ロードバイクの必需品|目的別自転車アクセサリーまとめ

ロードバイクやクロスバイクには、シティサイクルに最初から付いているようなパーツが付いていません。公道を走るには、アクセサリーを別途購入する必要があります。皆さんも初めてスポーツバイクを購入した時は、ショップに勧められて購入していると思います。

ロードバイクで走る際の必需品は、道路交通法で定められた絶対必要なものから、サイクリングの距離や天候で変わるものがあります。今回は最初に揃えておく自転車グッズから、あると便利なものまで紹介します。

ロードバイクの必需品

まずは「これがないと乗れない」パーツから。最初はパーツ代を節約しがちですが、性能や機能のコストパフォーマンスを考えると、最初にいいものを買っておいても長い目で見れば損はありません。

フロントライト

必需品の中の必需品フロントライト。暗い時間帯のライトの点灯は、法律や条例で定められています。前方を照らす役割に加えて、車や歩行者、他の自転車に自分の存在をアピールでき、安全性にもつながります。

写真のキャットアイ ボルト200はUSB充電タイプで、電池代がかさむことが無く経済的です。また、明るさが200ルーメンあるので、街灯が少ないところでも安心して走ることができます。

リアライト

リアライトも法律上必須です。また、リアライトは赤色のものを使うことが義務付けられているので、フロントライトで代用することは不可能です。

▶ライトの選び方とおススメはこちら

バーエンドキャップにつけるリアライト

ロードバイクに乗られている方には、バーエンドキャップにライトや反射板を取り付けるのがおすすめです。自転車の存在だけでなく、幅も知らせることができます。

リアライトは切れていることに気が付きにくいので、充電や電池交換がめんどうな場合は反射板が優れています。

赤系のフレームを使っている人はさり気なく反射テープを仕込むのも効果あり。

ベル

必需品最後はベルです。装着していない人もいるようですが、これも立派な法定部品です。使う機会はほぼありませんが、付いていないと法律違反です。

今回ご紹介したキャットアイのベルであれば、キャットアイのライトを付けるベルト部の装着が可能なので、ハンドルまわりをスッキリさせる事ができます。

▶ベルのおススメはこちら

街乗り向けの必需品

続いて街乗り向けアクセサリーです。街乗りは、車や他の自転車、通行人が多く、気をつけることはたくさんありますよね。また、お店に立ち寄る機会も多くなります。そこで、車とのコミュニケーションや、駐輪時に便利なものを紹介します。

ハンドルバー下専用ヘッドライト

ハンドルバー下専用のヘッドライトです。

周囲への眩しさに配慮した上カット配光のため、街乗りに最適。電池残量が分かるバッテリーインジケータを搭載しています。これで、急にライトが消える心配ナシ!

街乗りで使う鍵はケチってはいけません。非常に残念ですが、ロードバイクは高級品のため、愛車を盗まれる被害は後を絶たちません。自転車から離れる時は、鍵をかけて自衛しましょう。

写真の製品は、世界的に有名なABUSという鍵メーカーのロックです。防犯上最強のロックはU字ロックらしいですが、自転車の場合持ち運びも考慮してチェーンやケーブルロックが現実的にベターな選択肢です。

▶鍵の種類とおススメはこちら

簡易スタンド

一休みするときに立てかける時がない場合、スタンドはやっぱり便利です。とはいえ、軽量なスポーツバイクにノーマルなスタンドを付けるとアルミチューブを凹ませてしまうかもしれません。

そこでNOGUCHIのワンタッチ簡易スタンドがおすすめ。スタンドを使用しない時は、フレームに取り付けて持ち運べます。

通勤向け必需品

通勤の特徴は「毎日乗ること」「荒天でも乗ること」「時間の制約があること」です。時間や世間体に追われる社会人におすすめグッズを2つほど紹介します。

パンク修理キット&CO2ボンベ

通勤において最大の敵は「パンク」です。時間も取られてしまうし、修理で汗だくになることもしばしば……。

一番時間が掛かる空気入れの時間を劇的に短縮することができるのが、CO2ボンベです。セットして必要な空気圧になるまで10秒ほどで完了します。

パンク修理で一番時間のかかる部分を省略できるため、ロングライドにもおすすめです。

▶CO2ボンベの使い方、おススメはこちら

パンク修理に使うキットもセットで携行していると安心です。

▶元自転車屋直伝のパンク修理方法はこちら

泥除け

スポーツバイクでは、濡れた路面をそのまま乗ると背中が必ず汚れます。

休日ならば大した問題では無いかもしれませんが、通勤ではどうしても汚せないこともあるはず。泥水が中まで染みこんでしまうことも考えられます。

ただ、泥除けはちょっとかっこ悪いと思うことも…そんな人にはこのマジックワン アスセーバーがおすすめです。

サドルレールに工具無しで装着する事ができるので、雨の日にだけ装着することもできます。

▶クロスバイクに泥除けは必要?おススメは?

長距離ツーリング向けの必需品

最後はロングライドで便利なものを紹介します。皆それぞれこだわりの装備があり、全てあげるとキリがないので、厳選して紹介します。

水分補給にボトルとボトルケージ

長距離のサイクリングでは、季節を問わず汗をかきます。そこで大切なのが水分補給。ロードバイクはこまめに水分を摂らないと脱水症状を起こしたり、疲れが早くなったりします。

休憩時にコンビニや自動販売機で飲み物を買って・・・と思っていても、喉が乾いた時に飲み物が買えるとは限りません。

そこであると便利なのが、自転車用のボトルとボトルケージです。ロードバイクにはケージをとりつけるネジがフレームに1、2箇所あります。ケージをとりつけて、ボトルを最低1本は持っておくと好きなときに水分補給ができて便利です。

  • ボトルのおススメはこちら

自転車店店長が教える、ロードバイクのおすすめボトル11個と正しい選び方

  • ボトルケージのおススメはこちら

ロードバイクのボトルケージの選び方とおすすめ10個

サドルバッグかフロントバッグ

長距離のツーリングの場合、荷物をたくさん入れてリュックを背負うと肩が疲れます。また、背中にたくさん汗をかくので、夏場など季節によっては背中がべたっとして不快です。荷物は自転車に取り付けるタイプのバッグに入れるのがおすすめです。

サドルの下に取り付けるサドルバッグ

パンク修理や工具、ウェアなどポケットに入れるにはかさばる物を収納するバッグです。サドルの下にとりつけてシートポストに固定するタイプが大半です。小物をちょっと入れるだけの小さなタイプから、旅行に使う大型バッグまで、容量はさまざまです。

  • サドルバッグのおススメはこちら

収納・機能性で最適なモデルを紹介。おすすめサドルバッグ20選

ハンドルにとりつけるタイプのフロントバッグ

補給食やスマートフォン、峠の下りで使うウィンドブレーカー等をまとめて入れられます。信号の停止中に補給食をすぐに取り出したい時、観光などで鍵を頻繁に出し入れする時、寒暖差が激しくてウェアをすぐにとり出したい時はサドルバッグよりも便利です。

最近は、フレームバッグなんてものも流行っていますね。見た目に反してかなり多くの荷物を入れられます。

フロントバッグと違い、空気抵抗が多くならないので高速ツーリング派に是非使って欲しい一品です。

最後に

いかがでしたか?

具体的な商品名を挙げているものは、最初に述べたとおり「いいモノ」を紹介したつもりです。快適なサイクリングライフを楽しむために、アクセサリーにも少し凝ってみてはどうでしょうか。

Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BYG.TAKA

キャンプツーリング畑出身の自称社会人レーサー。夏のロードレースと冬のシクロクロスで2本立ての生活中。

他の記事も読む

pagetop