遠方でもサイクリング、初心者向け「輪行」で自転車をもっと楽しむ方法

自身の足で移動し、遠方に行くことはサイクリングの醍醐味。しかし、時間が限られている場合や天候が悪い場合など、1日の移動距離が限られる場合があります。そのような時に役立つのが「輪行」という移動方法です。

輪行を知ることで、状況に合わせて最適な移動を選ぶことができ、サイクリングをより楽しむことができます。今回はユーラシア大陸を輪行し、8ヶ月間旅して来た筆者が、はじめての方にも分かる輪行の方法をお伝えします。

「輪行」とは?

あまり耳慣れない言葉、輪行とはなんなのでしょう?

輪行とは、「電車・バス・飛行機など、公共交通機関に自転車を持ち込んで運ぶこと」です。もちろんそのままでは運ぶことができないので、タイヤを外し、輪行用の箱やバッグに自転車を包んで運びます。

輪行のメリットは、移動にかかる体力の温存や、移動時間の短縮になること。例えば、休みは1日しかないけれど、50km離れた場所に日帰りでサイクリングしたいという場合。行きの50kmを輪行して、帰りの50kmを自転車で走ることで、日帰りで遠距離までサイクリングすることができます。

国内の場合、高速バス各社は、輪行袋に入れた状態でも自転車の持ち込みは断られる場合が多いので、鉄道を利用することが多くなるでしょう。

輪行袋ってなに?なぜ使わないといけないの?

rinkou001

輪行袋とは、自転車を包むための布製のカバーのこと。現在、自転車を公共交通機関に乗せる場合には、専用の袋に入れて、自転車の周りをカバーする必要があります。

これは他の乗客の荷物や衣服を汚さないため、また乗り物の内装を傷つけたり汚さないために義務づけられているものです。輪行袋がない場合、大きなゴミ袋などでも代用可能ですが、断られることがほとんどなので、輪行をするときは専用の袋を用意しましょう。

縦型?横型?輪行袋の種類とは

輪行袋には大きく分けて2種類の形があります。

縦型:フレームを縦に入れるタイプ
横型:フレームを横に入れるタイプ

両タイプとも前後輪を外して入れることに変わりはないのですが、それぞれ以下のような特徴があります。

縦型

占有スペースが小さめなので乗り物内で迷惑になりづらいが、リアディレイラーを保護する別パーツが必要。縦に長くなるため、身長が低い人には扱いづらい。

横型

占有スペースは大きめだが、自転車が安定するため置きやすい。収納時の高さが低いので階段でひっかかりづらい。開口部が大きくなるため、縦型より出し入れがしやすい。

以上のような特徴から、どちらも一長一短と言えます。使用する状況に合わせて使用するタイプを選んでください。

なお、横型には前輪のみを外すものがあり、サイズが規定より大きくなってしまうものがあるため、持ち込みを断られる場合があります。そのため、購入を検討されている方は、縦型の方がベターです。

Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BYスズキ ガク

1986年生まれのライター・編集ディレクター・元自転車屋の店員/ 大学を卒業後、自転車日本一周と、ユーラシア大陸輪行旅行を行う。 編集ディレクターとしての担当媒体は「未来住まい方会議 by YADOKARI

他の記事も読む

pagetop