
体幹トレーニングがダイエットにつながる理由
「体幹トレーニング」と聞くと、「筋トレ?」「体を鍛える?」と思い浮かべる人が多いと思います。しかし、体幹トレーニングは体を鍛えるだけではなく、実はダイエットにも効果を発します。
今回は、体幹トレーニングとダイエットの関係性について取り上げたいと思います。
なぜ、ダイエットになる?
体幹を鍛えるとなぜ、それがダイエットにつながるのでしょうか。それにはいくつかの理由があります。まず、痩せやすい体をつくる大前提として「基礎代謝量の多さ」があります。
基礎代謝とは、日常生活でなにもしていなくともエネルギーが消費される目安です。つまり、基礎代謝が多ければ多いほど、体はエネルギーを消費し、いわば勝手に運動をしている状態になるのです。
では、その基礎代謝量を増やすにはどうすればよいのか。そこで体幹トレーニングの登場です。体幹トレーニングをすることによって、基礎代謝量を増やすことができます。従って、結果的にそれがダイエットにつながるということになります。
見た目もダイエット
体幹トレーニングはダイエットにつながるだけではなく、体の見た目をも美しく変えてくれます。
普段、猫背の人は、体幹トレーニングをすることによって、変な位置へと移動していた内臓などの器官が正常な位置へと移動し、たとえば、ぽっこりと出ていたおなかがへこむという効果があります。
体幹トレーニングはそういった、通常の筋トレや運動ではあまり改善しない部分を美しく改善させてくれます。
トレーニングが継続しやすい
体幹トレーニングはほかのダイエット手段よりも圧倒的に効果的なダイエット手段になりやすいです。
その理由として、「手軽に始められる」「モチベーションの維持がしやすい」「それほどきつくない」といったことが挙げられます。
体幹トレーニングは自分の体さえあれば、室内ですぐに始めることができます。道具はなにもいりません。
事前に準備しておくものがある場合は、「これを準備して、あれを準備して……」とモチベーションの低下につながりかねません。それに比べ、体幹トレーニングは「よし! やるぞ!」となったときにすぐに始められます。
また、基本的に体幹トレーニングは無理をしなければそれほどきつくはありません。運動不足の人がランニングを始めるよりも、楽に行うことができるでしょう。
もし、きつい場合は、トレーニングの負荷を少し下げてみるとよいでしょう。少しのトレーニングでもそれをコンスタントに続けていき、徐々に負荷を大きくしていけば、ダイエットに必ずつながります。
体幹トレーニングでダイエットを
以上に挙げた理由により、体幹トレーニングはダイエットにつながるといったことがお分かりいただけたでしょうか。これを読んだ人は、今すぐにでも体幹トレーニングを始められます。
それほど気軽なダイエット手段です。まずは、負荷の軽いトレーニングから始めるとよいでしょう。体幹トレーニングで楽しいダイエット生活を!

関連記事

自転車通勤に安全を!備えておきたいおすすめ自転車保険 ライフスタイル

暖かい伊豆・帰りは温泉!! ロードバイクで河津桜を見に行くお花見サイクリングに出かけよう ライフスタイル

サイクリング初心者がおさえておきたい重要なこと ライフスタイル

車道走行中に正面から逆走する自転車が! あなたならどうする? ライフスタイル

JR東日本千葉支社 B.B.BASE × GoToトラベル キャンペーン商品のWeb発売を開始! ライフスタイル

Tarzan(ターザン) 2016年 6月9日号は自転車特集! ライフスタイル

おしゃれ!自転車好きならフォローしたいインスタグラム(Instagram)アカウント7選 ライフスタイル

【受付終了】Twitterフォロー&アンケート回答でパナレーサー「RACE D EVO3」&チューブ一式 プレゼント! ライフスタイル
