
YOGA&RIDE イベント
はじめまして!ヨガインストラクター伊藤ゆりです。
この度こちらでブログを書かせていただくことになりました。
私はロードバイクに乗ったり、ランニングをしたり、
アクティブに過ごすことが好きで、
《ヨガとバイク》や《ヨガとランニング》を合わせた、
イベントも行っていたりします。
つい、先日9/6もYOGA&RIDEイベントがありました
千駄ヶ谷にあるTrueNatureというヨガスタジオで、
ヨガを教えているのですが
そのスタジオ横にある、ロードバイクトレーニングのできる
Grandiver(グランディヴェール)さんと
とコラボしたイベントです!
どんなイベント!?
そんな風に興味を持ってもらえたら嬉しいです!
ヨガで体を意識し、準備して、
より良い状態でライドしに行く、
また、そのヨガの動きをトレーニングとして取り入れてもらい
日頃のバイクライフをより快適に過ごしてもらおうと企画しました★
まずはヨガを1時間、
バイクに乗る際に使う筋肉を
ほぐし、あたためていきます。
ヨガは呼吸をとても大切にしているので
初めての方も安心してヨガをはじめられるように
呼吸法から行い、基本のポーズを行って行きました〜
後日、初めてのヨガだったけど、とても楽しくできました!
との声をいただき、とっても嬉しかったです★
ヨガをトレーニングとして取り入れる良さは
この呼吸の要素も大きいと思っています。
ゆっくり深く呼吸をしながら動いていくので、
実際のライドの時に呼吸を深く安定させていく
トレーニングにもなるのでは、、、と(^ ^)
また、今回のワークショップの目的は
[ヨガで養うバランス感覚〜自分の安定したポジションを探す〜 ]
後半はゆっくりと、骨盤を意識し、背中にも呼吸を取り込みながら
バランスをとっていくヨガのポーズを行いました!
その後、みんなでお台場まで!!
行きは下りも多くすんなりと、帰りは皇居によって少しスピードを上げて
みんなでライドした後は、
美味しいご飯を一緒に★
自転車について、大会に出た時のお話や、
普段のお仕事、食べ物について、、、などなど、
楽しく美味しく、和気藹々とした時間を過ごしました!
このワークショップは
全部で3回のイベントになっていて次回は2回目!
もちろん2回目からも参加可能です。
次回は
10月11日(日) 7:00〜11:30
<浅草までRIDE>必要な力・不必要な力を知る
目的:1回目で習得した感覚を軸に、いかに無駄な力を緩める事が出来るか。
ヨガ :体幹を意識したポーズを中心に、力の方向性と身体の広がりをしっかり意識することを目標とします。力を緩めるために必要な柔軟性、可動域をひろげていくポーズを行っていきます。
予約、詳細はこちら
YOGA&RIDEで一石二鳥の時間を是非体験しにきてくださいね!!

WRITTEN BY伊藤ゆり
体が気持ちよくなることで自然に心もほどいてく。そんな温かいレッスンから、アスリート向けの身体にしっかりと意識をむけたレッスンなど、バラエティーに富んだクラスを開催 。レッスン受講者の層は幅広く、OLはもちろん、男性や年配の受講者にも指導し好評を博す 。美容関係イベントやNIKEランイベント、東京マラソン財団法人施設でのランナー向けヨガの講師を務める傍ら 、 ヨガウエアブランド「Suria 」のアンバサダーや、オシュマンズのヨガコンテンツの監修など 、幅広く活動。受講者に寄り添う心地の良いレッスン はファンが多 く 、 中上級者は勿論、 初心者や運動が苦手な方でもリピーターとなるほど 。また バランスの取れた食事 、ビタミンたっぷりのスムージーを提案するなど、日々の生活にちいさなハッピーを広げることも大切にしている。 YOGA Works全米ヨガアライアンス500時間取得 ジョギングインストラクター2級 取 得 ジュニアアスリートフードマイスター取得
関連記事

自転車のベルは対車両用の義務、歩行者に鳴らしてはいけないって知っていますか? ライフスタイル

「腸内フローラ」を鍛えれば、運動能力が高まる!? ライフスタイル

ヨガでトレーニング!気軽に参加イベント「パークヨガ」! ライフスタイル

自転車に似ている注目のウィンタースポーツ!!スノースクートとは? ライフスタイル

【超激坂】ハワイの絶景穴場「ウィルミナライズの坂」にチャレンジしてみた ライフスタイル

イギリス人サイクリストが80日間世界一周に自転車で挑戦、79日でギネス新記録に ライフスタイル

東大生ローディー成長記 第4話「ロードバイク偏差値、ヤビツ峠で測ってきました」 ライフスタイル

自転車は車道が原則!歩道で事故に遭わないためにできること ライフスタイル
