
【キャノンデール / CAAD8】魅力を徹底解説!
自分の力で、どこまでも行けるスポーツ数多くある入門用ロードバイク。いざ始めようと思っても、どれを選んでよいのかわかりません。そんなあなたに、今回はキャノンデールCAAD8をご紹介致します。
(出典:cannondale)
最近では、週末にロードバイクを楽しむ方が、増えてきています。都市部のサイクリングロードでは、朝早くからサイクリストが列をなして走っています。
そんな光景を見て、自分も走ってみようと思われた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
実際にしっかりとポジションが出て、それなりのバイクであれば、かなりの遠出が可能です。ジョギングやウォーキングでは、考えられないほど、自分の力だけで遠くへ行けます。
健康の為や、週末に少し乗ってみようと思って始めた方が、やがては競技の世界に足を踏み入れたり、ロングライドという可能な範囲でのアドベンチャーに、のめりこんでいく魅力が、ロードバイクにはあるのです。
バイク選び
そんな魅力溢れるロードバイクは、各社から入門用が発売されています。上位モデルとの違いは、下位グレードのパーツを使用して、価格を抑えています。
さらに、フレームの専用設計により、アップライトポジションをだしやすくなっていたりと、ビギナーにとって、やさしい仕上がりになっているものが多いです。
昨今のフレーム素材は、カーボンが絶対的地位を築いています。レースマシンは、カーボン以外は考えられないといっても過言ではありません。
しかし、下位モデルまでカーボンバイクが主流になっていて、個性が失われているという状況でもあります。
A社とB社のロードバイクを比べた時に、カラーリングは違うけど形が似ているということは少なくありません。
それは、金型で作られるカーボンバイクの特徴でしょう。
今でこそ、キャノンデールはカーボンバイクをリリースしていますが、アルミバイクをもっとも得意とするメーカーなのです。
レース界に最後まで、アルミバイクを提供し続けていたのもキャノンデールです。そうアルミバイクはキャノンデールのアイデンティティと言っても過言ではないのです。

WRITTEN BYFRAME編集部
FRAME編集部はロードバイク、MTB、ミニベロ、トライアスリートなど、全員が自転車乗りのメンバーで構成されています。メンテナンスなど役立つ情報から、サイクリングのおすすめのスポット情報、ロードレースの観戦まで、自転車をもっと楽しくするライフスタイル情報をお届けします。 https://jitensha-hoken.jp/blog/
関連記事

初心者向けクロスバイクGIANT ESCAPE R3(ジャイアントエスケープR3)の魅力 プロダクト

家族で乗りたい!子供乗せ電動自転車購入にあたり比較したこと・考えたこと。 プロダクト

2017年のピナレロのロードバイクを3台をご紹介します! プロダクト

トレックのシクロクロスバイク「Crockett」(クロケット)と「Boone」(ブーン)が新しくなって登場 プロダクト

【最新】BMC2017モデル!新製品発表会レポート プロダクト

2021年最新|FUJI(フジ)ロードバイクおすすめ全14台 プロダクト

神企画!10万円相当のTREKのロードバイクをプレゼント プロダクト

キャノンデール・ジャパン システムと快適性を強化した新型SYNAPSEを発表 プロダクト
