
注意点がわかる!筋トレメニューの紹介!自宅でできる筋トレ編
トレーナー「はい、まずうつぶせになって、両手両足万歳の姿勢。この状態から腹筋を使って、手を使わずに立つ(スクッ」
X105「!!??」
知人A「!!!!????」
どうも皆さんこんにちはこんばんは。
ジムのトレーナー(支配人)がうつぶせの姿勢から手を使わずに立ち上がったことに地球はついに重力を失ったかと考えたX105です。
聞いたり見たりしただけでは全く意味が分からないかと思いますが、腹筋をかなり使えると、これ、ちゃんと立てます。
無重力現象は起きていませんでした。
今回は今トレーナーが行ったような、自宅でも簡単にできそうなトレーニングをご紹介したいと思います!
毎度おなじみの復習
もう耳にタコができるくらい口酸っぱくお話ししていることとは思いますが、今回も復習します。
さあ、私X105が繰り返し言ってきたのは○○○筋トレの重要性。○に入るのは何でしょう!?
もうわかりますね?
そう、”正しい”筋トレの重要性です!!
筋トレできちんとうれしい効果と成果を出すために!
不意にケガをして身体を壊してしないために!
意識してください。正しい筋トレを。
ここで紹介するトレーニングメニューでは気をつけるべき注意点が出てきますので、ここに出てくるトレーニングを行う際はしっかりと目を通しておいてくださいね!
また、ここに出てくる情報だけで満足せず、いろんなところから正しい情報を常に収集する用心掛けてください。

関連記事

佐倉イサミさんの漫画「おかわり自転車」がまんがタイム3月号に掲載されます ライフスタイル

アメリカ生まれの自転車メーカー|JAMIS(ジェイミス) ライフスタイル

けんたさんも試乗!2018新作アルミロードバイク「スペシャライズド・アレー」、街乗りも本気のライドもこれ一台でイケちゃいます ライフスタイル

暖かい伊豆・帰りは温泉!! ロードバイクで河津桜を見に行くお花見サイクリングに出かけよう ライフスタイル

意外に誤解されている牛乳の真実「太る/太らない」編 ライフスタイル

「知る」「体験する」「走る」がつまった自転車の総合情報サイト「ちりりん」オープン! ライフスタイル

ラファが弱虫ペダルサイクリングチームとのパートナーシップを発表|自転車レースをより身近な存在に ライフスタイル

サイクリストがランニングをしていて良かったこと5選 ライフスタイル
