
2017年のピナレロのロードバイクを3台をご紹介します!
イタリアに本社を置くPINARELLOのロードバイクは、車体の左右バランス均等にするため緻密な設計をしているのが特徴。このバランスが均等であればあるほど、強い力でペダルを踏み込んでも力が逃げず、多くのパワーを推進力を変えることができます。
ラインナップ全体の価格が少々高いのがネックですが、性能の良いロードバイクが欲しいとお考えであれば是非とも選択していただきたいメーカーですね。
今回はPINARELLOの2017年モデルの中からおすすめのロードバイクを低価格順に3台ご紹介したいと思います。
※ロードバイクの選び方を知りたい方はまずこちらをご一読ください!
通勤から週末ライドまで幅広くカバー – PRIMA
サドルとハンドル間を繋ぐトップチューブと呼ばれる部分のカラーリングが目を引くPRIMA。ギアの変速機は中級クラスのSORAが搭載されており、全18段変速は平地からちょっとした坂道まで幅広く対応しています。
上体を起こした比較的楽な姿勢で乗れるので、初めてのロードバイクやビギナーの方でも恐怖を感じにくいのが嬉しいですね。価格は他のモデルと比べると安価であるため、通勤や週末エクササイズに使用したいとお考えであればぴったりです。
(参考価格:税抜154,000円)
本格的なエクササイズに – NEOR
NEORは車体の素材に安価で加工のしやすいアルミニウムと、軽量で振動吸収性の良いカーボンを使用しているため、長時間のライドでも疲れにくいでしょう。さらに、車体と車輪を繋ぐフォークと呼ばれる部分にはPINARELLOが独自開発したONDAフォークが取り付けられています。ONDAフォークは車体の左右バランスを整えると共により、路面からの振動を吸収してハンドル操作のしやすさに重点を置いている優れもの。
本格的なエクササイズを望むのであれば、是非とも選択していただきたい一台です。
(参考価格:税抜207,000円)
かなりハードなエクササイズに – RAZHA
PINARELLOの上位グレードに使われる技術の大半を流用して設計されたのが、RAZHA。平地はもちろん、急斜面であってもハイスピードで臆することなく駆け上がることができるはずです。
嬉しいのはRAZHA EZ-Fitとという女性の身体のサイズに合わせた身体のサイズに合わせた車体が専用に用意されていること。ハンドルは握りやすく、ペダルも回しやすくなっているのがポイント高いですね。
(参考価格:税抜298,000円)
ロードバイクを選ぶ際に読んでいただきたい記事はこちら!
最後に
PINARELLOのロードバイクは初心者から上級者まで満足できる車体が揃っています。自転車と共に成長できる喜びを楽しむことができますよ。

関連記事

お手頃で使いやすい!GRATERのクロスバイク プロダクト

SUV車とは?種類と選び方を解説!メリット&デメリット、トレンドや人気の秘密まで徹底ガイド プロダクト

ウエイブワン がカペルミュールのサイクルウエアを試せる【トライアル・de・カペルミュール】を実施 プロダクト

GIANTとのコラボレーション!あさひ限定クロスバイク「ESCAPE R CITY(エスケープRシティ)」10月1日より販売 プロダクト

アジア王者3回!の野口さんに「マウンテンバイクって種類が多すぎてわからん」と訴えてみた プロダクト

2019年最新!Wilier Triestina(ウィリエール トリエスティーナ)ロードバイクおすすめ19選 プロダクト

自転車乗りでなくてもサイクルジャケットを着たほうが良いたった2つの理由 プロダクト

おすすめのランニングシューズを7つご紹介 プロダクト
