サイクルウェア徹底ナビ|最初に買うべき基本セット&男女別コーデ

初めてのロードバイク、すぐに悩むことになるのが服装。結論、サイクルウェアが一番快適なのは間違いありません。では最初にそろえるべき基本のアイテムとは?カジュアルライドと本格派でウェアは変えるべき?男女で選ぶポイントが違うインナーはどうする?

コーデ例からおすすめブランドまで、初心者の悩みを完全ガイドします!

ロードバイクにはやっぱりサイクルウェアがベスト

サイクルウェア

自転車に乗るときの最適な服装は、やはり専用のサイクリングウェアです。とはいえ気軽な街乗りやポタリング(※短い距離のサイクリング)なら、サイクリングウェアにこだわる必要はありません。では普段着ならどういう服装がよいのか、ユニクロなどはどうなのか、ポイントを交えて解説していきましょう。

ベストはサイクリングウェア。では普段着の場合には?

サイクリングのレベルや行き先にもよりますが、総じて、風にばたつかない&動きやすくストレッチ性のある服装がよいです。

ロードバイクなどのスポーツ自転車は、普通のママチャリとは姿勢が異なります。グッと前傾姿勢になりますので、普通のTシャツでは裾がずれて、うしろから背中と下着がチラみえしてしまうことも……!長めのトップスに、股上が深いボトムスを選びましょう。

気づかぬうちに腰が見えてた!ということも
気づかぬうちに腰が見えてた!ということも

また、襟ぐりが大きいトップスや、裾の広いワイドパンツなどもバタバタするため不向きです。

女性は普通のスカートで乗るのはあまりおすすめしません。スパッツやタイツに自転車用のスカートもしくはショートパンツを組み合わせたほうがよいと思います。

服の素材も速乾防臭効果のある素材を使用したものがよいでしょう。サイクリングは思ったより汗をかくので、汗をかいても乾きやすい化学繊維を使用しているものがおすすめです。コットン素材は濡れると乾きにくいので避けた方がベターです。

ユニクロは?

他のスポーツウェアと同様にして、アンダーウェアやインナーを着用することができます。ただし、長時間着用する際はサイクル専用ウェアの方が快適なこともあります。

リーズナブルで気楽に使える「エアリズム」を通勤・通学用などの普段使いのアンダーウェアにするのも良いでしょう。

エアリズムキャミソール

画像出典:ユニクロ

◎ベテランライダーのワンポイントアドバイス

私の場合、必要に応じてユニクロアイテムを取り入れています。
例えば、輪行のときユニクロのショートパンツをサイクルパンツの上から着用したり、ウルトラライトダウンを標高の高い山から下山するときにジャージの上から羽織ったりしています。

結構使える「登山用品」

自転車のウェアはレイヤリングという重ね着のテクニックを使うことが基本となるのですが、登山のウェアも同じ考え方に基づいてラインナップされています。特に登山用のアンダーウェアやレインウェアなどには機能的に優れたものがあり、自転車用ではありませんがサイクルウェアとして流用することができます。

▼吸汗速乾ウエアの下に着て、汗冷えや汗のベタつきを軽減するための肌着・ドライレイヤーの定番シリーズ「ファイントラック」

サイクルウェアの基本=ジャージ+サイクルパンツ

これからウェアを揃えようという方にとっては、どのセットを買えばよいのかもわからないもの。まずは基本となるウェアを紹介します。

基本のサイクルウェア

サイクルウェアの基本は、ジャージとサイクルパンツのセットです。​​サイクリング専用のウェアは基本的に、快適に自転車に乗れるよう速乾牲の高い素材で作られています。

トップス=サイクルジャージ+アンダーウェア(女性はさらにインナー)

基本のアイテムとなるジャージは、風の抵抗にならないよう体にフィットし、速乾性のある素材で作られています。春・夏・秋の3シーズンは、ほとんど半袖でOK。半袖では肌寒いときはアームカバーを着けるのもよいでしょう。日焼け防止としても利用できます。春先や晩秋の寒い季節には長袖のジャージを着用しましょう。

ジャージは前傾姿勢でも腰が出ないよう、背中側のすそが長い作りになっています。さらに背中にはポケットがついていて、入れたものが落ちにくいように工夫されています。

サイクルジャージについて、詳しくはこちら!

ジャージの下に着用するアンダーウェア。吸汗・速乾性のあるポリエステル素材が多く、ジャージ1枚だけよりもアンダーウェアを身につけていた方が汗取り効果は高いです。季節によって半袖やノースリーブ、長袖を使い分けます。冬はメリノウール素材も汗冷えしにくいのでおすすめです。

女性のアンダーウェアは流用が難しい場合もあるので、スポーツ用のものを選ぶ方が安心です。

ボトムス

サイクルパンツには、サドルに座り続けてもお尻が痛くならないようにパッドが付いています。パッドはメーカーによっても違いますし、同じメーカーでも何種類かあるので、パンツを選ぶときは試着することをおすすめします

サイクリングで実際に着るときは下着はつけず、サイクルパンツを直に着用します。下着を着けるとパッドの機能が生かせず、肌が擦れる原因になることもあるためです。

膝上までの短いものから、膝下までのニーロング丈、裏起毛など耐寒性に優れたロングパンツがあります。涼しいときは、レッグカバーを着用するのもよいでしょう。

そのほかに、お腹が締め付けられにくいビブショーツというものもあります。特に長時間のライドで真価を発揮します。

最初のうちは、サイクルパンツでボトムのシルエットが見えることに抵抗がある人も多いです。その場合は、「パッド付きインナーパンツ」+「ショートパンツ/クロップドパンツ」と組み合わせるのもよいでしょう。女性なら「パッド付きタイツ」+「スカート/ショートパンツ」の組み合わせも可能です。

【応用編】サイクルウェアの着こなし例

【応用編】サイクルウェアの着こなし例

ここからは、サイクルウェアの組み合わせの例を挙げていきます。ここでは街乗りやポタリングなど気軽なサイクリング、ロングライドなど本格的なサイクリングの2パターンに分けています。

【Case1】街乗りや短距離のサイクリングに

街乗りやポタリング(短い距離のサイクリング)程度なら、カジュアルな服装や他のスポーツウェアを流用しても大丈夫です。

サイクリングウェアのブランドからも街乗り用のカジュアルなウェアがラインナップされているので、それらを使ってみるのがいいですね。

サイクリング用のTシャツショートパンツやカプリパンツなどを組み合わせても結構おしゃれです。

通常のパンツスタイルにするなら、パッド付きのインナーパンツを着用するのがおすすめ。外見が目立つことなく、お尻が痛くなるのを防ぐことができます。

以下の表は、短めのサイクリングにピッタリのウェアです。


男性
女性
トップスシティライド サイクル ジャージ(ユニセックス)
シティライド サイクル ジャージ(ユニセックス)
シティライド サイクル ジャージ(ユニセックス)
シティライド サイクル ジャージ(ユニセックス)
クールフィットドライ ノースリーブ
クールフィットドライ ノースリーブ
クールフィットドライ ノースリーブ
クールフィットドライ ノースリーブ
ボトムスストレッチ ショートパンツ
ストレッチ ショート パンツ
テーパード スリークォーター
テーパード スリークォーター
コミューター インナーパンツ
コミューター インナーパンツ
メッシュ インナーパンツ
メッシュ インナーパンツ

画像出典:パールイズミ

裾が長いパンツの場合は、チェーンに触れると裾が汚れるので、裾バンドをおすすめします。

紹介したアイテムはこちら!

男性

女性

【Case2】高速走行やロングライドに

本格的にスポーツバイクに乗りたい場合には、専用のサイクルウェアを着用した方が楽です。吸汗速乾牲や、抗菌防臭、UVカット効果など、メーカーによっていろいろな機能があります。

サイクルパンツに付いているパッドは、メーカーによっても種類があるので試着して自分に合ったものを選びましょう。

男性女性
トップスプリント ジャージ
プリント ジャージ
UV プリント ジャージ
UV プリント ジャージ
クールフィットドライ ノースリーブ
クールフィットドライ ノースリーブ
クールフィットドライ ノースリーブ
クールフィットドライ ノースリーブ
ボトムスメッシュ ベンチレーション パンツ
メッシュ ベンチレーション パンツ
コンフォート パンツ
コンフォート パンツ
バックフレアー スカート
バックフレアー スカート

画像出典:パールイズミ

女性の例はロングタイツとスカートの組み合わせにしてありますが、もちろんサイクルパンツだけでもOKです。速度によっては風の抵抗が気になることもあるので、スカートなしの方がよい場合もあります。

紹介したアイテムはこちら!

男性

女性

サイクルウェア:アイテムを徹底解説

ここまではサイクルウェアの基本としてジャージやインナー、サイクルパンツなどを紹介してきました。その他にも、サイクリングに役立つアイテムがさまざまあります。ヘルメットやシューズなどの必須アイテムから、必要に応じて買い足すもの、さらには寒い時期のプラスアイテムまで、くまなく解説していきます。

※各画像をクリックで解説にジャンプします

基本アイテムヘルメット
ヘルメット
ジャージ
ジャージ
グローブ
グローブ
サイクルパンツ
サイクルパンツ
ソックス
ソックス
シューズ
シューズ
プラスアイテムサイクルキャップ
サイクルキャップ
ウィンドブレーカー
ウィンドブレーカー(またはベスト・ジレ)
アームカバー
アームカバー
スカート
スカート(またはショートパンツ)
寒い時期にプラスネックカバー
ネックカバー
ジャケット
ジャケット
シューズカバー
シューズカバー

画像出典:スペシャライズドオンラインストアパールイズミ(スカート、ネックカバー、ジャケット、シューズカバー)

基本アイテムはライドの必須アイテム。ヘルメットやグローブ、シューズ、ソックスなどがあります。サイクルキャップは汗取りや、ヘルメットを脱いだときのファッション用としても重宝します。

また、肌寒いときや日焼けを防ぎたいときにはアームカバーやレッグカバーを着けたり、ウィンドブレーカーを羽織ったりします。

晩秋から春先までの寒い季節にはジャージの上にジャケットを着用します。ネックカバーやシューズカバーも防寒対策に役立ちます。

ヘルメット

スポーツ自転車に乗るのであれば、万一の事故のときに頭を守るためにもヘルメットをかぶりましょう。今は街乗り用にもぴったりの、おしゃれでカジュアルなヘルメットも出ています。

海外メーカーのヘルメットだと、まれに日本人の頭に合わないタイプのものがあります。ヘルメットを選ぶときは実際にかぶってみて、頭にフィットするものを選びましょう。

なお、事故などでヘルメットが破損した場合に、同じヘルメットを割引価格で購入できるような「破損交換制度」を用意しているメーカーもあります。

グローブ

グローブは路面の振動から手を保護したり、ハンドルから手が滑るのを防いだりする効果があります。また、落車した場合に手のケガを防止する役目も果たします。

指の第二関節から先が出ている指切りタイプ、指先まですべて覆うフルフィンガータイプの2種類があり、季節によって使い分けることが多いです。

冬のサイクリングでは、風をモロに受けるので指先から冷えてくることがよくあります。そのため、気温に応じてグローブを選ぶようにしましょう。

ハンドルを握りやすい薄い素材のものや、路面からの振動を和らげるパッドが入ったタイプまで種類はたくさんあります。

グローブをはめたままスマホ操作ができるタイプもあり、お好みの機能に応じて最適なグローブを選ぶことができます。

ウィンドブレーカー・ウィンドベスト(ジレ)

冬はもちろん、風が強い日や峠から下るときなど、特に寒い季節でなくてもウィンドブレーカーやウィンドベストが役立ちます。携行しやすいように、コンパクトに畳めるものがよいでしょう。

サイズが大きめだと風でばたつくので、程よくフィットするものを選ぶ方がよいです。また、蛍光色や再帰反射素材が使われているなど、視認性の高いものを選ぶのもおすすめです。

アームカバー・レッグカバー

自転車のジャージは、基本的に春から秋は半袖、冬は長袖という使い分けで大丈夫ですが、ちょっとした防寒にアームカバーやレッグカバーが役立ちます。春先や秋の半ば過ぎなど寒暖差が大きい季節や、標高の高い場所に行く際に着けていくとよいでしょう。

通常のカバーと裏起毛のタイプがありますので、気温に応じて使い分けることが可能。夏の日焼けを防ぐ目的でUVカット素材のカバーもあります。

▼冬は暖かいものがおすすめ

スカート

スポーツ自転車に乗って間もないうちは、パッド付きのサイクルパンツだけで走るのには抵抗がある人もいるのでは?

特に女性はあまりお腹周りを出したくないと思われるかもしれません。そんなときはサイクルスカートを着けると女性らしく、体型もカバーできます。

また、輪行で電車に乗る際に着るのにも便利です。ラン用のスカートも流用できますが、あまり短すぎず、開きすぎないものがよいです。

シューズ

自転車に乗る場合はスニーカーなど、ペダルを漕ぎやすい靴を履きましょう。

汗をかきやすいスポーツですのでブーツは不向きですし、サンダルなども安全の観点からすると避けるべきです。

特にクロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車の場合には、ママチャリと同じような平らなペダル(フラットペダル)ではなく、専用のペダルを着けることがあります。ビンディングペダルやトゥークリップを装着し、ペダルと靴を固定してスピードを出しやすくするのです。

トゥークリップは通常のスニーカーでも大丈夫ですが、ビンディングペダルの場合はペダルに合わせたビンディングシューズが必要になります。

必ずしもビンディングペダルやトゥークリップに変更する必要はないのですが、速く走ったり、長い距離を走ったりする場合は楽に走れるので導入の価値があるでしょう。また、ソールを滑りにくいものにして漕ぎやすくしたタイプのシューズもあります。その場合、フラットペダルのままでもより快適にサイクリングを楽しめます。

ビンディングについて

ビンディングシューズはペダルの種類により、大きく分けてSPDとSPD-SLの2種類があります。

SPD

SPDはソールが比較的平らで、歩きやすいのが特徴のシューズです。主にマウンテンバイク用のシューズとして使われることが多いですが、街乗りや観光などで歩き回るという場合にはロードバイクに合わせるのもアリです。

SPD-SL

SPDに対して、SPD-SLはロードバイク用のシューズです。足をペダルに固定する力が強く、サイクリングのために最適化されています。その一方、足先に付いているパーツが出っぱっているため、滑りやすく歩きにくいのが短所です。

ロードバイクに乗っていても、歩きやすさからSPDのシューズを選ぶ人もいます。特にマウンテンバイク用、ロードバイク用とこだわる必要はないでしょう。ただし、シューズとペダルはセットになりますので、クリートの外しやすさや目的に合わせて選ぶことをおすすめします。

ビンディングシューズについて、詳しくはこちら!

ソックス

サイクリング用のソックスは色々ありますが、スポーツ用のソックスで代用することもできます。

サイクリング用のソックスは防臭速乾性の素材が使用されているものや、足をサポートするタイプもありますので、用途によって選ぶことができます。

また、自転車やウェアとカラーコーディネイトして楽しむこともできます。

冬にプラス!ジャケットとシューズカバー

冬にプラス!ジャケットとシューズカバー

15℃を下回ってくると、ウェアも冬仕様になります。ジャージの上にジャケットを着たり、アンダーウェアを長袖や厚手のものに変えたり、パンツも裏起毛素材に変更したりといった防寒対策が必要です。

春〜秋では半袖ジャージ・ショートパンツだったところを、長袖ジャージ・ロンタイツに変えることはもちろん、厳冬期にはジャケット・シューズカバーなどといった対策も必要とされます。

ジャケット

こちらのジャケットは5℃対応のもの。だいたいのメーカーサイトには「5℃」や「10℃」などのように対応気温が明記されています。アンダーウェアやジャージなどと組み合わせて最適なものを選びましょう。

冬用サイクルジャージ・ジャケットはこちらもどうぞ!

シューズカバー

ロードバイクのシューズは通気性が良いので、寒い季節には足先が特に冷えます。冬は冬用ソックスとシューズカバーで防寒します。シューズカバーは爪先だけカバーするタイプと、シューズ全体を覆うタイプがあるので、気温によって選ぶとよいでしょう。

冬用ウェア・防寒アイテムについて、詳しくはこちら!

おすすめウェアブランド

服やアクセサリーと同じく、自転車用のウェアもブランドによってそれぞれ特徴があります。現役サイクリスト目線で、おすすめウェアブランドをピックアップしました。

パールイズミ

ウェアに迷ったら「パールイズミ」。パールイズミなら間違いない、というほど品質のよい、サイクルウェアの老舗的存在。

レースやサイクリングに適したウェアはもちろん、街乗り用のウェアもラインナップされており、誰にでもおススメできます。

LINK:パールイズミ

KAPELMUUR(カペルミュール)

オーダージャージメーカーの「ウェイブワン」が展開するサイクルウェアブランド。東京と大阪に実店舗もあり、実物を手に取ってみることもできます。

カジュアルで日常使いにも映える「KAPELMUUR」とレーシーな「Lion de KAPELMUUR」の2つのラインを展開しています。

LINK:KAPELMUUR

PANDANI(パンダーニ)

PANDANI(パンダーニ)

画像出典:PANDANI

他のサイクルウェアブランドとは一線を画したデザイン性のあるレーシングジャージを展開しています。

LINK:PANDANI

Rapha(ラファ)

Rapha(ラファ)

画像出典:Rapha

高品質の素材を用いた実用性のあるウェアを供給しているイギリスのウェアブランド。リーズナブルなライナップも登場し、デザインがおしゃれで品質も良く、根強いファンが多いです。

LINK:Rapha

Castelli(カステリ)

機能性とデザイン性を兼ね備えたイタリアのサイクルウェアブランド。プロチームにウェアを供給していることも評価の理由です。

LINK:Castelli

ASSOS(アソス)

スイスのウェアブランドで、非常に高級感があります。品質には定評があり、レーサーに人気が高いです。

LINK:ASSOS

reric(レリック)

2012年に日本で誕生した新しいウェアブランド。サイクリストの創設メンバーが日本人の体格に合った機能とデザインを兼ね備えたウェアを作ろうとしたのが始まりです。

LINK:reric

le coq sportif(ルコックスポルティフ)

サイクルウェアの他にもサッカー、テニス、ゴルフ用のシューズやウェアを手掛けているフランスのブランドです。「宇都宮ブリッツェン」をはじめ、プロへのウェア供給を行ってきたことでも知られています。

LINK:le coq sportif

CRAFT(クラフト)

北欧スウェーデンのスポーツウェアブランドです。特にインナーウェアに定評があります。

スウェーデンの厳しい自然環境に打ち勝つために作られており、ロードバイクレースのトップクラスのチームに採用された実績があります。

LINK:CRAFT

SHIMANO(シマノ)

コンポーネントやホイールなどサイクルパーツでお馴染みのシマノ、サイクルウェアやシューズ、アイウェアなどのアパレルや小物も取り扱っています。

LINK:SHIMANO

dhb

dhbは海外通販サイトを運営するWiggleのオリジナルブランドです。デザイン性があり、コストパフォーマンスに優れているため、最近では着ている人をよく見かけるブランドです。

ロードバイクメーカーのアパレル

ロードバイクのメーカーもアパレルを展開しています。愛車とウェアのデザインをおそろいにしたり、プロチームのレプリカジャージを身につけたりするのもいいですね。ここではメーカーをいくつかご紹介します。

GIANT

GIANT

画像出典:GIANT

自転車のみならず、ウェア類についてもコスパの良いGIANT。自社チームのレプリカジャージも販売しています。

Liv

Liv

画像出典:Liv

GIANTが手掛ける女性サイクリストのためのブランド、Liv。バイクはもちろん、ジャージから小物までトータルに企画・デザインされています。

LINK:Liv

Specialized

Specialized

画像出典:Specialized

スペシャライズドのアパレルは、ロードバイク用だけでなくMTB用も展開しています。デザイン性があり、品質のよいウェアやギアをトータルでコーディネートできます。また、女性用ウェアも数多く取り揃えています。

LINK:Specialized

TREK

TREK

画像出典:TREK

ロード、トレイル、シティーライドなど、用途に合わせたアパレルが数多く揃っています。女性用アパレルも多く、トレックセガフィールドのレプリカジャージも手に入ります。

LINK:TREK

Bianchi

Bianchi

画像出典:Bianchi ONLINE STORE

本格的なサイクリングにも使える高機能な「レパルトコルサ」や様々な場面で使える機能とデザインを兼ね備えた「スポーツ」などがラインナップされており、様々なアイテムが手に入ります。ヘルメットからアイウェア、ジャージ、グローブなどのアクセサリーまでトータルにカラーコーディネートできます。

LINK:Bianchi

MERIDA

MERIDA

画像出典:MERIDA

新城幸也選手所属のバーレーンメリダオフィシャルレプリカジャージをはじめ、ウェアや小物類を数多く扱っています。

LINK:MERIDA

DE ROSA

デローザのロゴをあしらったジャージや小物類などが揃っています。気軽に身に着けられるTシャツやヘルメット、バッグなども。デローザファンは一見の価値ありです。

LINK:DE ROSA

ロードバイク用ウェアはどこで買える?

サイクルウェアはいろいろな種類やブランドがあることがわかりました。では、実際のところどこで買うのがよいのでしょうか?

基本的には、店舗で購入するか、オンラインストアなど通販で購入するかになります。

ウェアの品揃えが豊富なサイクルショップで買う

サイクルウェアに限らず、現物を自分の目で見て、実際に試着できることが店舗購入のメリットです。ショップに自分の目当てのウェアがあれば、店舗で購入するのが一番確実です。

店舗に在庫がなくても、場合によっては取り寄せてくれるショップもあります。女性用ウェアは数や種類が限られているので、ウェア専門店などに行くといろいろ見ることができます。

Y’s Road

Y’s Road

画像出典:Y’s Road 上野ウェア館

全国33店舗を展開する日本最大級のスポーツサイクルショップ。新宿、上野、池袋、横浜、名古屋、大阪にはサイクルウェアを専門とする「ウェア館」があります。

LINK:Y’s Road

なるしまフレンド

なるしまフレンド

都内の神宮店に加え立川店の2店舗を構えるスポーツ自転車プロショップ。

LINK:なるしまフレンド

シルベストサイクル

大阪・梅田に店舗を構えるロードバイクの専門店。サイクルウェアも豊富に取り揃えており、公式ブログではコーディネート特集も!ライドイベントや体験会も頻繁に実施していて、HPを訪れるだけでも活気ある雰囲気が伝わってきます。

LINK:シルベストサイクル

L Breath(エルブレス)

キャンプや登山用品などを取り揃えるアウトドア専門店で、サイクルウェアも扱っています。中でも御茶ノ水店は、「L-Breath BIKE」として自転車に特化した店舗となっています。

LINK:L Breath(エルブレス)

サイクルブランドのコンセプトストア

サイクルブランドのコンセプトストア

画像出典:TREK

お気に入りのロードバイクブランドがあるなら、コンセプトストアに足を運んでみるのもおすすめです。

各ブランドの世界観が体現された店内はコンセプトストアならではのもの。ウェアにとどまらず、バイクやアイテムを見て回るのも楽しいですよ。

  • BIANCHI STORE
    全国に15店舗(ビアンキビーチハウス逗子を除く)を展開。ハイ・エンドモデルバイクから、パーツ類、アパレル類に至るフルラインナップを取りそろえています。京都・福岡天神・名古屋・松山・神戸のワイズロードには、「ショップインショップ」として店舗を併設しています。
  • TREK Concept Stores
    トレック・ボントレガーの知識・技術に長けたスタッフが、ひとりひとりに最適な製品を提案してくれます。東京昭島店は駅前の店舗で、製品販売にとどまらずライドイベントや整備クリニックなど、ユーザーにとってアットホームな雰囲気が魅力。
  • スペシャライズド CONCEPT STORE
    スペシャライズドストアには、Specializedのバイクライディング思想がふんだんにちりばめられています。西新宿エリアにある「スペシャライズド新宿」ではほぼ全ての製品ラインナップをそろえ、「女性に優しいストア」のコンセプトどおり、女性用バイクや用品が豊富にそろい、女性スタッフが常駐しています。
  • GIANT STORE

「初めての方こそジャイアントストア」を提唱し、GIANT・Livブランドならではの幅広いラインナップが揃っています。可能な限り「乗って選ぶ」ことを重視しており、試乗車が常時数種類用意されています。全国に店舗があるので、お近くのストアに足を運んでみてはいかがでしょうか?

サイクルウェアブランドのフラッグシップストア

サイクルウェアブランドの直営店もおすすめです。おしゃれな雰囲気の店内で、サイクリストでなくても思わず足を止めてしまうようなストアも。

ラファはサイクリストのホームベースとして「ラファ クラブハウス」を展開。最新アイテムがそろうショップスペースのほかにもカフェが併設されていたり、ライドやイベントが開かれていたりと、さまざまなサービスが提供されています。日本では東京、大阪の2店舗があります。

カペルミュールは東京と大阪の2店舗展開。渋谷cocoti店大阪grandfront店ともに自転車での来店が可能です。

京都の名だたる高級料亭が立ち並ぶ祇園・八坂通にあります。国内唯一のデマルキ旗艦店。

東京・京都・名古屋に店舗を構え、ブランドコンセプトである『fashion+bicycle』を表現しています。スポーツ・カジュアル・スーツなどのアパレルはもちろん、自転車販売やメカニック、ラウンジスペースなども展開。

オンラインショップ

多くのサイクルブランド、サイクルウェアメーカーがオンラインショップを展開しています。

その中でも特に通販に力を入れているブランドを4つピックアップしてご紹介します。

国内で取り扱いがないブランドも購入できるのは、オンラインショップならでは。

主なサイクルアイテムがそろう通販サイトをご紹介しておきます。

  • ワイズロードONLINE:ワイズロードのオンラインショップ。月の最終金曜に開催される「ワイズハイパーFRIDAY」をはじめ、お得なセールを頻繁に開催しています。
  • ワールドサイクル:自転車のフレームからパーツ、小物、ウェアまでそろえられます。
  • Wiggle:日本語に対応している自転車用品の海外サイト。オリジナルブランドdhbほか、海外ブランドも扱っています。
  • Chain Reaction Cycles:日本語にも対応している自転車用品の海外サイト。セールやクーポンでお得に買い物ができます。

他にも、海外のサイクルジャージについてはこちらをどうぞ!

オンラインショッピングは手軽な反面、実物をその場で確認できないので、サイズ感や色、質感などはサイトの情報や口コミで判断するしかありません。

誤って注文してしまったときに交換できるかなどの対処方法もあらかじめ確認しておいた方がよいでしょう。

おわりに

サイクルウェアをいろいろご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

自分で着るウェアなので、基本的には好みのデザインで選ぶことをおすすめします。ヘルメットからジャージ、小物、シューズまで、いろいろ考えてトータルにそろえるのも楽しいですよ。

Second edition by FRAME

Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BY猫ちぐら

翻訳会社のDTPオペレータからフリーランスへ。ダイエットのためにママチャリでサイクリングロードを走って自転車にはまる。登りは好きだが下りは嫌いなのが困った所。現在はヒルクライムや山岳系ロングライドでロードバイクを楽しんでいます。

他の記事も読む

pagetop