斜度10%が平坦に見えてくる。体内斜度計を粉砕する超激坂、神奈川県・大野山

坂には2種類あります。すなわち、上っていて気持ちいい坂と、マジでつらいだけの坂です。

前者の代表格は、都民の森や裏ヤビツ。斜度一桁台をゆるゆると上れ、初心者でもヒルクライムの楽しさを感じやすいです。後者の代表選手が東京都檜原村にある風張林道。名前を聞いたことがある人も多いはず。全長4km強で平均斜度約10%。平均して10%なので、実際は斜度14%ぶっ通しです。激坂の王ですね。

このレベルの激坂はなかなかないのですが…実はあるんです、神奈川にも。激坂の王と肩を並べられる、狂った坂が。

その名も大野山。神奈川の県北、山北町にある山道です。ルートラボだと、距離約7km、平均斜度8.2%。風張林道ほどではないようにも見えますが…。

「平均斜度詐欺」の決定版

いきなり斜度10%がお出迎え。
いきなり斜度10%がお出迎え。しかし、それは一瞬で終わり、斜度は0〜1%ほどに。拍子抜けしつつも、2kmほど進みます。

林道っぽい区間に突入。
すると、林道っぽい区間に突入。斜度は瞬く間に11~15%をうろうろし始めます。ここから先はほとんど斜度が緩まず、序盤の平坦区間のせいで平均斜度が低めに算出されていたことが発覚。

「延命水」という湧き水を目撃。
そんな中、「延命水」という湧き水を目撃。死にそうになりながらペダルを踏んでいるのにこのネーミングは完全なブラックジョーク。

斜度10%は緩いほう、わりと本気で平坦に見えます。
神奈川最狂激坂決定戦を開いたら、確実にトップ3に入ると思います。斜度10%は緩いほう、わりと本気で平坦に見えます。神奈川では箱根の旧東海道が有名ですが、大野山基準だとゆる坂になります。頭がおかしいことを書いているのはわかりますが、大野山に体内斜度計を粉砕されたのでどうしようもありません。

激坂と言えばコンクリート舗装。
激坂と言えばコンクリート舗装。たまらないですよね、この無機質で無慈悲な感じ。

大野山は車通りが少ないのでコーナーはアウト側を走れるのですが、それでも斜度が17%あったりするので歌でも歌って現実逃避したくなります。

「コンクリートロード~このみ~ち~」

あ、この歌は選曲ミス。だって、大野山のコンクリートロードはさらなる地獄に続いてるんですから。

斜度20%の区間に到達。
斜度20%の区間に到達。坂は右肩上がり、気力は左肩下がり。視界の開けない林道を上り続ける、精神的にいちばんキツいヒルクライムを強いられます。路面もあまりよくなく、急傾斜も相まって、上ってる最中からダウンヒルが不安になるおまけつき。

しかし、ここで風景が変わります。
しかし、ここで風景が変わります。ふだんはなかなか見られない露出した山肌が。

鬱蒼とした林道区間が終わり、あたかも高原地帯を走っているかのような空の広さ。
鬱蒼とした林道区間が終わり、あたかも高原地帯を走っているかのような空の広さ。まるで大作RPGのラストダンジョンでセーブポイントを見つけたときのようなうれしさがあります。まぁ斜度は据え置きなので、鬼の目にも涙という感じですが。

大野山かどやファームという牧場があり、馬の親子がお出迎え。
大野山かどやファームという牧場があり、馬の親子がお出迎え。さすがにゴールは近そう!(斜度は据え置き)

今度はヤギがお出迎え
今度はヤギがお出迎え、これはもう、いいんだね? ゴールしても?(斜度は据え置き)

まきば館という休憩施設が見えてきますが、道はまだ続いています。
ダメです。まきば館という休憩施設が見えてきますが、道はまだ続いています。自転車を降りたい気持ちを抑えて、ペダルを回します。

この先は、完全なる天空区間。
この先は、完全なる天空区間。高地の景色が神奈川の片隅にあったことに驚きです。斜度は4〜7%ほど、ここまでたどり着けた人にとっては平坦どころか下りみたいなもんです。脚が枯れてなければ。

奥に丹沢の山々が見えてくれば、いよいよラスト。
奥に丹沢の山々が見えてくれば、いよいよラスト。

こちらが最後の上り。
こちらが最後の上り。鬼なのは、斜度は据え置きどころか、これまででも最大級という点。実に斜度20%のコンクリートロードがどーんと数百メートル続きます。

しかし、横に見えるは超絶景。
しかし、横に見えるは超絶景。小田原方面と周囲の山々が見え、奥には相模湾が広がっています。なんの遮蔽物もなくここまで見通せるのは奇跡的な立地と言わざるを得ません。

山頂の展望台から見えるのは巨大な富士山。
コンクリートロードがどこに続くのか。その答えはここに。山頂の展望台から見えるのは巨大な富士山。激坂として最狂クラスですが、絶景ポイントとしても最高峰。道中の厳しさと山頂のカタルシス、その落差が大野山を一級のヒルクライムコースに昇華しています。

注意点としては、ダウンヒルの難易度が高いということが挙げられます。
注意点としては、ダウンヒルの難易度が高いということが挙げられます。挑戦する際は、必ずブレーキのチェックを。ブレーキシューがすり減っていたり引くのに力が要るという場合は必ず調整してください。斜度が急すぎるので、ダウンヒルはブレーキを引きっぱなしですから。もちろん、自信がなければ、自転車を降りるという判断も必要なレベルです。

最寄り駅がベースとして使いやすいのも魅力的

大野山の最寄駅はJR御殿場線山北駅
大野山の最寄駅はJR御殿場線山北駅ですが、サイクリングのベースとして非常に使いやすくなっています。

駅前ある山北町健康福祉センターに、さくらの湯という入浴施設とコインロッカーがあるため、輪行で訪れて荷物を預けてヒルクライム、汗を流してからそのまま電車で帰るというドリームプランを実現できます。さくらの湯は入浴料400円/2時間、コインロッカーは200円または300円/1回。町営の施設のため、料金がリーズナブルなのもすばらしい。車で訪れるにしても、わかりやすい位置に入浴施設があるのは非常に便利です。

また、駅前にはニューデイリーヤマザキストア(山北駅前店)とカフェNICOというカフェもあり。もちろん、サイクルラックも完備しています。食事や補給にも困らないでしょう。

加えて、山北駅からいけるヒルクライムスポットは大野山だけではありません。以前紹介した足柄峠にハシゴすることもできます。問題があるとすれば、足柄峠も大野山に負けず劣らずの難易度ということですが…大野山だけで満足できないという人はすでに体内斜度計がおかしくなっているはずなので問題とは言えないですね!

激坂を制覇し尽くしたクライマーにおすすめ

同じ神奈川県で大野山の近所にある11.7kmのヤビツ峠は富士ヒルクライムを目指すヒルクライマーのメッカですが、大野山もそのヤビツとほぼ同じ標高まで登るのに距離が圧倒的に短いことからも、激坂度を察していただけます。序盤の平坦区間を除いた激坂区間のみの大野山は、距離4.8km、平均斜度10.4%。この数値は風張林道に近く、実際の厳しさもまたそれに比肩します。関東有数の激坂なのはまちがいありません。各地の超級ヒルクライムコースを制覇しながらもまだ訪れたことがないという方はぜひ挑戦してみてください。初心者の方は…7割以上自転車を押して上る覚悟でどうぞ!
(やざわすみひこ)

Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BYやざわ すみひこ

都内近郊の峠に週末繰り出すヒルクライム・ロングライド好き。長期休暇で自転車旅に出て日本国内を走りまわる。

他の記事も読む

pagetop