【限定発売第二弾】FRAMEオリジナルサコッシュ「Rainbow /レインボー」誕生

おでかけの便利アイテム「サコッシュ」

ゴールデンウイークなどおでかけが増えるこの季節。FRAMEはオリジナル商品第二弾として、自転車乗りに馴染みの深いシンプルな肩掛けバッグ「FRAME* Sacoche_Rainbow / サコッシュ_レインボー」を選びました。FRAMEだけの限定カラー、初回限定20個です。

今回なぜサコッシュを選んだか、デザインのポイント、このバッグの魅力などをお伝えしていきます。

長ーい肩ひもにシンプルな形状。サコッシュは男女兼用、自転車乗りに愛用されています
▲長ーい肩ひもにシンプルな形状。サコッシュは男女兼用、自転車乗りに愛用されています

FRAME Shopで商品を見る

自転車に乗ってるときも、乗ってないときも使えるサコッシュ

レース時補給の受け渡し専用品だったから機能性が高い

ライダーのサポーターが補給ゾーンで渡しやすい形状
▲ライダーのサポーターが補給ゾーンで渡しやすい形状

サコッシュ(フランス語:sacoche)はロードバイクのレース中、サポーターが選手に補給食や水の入ったボトルを入れて渡すためのものだったのです。長い肩ひもは選手がスピードを落とさずにキャッチできるようにするためであり、乗車姿勢を邪魔しないように工夫されています。シンプルな形には理由があるのですね。

  • 長い肩ひもは乗車したままサコッシュを斜めがけして体の前面や背面に回せるようにするため
  • 細い肩ひもは自転車に絡まないよう結んで長さを調整しやすくするため
  • ふたのない袋状なのは、乗車中に荷物を取り出しやすいため

FRAMEがサコッシュを選んだ理由

自転車に乗る時は背面にくるっと回して使います
▲自転車に乗る時は背面にくるっと回して使います

もともとはプロのレース用として生まれたサコッシュですが、その形状の便利さからアマチュアライダーもライドに使うようになりました。そして、2015年ごろからアウトドアブランドのものを中心に便利なファッションアイテムとして流行し始め、注目を集めています。

メンバー全員が自転車乗りのFRAME。日々サコッシュを使ってその便利さ、身にしみています。だからこそ

  • 自転車に乗る時だけ使うのはもったいないから普段も使いたい
  • サコッシュがもともと持つ機能性を最大限に発揮したい


このように考え、今回のオリジナルサコッシュを企画しました。

TOMOKABANさんとの共同企画

FRAMEに届いたばかりのサコッシュをチェック中
▲FRAMEに届いたばかりのサコッシュをチェック中

今回、FRAMEの企画を一緒に考えてくださったのは熊本がベースのTOMOKABANさんです。もともとロードバイクが大好きでサコッシュを作り始めたTOMOKABANさんは従来レースで使われてた薄い生地(レースでは1回切りの使い捨てにされる)ではなく、国産の帆布を使用・デザイン性の高いサコッシュを世に出し、今のサコッシュブームのさきがけとなった工房でもあります。

表には「TOMOKABAN」のロゴ
▲表には「TOMOKABAN」のロゴ

内側に「FRAME」のロゴ!
▲内側に「FRAME」のロゴです!

「FRAME* Sacoche_Rainbow / サコッシュ_レインボー」ができるまで

実はFRAMEのメンバーの一人が熊本地震で被災されたTOMOKABANさんをサポートするプロジェクトの中でサコッシュを購入、それ以来TOMOKABANのファンとなり愛用していたのです。

そこで「倉敷帆布しか生地に使用しないのは知っていますが・・・例えばアルカンシェルカラーの組み合わせでFRAMEのオリジナルサコッシュ、出来ますか?」と問い合わせたところから、このプロジェクトはスタートしました。アルカンシェルとは、ロードレースの世界チャンピオンが着ることができるジャージのことです。

記念すべき、第一回試作品!photo by TOMOKABAN
▲記念すべき、第一回試作品!photo by TOMOKABAN

帆布製品って生成りのものが多い中、ここまでの色数を揃えられるか、またちゃんとアルカンシェルに見えるのか、不安もありました。それが、さすが。縫製や裁断に慣れとテクニックが必要な帆布ですが、第一段階の試作で出来上がってきたものは見事なアルカンシェルカラー。編集部一同TOMOKABANさんの技術力に「おおお!」となりました。

その後、色の組み合わせ順序やパターンを変えるプロトタイプをいくつか制作しましたが、結局この最初のプロトタイプを製品化することに、満場一致で決定。

YouTuberけんたさんも「チョーナイス♡」と即お気に入り宣言
▲YouTuberけんたさんも「チョーナイス♡」と即お気に入り宣言
FRAME Shopで商品を見る

「FRAME* Sacoche_Rainbow / サコッシュ_レインボー」の特徴

ではここからは、このサコッシュ「FRAME* Sacoche_Rainbow / サコッシュ_レインボー」の特徴を紹介していきますね。

国産帆布ブランド品である「倉敷帆布」を5枚はぎに

国産帆布ブランド品である「倉敷帆布」を5枚はぎに
先染めしてある倉敷帆布の青・赤・黒・黄色・緑のアルカンシェルカラーを5枚はぎにしており、表も裏も同じストライプが続いています。底の部分に縫い目がないので帆布の丈夫さがそのまま活かされ、ある程度重量のあるものでも大丈夫です。

便利な内ポケットとマグネットホックつき

便利な内ポケットとマグネットホックつき
ロードレースで使われる簡易サコッシュとの大きな違いは内ポケット2つとサコッシュの口をきっちり締められるマグネットホック。

ポケットのサイズは試行錯誤を重ね、iPhone7やギャラクシーS8など、今主流の大きめスマートフォンがきちんと収まるサイズとなっています。

また女性ライダーならスポーツバイクに乗る時でも持っていきたいリップクリームなどのちょっとした小物もサコッシュの中でバラバラにならずに収納できます。

ちょっとしたお出かけに使えるちょうどいい容量

ちょっとしたお出かけに使えるちょうどいい容量
長財布にスマートフォンに、ちょっとしたメイクアイテムに鍵。この量をジャージのバックポケットに入れようとするとポケットはぎゅうぎゅうになり、さりとてバックパックに入れるとカバンの底のほうにぽつんとあって取り出しにくい・・・。

ちょっと大きめのポケット代わりに気軽に持ち歩ける、そんなサイズです。

マルチに使えるショルダーストラップ

左 自転車に乗る用にストラップを短くした状態 右 徒歩でのおでかけ用に長めに調整した状態
▲左 自転車に乗る用にストラップを短くした状態 右 徒歩でのおでかけ用に長めに調整した状態

サコッシュの機能性のひとつは「使うシーンや目的に合わせてストラップ(ひも)の長さを変えられることですよね。上の写真は同じモデルですが、ストラップの長さは自由自在なので、いろいろな身長の人にワンサイズで合わせることができます。

ストラップをメッセンジャーのように固定できる

ストラップをメッセンジャーのように固定できる
サコッシュ「アルカンシェル」は普通のサコッシュのようにただ斜めがけするだけでなく、ストラップの端をバッグ本体にかませることにより、メッセンジャーバッグのように体に固定することができます。軽いものを入れて自転車で走っているとサコッシュって浮きあがりがったり回ったりしがりですが、その悩みも解決。

これは超便利!なストラップ端のクリップ
▲これは超便利!なストラップ端のクリップ

FRAME* Sacoche_Rainbow / サコッシュ_レインボー

FRAME* Sacoche_Rainbow / サコッシュ_レインボー
自転車乗りが集まったFRAME編集部と、自転車乗りのTOMOKABANさんがコラボした「FRAME* Sacoche_Rainbow / サコッシュ_レインボー」。このアルカンシェルカラーはFRAMEだけの限定です。自転車をもっと楽しくするためのいろいろを詰めこんで、お出かけしてみませんか?

初回限定20個
価格:7200円(税込、送料別)
商品名:FRAME Sacoche_Rainbow / サコッシュ_レインボー
サイズ・フリー

製品の仕様
本体サイズ:横幅295mm 高さ260mm
ストラップの長さ:最長1,400mm 最短620mm
*サイズ等は全て目安です。
素材(表裏とも):綿100%
付属品:バックル、サスペンダー、マグネットホック、マジックテープ

TOMOKABAN
熊本でサコッシュづくりを手がける工房。素材を選ぶ確かな目と丁寧な縫製に自転車乗りを中心にじわじわとファンを増やしています。倉敷帆布を使った豊富なカラー・ストライプと丁寧なアフターケアが人気です。
ちなみにサコッシュはストラップの使い方解説などのミニリーフレットとともにこんなかわいいメッセージ付きで送られてきますよ。

サコッシュはストラップの使い方解説などのミニリーフレットとともにメッセージ付きで送られてくる。

Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BYFRAME編集部

FRAME編集部はロードバイク、MTB、ミニベロ、トライアスリートなど、全員が自転車乗りのメンバーで構成されています。メンテナンスなど役立つ情報から、サイクリングのおすすめのスポット情報、ロードレースの観戦まで、自転車をもっと楽しくするライフスタイル情報をお届けします。 https://jitensha-hoken.jp/blog/

他の記事も読む

pagetop