商品・地域・イベントの魅力を伝える
自転車メディア

こんなお悩みありませんか?
商品や地域の
魅力が伝わらない
もっと集客・来店に
繋げたい
幅広い自転車層に
リーチしたい
そんなお悩みをFRAMEが解決します

100万人の自転車ユーザーにリーチ
- FRAMEの月間利用者100万ユーザーに向けて発信
- 動画・記事ともに検索エンジン(SEO)を意識し、継続的な流入を促進
- SNSを利用して更なるユーザーへのブーストも可能

自転車系随一のインフルエンサーが発信
- 国内登録者No.1Youtuber「けんたさん」をはじめとした影響力を持つインフルエンサーが発信
- ブログ記事やInstagramなど得意分野ごとにキャスティングが可能
- イベント参加や店舗利用などオフラインのご要望にも対応

動画・記事・アプリマルチチャンネルでアプローチ
- Youtubeチャンネル・記事コンテンツ、スマートフォンアプリと複数チャンネルでの発信が可能
- 認知-興味-関心など現状の課題に合わせて媒体を選択
- ご予算に合わせて最も効果的な媒体にて発信
参考サイクリストマーケットの現状と可能性

EUのサイクルツーリズム市場はおよそ2兆円。人口比で換算しても、日本で4000億円のポテンシャルがあります。

国内のサイクリスト人口は1000万人と言われています。釣りやゴルフ以上のユーザー人口があります。

2017年、自転車活用推進法が国会で可決されました。 各地域での自転車交通インフラの整備をはじめ、自転車通勤を含むサイクルスポーツの拡大や国内におけるサイクルツーリズム推進など、様々な自転車利用環境の整備が進められています。
導入事例
ジャンル | 課題 | 成果 |
---|---|---|
自転車ライト | 中国発自転車ライトブランドの日本展開に向けて認知向上。 | 日本ローンチ後のイベントで大反響。 |
地方創生 | 地域のサイクルツーリズム情報発信。 | ヒルクライムイベントの参加者増加(満員御礼)。 |
店舗 | 試乗イベントでの集客向上 | 店舗認知アップに繋がり、来店者増加。試乗だけでなく、購買にも貢献。 |
お申し込み、ご利用の流れ
- STEP1
- お問い合わせサービス詳細についてご案内させていただきます。
- STEP2
- 課題整理・企画提案現状聞き取りを行い、課題を抽出し、具体的な企画に落とし込んでいきます。
- STEP3
- 企画決定・取材 / 撮影企画概要が決定したら、キャスティング等を決め、コンテンツ制作に取り掛かります。
- STEP4
- コンテンツ公開
よくあるご質問
- 企画からコンテンツ公開までの期間はどれくらいですか?
- 企画決定から2ヶ月はみてください。
企画決定から取材までが1ヶ月程度。その後2~3週間程度の編集期間を経て、ご依頼者様の確認後公開いたします。 - コンテンツの二次利用は可能ですか?
- 可能です。別途料金が発生いたしますので、お問い合わせください。
- 最低予算はどれくらいみておけばよいですか?
- 40万円からとお考えください。
- RoadQuestは広告に利用できますか。
- はい、可能です。詳細はお問い合わせください。