■保険名:
自転車向け保険 Bycle Best(バイクル ベスト)
自転車向け保険 Bycle(バイクル)
自転車向け保険 Bycle S(バイクル エス)※対象年齢:70才~89才
ケガの保険交通事故
(スタンダード傷害保険)
■プラン種類:ブロンズ、シルバー、ゴールド
■補償範囲:本人タイプ、家族タイプ本人、親族タイプ
■引受保険会社:au損害保険(株)
目次
自転車事故への補償に備えられる保険は3タイプ
au損保が提供する自転車事故へ補償してくれる保険プランは3タイプ。
自転車の利用頻度に応じたおすすめの保険はこちら!
自転車だけでなくレジャーもスポーツもまとめて備えたいアクティブタイプには | ![]() |
---|---|
毎日の生活に自転車が欠かせないヘビーユーザータイプには | ![]() |
リーズナブルに自転車事故に備えたいミニマムタイプには | ![]() |
シニア世代には、70才から加入できる自転車保険 | ![]() |
それぞれのプランで補償内容や保険金額の違うブロンズ、シルバー、ゴールドの3コースが選べ、家族構成やライフスタイルに応じても補償を受けられる範囲が本人タイプ、家族タイプ、本人・親族タイプと選べます。
auユーザーのみならず、加入携帯電話会社に関わらず誰でも加入することができます。「自転車向け保険 Bycle Best」「自転車向け保険 Bycle」「ケガの保険交通事故」の対象年齢は74歳以下、「自転車向け保険 Bycle S」の対象年齢は70歳から89歳まで、PCやスマホから簡単に申し込めます。
個人賠償補償はどのプランも高額賠償補償にも対応、示談代行サービス付き
交通事故の加害者になってしまった場合に、最高で3億円の個人賠償補償を受けられ、どのプランも1億円の高額賠償補償に対応しています。相手側との交渉をしてくれる示談代行サービスも含まれているため安心です。
賠償責任には自転車事故のみならず、日常生活全般が含まれているから、これひとつで広範囲のトラブルを保険をカバーできる所が魅力です。具体的には、家での水回り・水漏れのトラブル、原付バイクでの事故、海外旅行中のおみやげ店での商品破損、駅構内でのケガなど。
傷害補償は自転車事故なら2倍補償
「自転車向け保険 Bycle Best」「自転車向け保険 Bycle」「自転車向け保険 Bycle S」は、自転車事故での死亡・入院の保険金額が2倍になります。
「自転車向け保険 Bycle Best」「自転車向け保険 Bycle」は、入院補償に加えて通院補償もついており、さらに、手術をした場合の補償もあります。
自転車事故でのケガの補償がとても厚いのがau損保の自転車保険です。
「自転車向け保険 Bycle Best」は、交通事故以外にも日常生活でのケガも入院・通院・手術に対して補償されます。ご自宅でのケガ、テニスなどのスポーツ中に転んだり、ハイキング中に転倒、自転車ロードレースなどでの転倒、トライアスロン中でのケガ、子供の学校や公園でのケガなどにも補償されます。ただし、日常生活中でのケガに関する自転車2倍補償はありません。
「自転車向け保険 Bycle S」は事故および日常生活中にケガをして3日以上入院した場合に補償があります。
「自転車向け保険 Bycle」「自転車向け保険 Bycle Best」「自転車向け保険 Bycle S」には「ヘルメット着用中補償」(ヘルメット着用中死亡特別保険金補償)が付きます。ヘルメット着用中の死亡事故に対して特別保険金100万円が追加で補償されます。
自転車事故や故障の際に指定の場所まで自転車を搬送してくれる「ロードサービス」
「自転車向け保険 Bycle Best」「自転車向け保険 Bycle」「自転車向け保険 Bycle S」には付帯サービスとして、24時間365日サポートの自転車ロードサービスが付いています。
故障や事故などで自転車が自力走行不能になった際に、全国の拠点から50kmまで自己負担ゼロで搬送してもらえます。この自転車ロードサービスは、au損保のスマートフォンアプリ「自転車の日」を使うとGPSで位置を特定できるからサービス要請が楽々。
家族構成やライフスタイルにあわせて適用範囲も選べる
※本人・親族タイプは「自転車向け保険 Bycle Best」「自転車向け保険 Bycle」のみ
本人や家族など保険を適用する範囲もご家族構成に応じて選べます。「本人・親族タイプ」は配偶者の方は補償に含まれませんが、旦那さんがあまり自転車に乗らず電動アシスト自転車で子供を乗せて送り迎えするママにはおすすめのプランです。
※「親族」にはご本人の配偶者は含まれません。また「親族」とは、ご本人または配偶者と同居の親族(6親等内の血族、3親等内の姻族)および別居の未婚の子(これまでに婚姻歴のないこと)をいいます。
自転車事故での補償を厚く、ロードサービスもつけたい方は、月々340円から
au損保「自転車向け保険 Bycle」の申し込みはコチラから!
自転車だけでなくレジャーもスポーツもまとめて備えたい方には、月々780円から
au損保「自転車向け保険 Bycle Best」の申し込みはコチラから!
70才から自転車事故に備えたい方は、月々710円から
au損保「自転車向け保険 Bycle S」の申し込みはコチラから!
保険料をリーズナブルに抑えて自転車事故に備えたい方は、月々280円から
他のおすすめの自転車保険を見つけるならこちらのページからどうぞ。