保険名:全日本交通安全協会・自転車保険制度「サイクル安心保険」
プラン種類:プランA、プランB、プランC
取扱代理店:(株)インシュアランスサービス
引受保険会社:損害保険ジャパン日本興亜(株)
全日本交通安全協会の自転車保険制度「サイクル安心保険」とは?
賠償責任補償のみのプランAなら月額139円(年額1,670円)とリーズナブルな掛金で、自転車事故の加害者になった場合の高額賠償は家族全員が補償され、加入年齢の制限もないのが特長です。対象事故を自転車事故に限定することでリーズナブルな保険料で高額な補償を実現しています。
自転車を利用する人なら誰でもホームページから簡単に加入手続きができます。毎月2回(5日、20日)の入会締切日があり、5日締切日は当月15日からの補償開始、20日締切日は翌月1日より補償が開始されます。
郵送での手続きも可能ですが、WEB申し込みのほうが郵送申し込みより年額200円お得です。
個人賠償補償は家族全員が補償対象で補償額が安心の1億円、示談代行もあり
個人賠償補償は家族全員が補償対象となり1億円まで補償されます。プランAでは月額139円で同居家族が補償対象なっている点は魅力です。万が一の時に保険会社に交渉を任せられる示談代行サービスもあるのは安心です。
プランCでは、家族全員を対象にした補償額1億円の個人賠償補償に加えて、自転車の事故でケガをした場合の入院保険金ならびに死亡・後遺障害保険金も家族を対象として補償されます。月額364円(年額4,370円)で家族全員を対象としたケガの補償がついているリーズナブルなプランです。
自転車保険に必要な補償はしっかり、保険料はリーズナブル
「サイクル安心保険」の特長は、同居親族が補償対象となった補償額1億円の個人賠償補償がすべてのプラン共通となっており、プランCではケガの補償がセットになって同居家族対象で月額400円未満で加入できる点は他の自転車保険と比較してもリーズナブルなプランです。
保険料が抑えられている理由は、個人賠償補償およびケガの補償を自転車事故に限っていること、ならびにケガの補償に関しては保険料が上がりがちな通院補償が入っていない点にあります。
自転車に乗る上で必要な補償を、家族含めて保険料をできるかぎり抑えておきたい方におすすめしたいプランです。
サイクル安心保険 | プランA | プランB | プランC | |
---|---|---|---|---|
掛金(WEB申込) | 139円/月 | 224円/月 | 364円/月 | |
個人賠償責任補償 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | |
傷害保険 | 後遺障害・死亡保険金 | 0円 | 1000万円 | (本人)1000万円 (家族)850万円 |
入院保険金日額 | 0円 | 3,000円 | 6,000円 | |
手術保険金 | – | – | – | |
通院保険金日額 | – | – | – | |
補償対象 | ・自転車事故 | |||
示談代行 | ○ | ○ | ○ | |
付帯サービス | – | – | – | |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
|||
月払/年払 | 年払 |
他のおすすめの自転車保険を見つけるならこちらのページからどうぞ。