自転車で伊勢神宮へ参拝の旅〜現地絶品グルメから観光まで

江戸時代、6人に1人が訪れた! ~伊勢市駅

今回のオッサンの自転車放浪記は三重・伊勢。江戸時代、空前のブームになったと言われる伊勢神宮参り。一説によれば、全盛期には日本人の6人に1人、500万人が一生に一度、お参りをした!

かつては15日間かかった旅も、今では半日かからない。東京〜名古屋の新幹線は1時間40分。近鉄名古屋〜伊勢市の近鉄伊勢志摩ライナーは1時間20分。乗車時間だけなら、ちょうど3時間である。これだけでも、ありがたや。

新幹線の電気トラブルで、予約していた近鉄特急を1本逃すというハプニングもあったが、10:50、伊勢市到着。予定にはない近鉄志摩ライナーのデラックスカーにも乗れてラッキーだった。

伊勢志摩ライナー、近鉄名古屋駅にて
伊勢志摩ライナー、近鉄名古屋駅にて

伊勢市を自転車で訪れる人は少なくないらしい。駅前では輪行バッグの荷を解いている人を見かけた。

伊勢市駅。輪行バッグを開いている人の姿も
伊勢市駅。輪行バッグを開いている人の姿も

古くて新しい! ~伊勢神宮外宮

伊勢参りには、ルールがある。外宮(げぐう)を参拝してから、内宮へという順番がある。片方だけ参拝するのは、「片参り」といって、忌み嫌われる。

外宮前には観光案内所があり、荷物預かり、レンタサイクルもある。レンタサイクルは8:30〜17:00で、一日800円、4時間まで500円、とのこと。

「早速、自転車を」と思ったが、外宮は伊勢市駅から徒歩圏内なのだ。参道を通ると、誘惑の嵐。若松屋 外宮前店から、いい匂いがしてきたので、チーズ棒(350円)を食す。注文すると、その場で揚げてくれるのだ。

チーズ棒(350円)
チーズ棒(350円)

目の前で揚げてくれる(若松屋 外宮前店)
目の前で揚げてくれる(若松屋 外宮前店)

関連ランキング:天ぷら・揚げ物(その他) | 伊勢市駅宇治山田駅

外宮に祀られているのは、豊受大御神(とようけのおおみかみ)。米をはじめ衣食住の恵みを与えてくださる守護神である。今から1500年前、雄略天皇の時代から、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の食事を司る神様として、こちらに鎮座されている。

梅雨とあって、空模様は怪しいが、入り口には大勢の人。火除橋を渡ると、まずは手水舎で、手順通りにお清め。まずは正宮(しょうぐう)にお参りするというのがしきたりである。

広大な敷地に立ち並ぶ原生林。正宮まではかなり歩くが、気持ちいい。伊勢神宮は20年に1度、社殿を新しく作り変える「式年遷宮」という歴史が1300年も繰り返されていいる。

今の正宮は平成25年に造り替えられたものだ。隣には「古殿地」と言われる元々の場所が空き地となって残っている。古くて新しい。新しいのに、悠久の歴史を体感できる。

神宮内にある石や木も、社のひとつであり、多くの人たちが拝んだり、手をかざしている。正宮は奥の奥にあり、参拝は手前でしかできないが、「式年遷宮記念 せんぐう館」(入館料一般300円)では、正宮の実物大モデルなどを見ることができた。

伊勢神宮外宮・入り口
伊勢神宮外宮・入り口

伊勢神宮外宮・正宮
伊勢神宮外宮・正宮

日本初の紙幣を見られる~伊勢河崎商人館

江戸の時代、伊勢参りは信仰でもあり、一大レジャーであった。おそらく、一生に一度の贅沢であろう。ならば、オッサンもちょっと贅沢をしてしまおう。

月夜見宮の参拝後、近くのうなぎ店「喜多や」で、うな重並(1620円)を注文した。うまっ。

喜多やのうな重並(1560円)
喜多やのうな重並(1560円)

関連ランキング:うなぎ | 伊勢市駅宇治山田駅宮町駅

14:10、伊勢市駅観光案内所で、レンタサイクル。4時間以内500円。目的地は名勝・夫婦岩のある二見ヶ浦。観光案内所の人には「結構遠いですよ。5時までに戻ってこれますか?」と心配されたが、自転車ナビによれば、「7.9km、34分」。楽勝である。

ナビに従って、勢田川付近を走っていくと、「伊勢河崎商人館」との標識を発見。なにか面白そうな予感。寄り道することにした。一角だけだが、町屋の町並みが残っている。

伊勢河崎商人館(入館料大人300円)は、元は江戸時代創業の酒問屋「小川酒店」で、600坪の広さを有する商家である。
蔵を活用した展示室では日本最古の紙幣「山田羽書(はがき)」を展示している。一種の地域通貨が流通するほど、伊勢の町には力があった。

こうした初ものは、ほかにもある。土産、お払い箱、カレンダー(伊勢暦)、旅行業、熨斗(のし)…。旅行、レジャーに関するものや言葉は、伊勢から始まったのだ。
明治42年から売られた「エスサイダー」の復刻版(200円)で喉を潤しながら、かつての町屋に思いを馳せ、ひとしきり話に花が咲く。

月夜見宮
月夜見宮

伊勢市駅観光案内所で借りたレンタサイクル
伊勢市駅観光案内所で借りたレンタサイクル

伊勢河崎商人館
伊勢河崎商人館

エスサイダーを飲む。ラベルには鬼瓦の家紋の「X」マークが
エスサイダーを飲む。ラベルには鬼瓦の家紋の「X」マークが

古い商家が建ち並ぶ河崎の町
古い商家が建ち並ぶ河崎の町

日本最古の紙幣「山田羽書」
日本最古の紙幣「山田羽書」

「道の駅」ならぬ「川の駅」めぐり ~河崎、二軒茶屋

ボランティアガイドの方が「川の駅、河崎は見た?」と言うので、案内してもらう。えっ、川の駅? 道の駅なら知っているけど…。

川の駅「河崎」。川側から
川の駅「河崎」。川側から

川の駅「河崎」。道側から
川の駅「河崎」。道側から

この周辺は「山田」と呼ばれた地だ。「宇治山田」の「山田」である。勢田川を使って、さまざまな物資や人が運ばれ、鳥居前町として栄えた。

町の発展に、川や運河は欠かせない要素の1つ。伊勢神宮の遷宮に必要な大量の木材も、ここを通ってやってきた。現在は護岸工事が施されているが、川沿いの各商家には船着き場の名残を見ることができる。

二軒茶屋餅角屋
二軒茶屋餅角屋

こうした「川の駅」はほかにもあると聞き、約1.5kmほど下流の「二軒茶屋」へ。目印は、天正3年創業の老舗「二軒茶屋餅角屋本店」。こちらで3個入りの餅(300円)を買い、立て看板を読む。

地名の由来は餅屋の「角屋」とうどんと寿司が名物だった「湊屋」という2軒の茶屋があったこと。大きな明治天皇巡幸の石碑も建っている。明治天皇は明治5年、伊勢参りのために、なんと軍艦で立ち寄った。西郷隆盛も同乗していた! 陸路だけではなく、海路での伊勢参りも盛んだったようだ。

帰りは川沿いを走って、再び伊勢市駅へ。時間切れで二見ヶ浦行きは叶わなかったが、楽しい寄り道だった。

河崎の商家。船着き場の名残が見られる
河崎の商家。船着き場の名残が見られる
帰り道、川の駅「二軒茶屋」を対岸から
帰り道、川の駅「二軒茶屋」を対岸から

式年遷宮の意味とは? ~伊勢神宮内宮

一夜明けて、外は雨模様。宿泊先は90年の歴史を持つ旅館「星出館」。朝食を取り終わると、小雨になったので、旅館で自転車を借りる。前日訪れた「伊勢河崎商人館」が管理するレンタサイクルの代行をやっていて、1日300円。

星出館でレンタサイクル(1日300円)
星出館でレンタサイクル(1日300円)

内宮は伊勢市駅から徒歩55分、バス15分。やはり、ここは自由が効く自転車がいい。星出館から内宮までは4.7km、19分。

8:55、内宮到着。鳥居で深く一礼。宇治橋を渡って、手水舎へ。本来ならば、境内を流れる五十鈴川の清流で清めるだが、前日からの雨のため水かさが増しているとのこと。五十鈴川は見るだけにする。ちなみに、自動車メーカーの「いすゞ」や大女優の山田五十鈴は、この川が由来とか。

内宮は、八百万の神の頂点、日本人のすべての氏神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀っている。背筋をピンと伸ばし、二礼、二拍手、一礼。身を清めて、参拝するという行為は、清々しい気持ちになる。

江戸の昔も、人々はこうして伊勢にやってきたのだ。1400年も続く伊勢参りの理由が分かる気がする。

伊勢神宮内宮・鳥居
伊勢神宮内宮・鳥居

手水舎
手水舎

五十鈴川
五十鈴川

内宮の正宮は、石段を上がった場所に。ここより先は撮影禁止
内宮の正宮は、石段を上がった場所に。ここより先は撮影禁止

「別宮 風日祈宮」へ向かう橋
「別宮 風日祈宮」へ向かう橋

伊勢神宮・内宮の参道。雨が降ってきました
伊勢神宮・内宮の参道。雨が降ってきました

参拝するということは、自分の中で一区切りをつけ、未来への活力を得ることではないのか。「式年遷宮」という壮大な儀礼の意味も、そこにあるような気がした。……と、ちょっと真面目になるオッサンであった。

こうした厳かな儀式を終えた後は、やはり腹が減る。参道に入ってすぐの「赤福内宮前支店」で、定番の赤福を頂く。盆2個入り(210円)。

赤福 盆2個入り(210円)
赤福 盆2個入り(210円)

関連ランキング:和菓子 | 五十鈴川駅

雨も激しく降ってきたので、雨宿りを兼ねて、「伊勢角屋麦酒 内宮前店」で焼き牡蠣も食す。

焼き牡蠣
焼き牡蠣

関連ランキング:定食・食堂 | 五十鈴川駅

道ひらきの神と芸能の神 ~猿田彦神社

11:11、本格的に雨が降る中、カッパを着て、猿田彦神社へ。手塚治虫の漫画好きのオッサンにとって、猿田彦は大きな鼻のキャラクターというイメージだけど、猿田彦は「道ひらきの神さま」として有名。これまた、ぜひお近づきになりたい神様である。

境内にある古殿地を示す方位石にある干支を撫でて、願をかけると、ご利益がある。

また、佐瑠女(さるめ)神社は芸能の神様、天宇受売命(あめのうずめ)を祀っている。天照大神が天の岩戸にお隠れになった時、魅惑の踊りによって、外へと引っ張り出した神様、日本最古のダンサーだ。

映画界でジャーナリストを名乗っているオッサンにも、無縁ではない。鳥居の寄贈者を見ると、大手芸能プロダクション社長の名前があった。
お付き合いのある俳優、監督さんが大活躍をして、オッサンにもおこぼれがありますように…。

道ひらきの神、猿田彦神社
道ひらきの神、猿田彦神社

佐瑠女神社。縁結びの神様でもある
佐瑠女神社。縁結びの神様でもある

方位石にある干支を撫でて、願掛け
方位石にある干支を撫でて、願掛け

こうして伊勢参りは終わり。旅館でレンタサイクルを返却して、宇治山田駅へ。こちらは1931年竣工のモダニズム建築で、第1回中部の駅百選選定駅にもなっている。超かっこいい 。

最後は地ビール「伊勢ピルスナー」(310円)で乾杯! これを読んでくださったみなさまにもご多幸ありますように!

モダニズム建築の宇治山田駅
モダニズム建築の宇治山田駅

伊勢ピルスナー(310円)。スッキリとしたのど越し
伊勢ピルスナー(310円)。スッキリとしたのど越し

Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BY哲也

1968年、東京都生まれ、千葉育ち。92年からスポーツ新聞社に勤務し、主に芸能、映画を担当。世界三大映画祭を取材したのが自慢。15年1月、退社し、ふらふら。17年夏、編集プロダクションを立ち上げ予定。ロードバイク歴11年。サイクリング中に見つけた千葉にある近代建築の保存運動にも関わっている。

他の記事も読む

pagetop