3分でわかる!自転車の防犯登録の方法と役割
性別を問わず誰もが楽しめるスポーツとして、今、自転車が注目されています。風を感じながら街中や自然の中を走ると、他では味わうことのできない独特の感覚を得られます。
この記事では、そんな楽しいサイクリングをこれから始める方に、基本となる「防犯登録」の方法や役割についてご紹介していきます。
防犯登録は何のためにするの?
防犯登録について「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的促進に関する法律第12条3項」では以下のように規定されています。
「自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録(以下「防犯登録」という)を受けなければならない」
つまり、防犯登録は自転車にのる人の義務なのです。防犯登録をしないことで罰則が科せられることはありませんが、自転車盗難被害は全国的に多く、大切な自転車守るためには登録することをおすすめします。保管場所を工夫したり、鍵を付けたりするのと同様に、自転車購入時の防犯登録は必須です。
防犯登録をすると、
- 自分が自転車の所有者であることを証明できる
- 防犯登録のステッカーを貼ることで盗難を抑止できる
- 警察のデータに数年間登録され、盗難被害にあったときに戻ってきやすくなる
などといった効果が期待できます。
万が一盗まれた場合にも、発見の重要な手がかりとなる場合もあります。これからたくさんの時間を一緒に過ごす自転車です。万が一に備え、防犯登録はしっかりと行いましょう。
購入前に知っておきたい防犯登録の方法
防犯登録をするためには、「販売証明書」「身分証明書」「登録手数料」「登録の対象となる自転車」の4つを揃えて、防犯登録を行っているお店で手続きをすることが必要です。
実店舗の自転車屋さんで購入した場合、販売証明書は購入時にもらうことになるため持参する必要はありませんが、最近はインターネットで購入する人も多くなっています。
インターネットで自転車を購入された場合は、その自転車が盗難車ではないことを証明するためにも、必ず販売証明書を貰い、登録時に持参しましょう。
なお、盗難車を防犯登録しないよう、自店購入の方のみに向けて防犯登録を行うお店もあるため、事前に確認しておくと安心です。
身分証明書は、自動車運転免許証や健康保険証、学生証など国や学校などが発行するものを用意してください。登録手数料については、都道府県によって若干異なりますが、500円程度であることがほとんどです。
また、購入店以外で登録する場合、防犯登録のステッカーを貼るために、登録の対象となる自転車を必ず持参するようにしましょう。
登録の流れとしては、専用用紙を記入し、登録料を支払った後に防犯登録のシールを自転車に貼ってもらうという簡単なものです。早ければ、5分程度で完了します。
おわりに
誰でも運転できるという便利さはあるものの、自転車の盗難は全国各地で多発しています。防犯登録をしたり、鍵をかけたりと複数の対策を組み合わせることで、愛車が盗難に合う可能性を予防していくことが必要です。
楽しいサイクリングライフを長く続けていくためにも、自転車を購入した際には、必ず防犯登録を行うようにしてください。
あわせて読みたい!
WRITTEN BYFRAME編集部
FRAME編集部はロードバイク、MTB、ミニベロ、トライアスリートなど、全員が自転車乗りのメンバーで構成されています。メンテナンスなど役立つ情報から、サイクリングのおすすめのスポット情報、ロードレースの観戦まで、自転車をもっと楽しくするライフスタイル情報をお届けします。 https://jitensha-hoken.jp/blog/