自転車からワクワクをひろげよう

  1. ホーム
  2. ライド
  3. 蔵王坊平ヒルクライムinやまがたで見る ヒルクライムレースイベントの魅力

蔵王坊平ヒルクライムinやまがたで見る ヒルクライムレースイベントの魅力

あわせて読みたい!
こちらの記事もチェック!

こんにちは!デザイナーのayumiです!自転車歴はそこそこになってきたものの、登りはちょっと苦手な私。実はヒルクライムレースに参加したのは今年が初めてです。
群馬のハルヒルに始まり、青森の岩木山ヒルクライム、そして先日、山形の蔵王坊平ヒルクライムinやまがたと参加してきました。
ヒルクライムのレースは当然ある程度標高のある山で開催されるので、首都圏を離れ旅行を兼ねて参加できるイベントも多いです。
今回は蔵王坊平ヒルクライムの参加レポートとともに、遠征ヒルクライムレースの魅力をお伝えします!

レースの準備

エントリーをしたら

ほとんどのイベントでは大会前日に受付を済ませる必要がある上、当日は朝早くに会場に着く必要があるため宿の手配が必要です。
人気の高いイベントではエントリー後すぐに宿が埋まってしまう場合もあるので早めに手配をしておきましょう。

また、イベント前に参加証が郵送されるので、受け取り確認を忘れずに。事前受付時に必要になります。

メンテナンス

せっかくレースに出るのであれば、万全の状態で参加したいですね。
地方ではスポーツバイクを取り扱うお店が少ない事もあるので、洗車やメンテナンスは事前にしっかりとしておきましょう。

当日に新幹線や飛行機などでの輪行で移動時間が長くなると、どうしても機材トラブルが発生しやすくなります。そんな時には会場のメンテナンスブースでも見てもらえますよ!

会場のメンテナンスブースにて

持ち物

・補給食
会場によっては物販ブースで購入することもできますが、物販ブースの無い大会もあります。必要な補給食は事前に準備しておきましょう。
私は出走待ちの時にくるみ餅とジェル状の補給食、レース中、レース後用に用意していきました。

・下山荷物
スタート地点とゴール地点の気温差が大きいヒルクライムレースでは、ダウンヒルで着用するための防寒着を預けて山頂で受け取る事ができます。
ウインドブレーカーやダウンベスト、アームカバー・レッグカバー、フローブなどを用意しておくと安心です。

・その他
レース前後のマッサージに使えるマッサージオイルや、ゼッケンを止めるための両面テープ、ゼッケンスナップなんかも持っておくと便利です!

マッサージオイル リカバリーオイル【イナーメ・スポーツアロマ】
[カペルミュール] サイクリング マグネティックレースビブホルダー

観光も一緒にたのしもう

今回の蔵王坊平ヒルクライムでは、大会前後に時間をとり東北観光を一緒に楽しんで来ました。
中にはレースに集中したいという方も多いとは思いますが、せっかく遠方に行くのであれば観光スポットやグルメも存分に楽しみたいですよね!

山形プリン

山形に着いてから一目散に向かったのが山形プリン!
かみのやま温泉の旅館から生まれたプリン専門店で、採れたての紅花卵と美味しいフルーツを組み合わせたプリンが味わえます。

お目当は“賞味期限10分、1日20食限定”という幻の「山形生プリン」。
なんとか最後の1食にすべりこみいただけたのがこちらです!

山形生プリン

新鮮で濃厚な紅花卵と、やまべ牛乳を使った滑らかな牛乳プリンが口の中で一つに…!
会場からも近いので、かみのやま温泉に宿泊してこちらのプリンを食べに行くのもおすすめです。

蔵王温泉

蔵王温泉は会場のすぐそばにある温泉地。10kmほどの登りになるので、前日に軽く流すにはちょうどいいコースなので行ってみました!

道中では田園風景と遠くに山形市街が見渡せます。道路を跨ぐ大きな鳥居も。

下湯共同浴場の足湯・手湯

蔵王温泉には無料の足湯が点在しているので、自転車でも気軽に温泉が楽しめるのが嬉しいですね。

山口餅屋さんのお雑煮

補給には山口餅屋さんのお雑煮。きのこの味が沁み出したお出汁にネギと三つ葉がアクセントになってさっぱりいただけます。つきたてのお餅はやわらかくて美味しい!

鴫の谷地沼

蔵王温泉から少し下ったところには鴫の谷地沼という大きな沼が。波がないので綺麗なリフレクションが見られます。

レベルの高い地方の居酒屋!

イベント前日には山形駅近くに宿を取り、郷土料理をいただきました。
東京では信じられないようなお手頃なお値段で、新鮮な地元の食材を使ったお料理が楽しめます。トロ箱に乗せられたおすすめのお魚から、好きな魚と調理方法を選ぶなんてサービスも粋でした。

地元の居酒屋さんにて

左は鮪のぶつ切りの煮付け。写真では分かりにくいですが1つがCDくらいの大きさです。これが席に着く前にテーブルの中央に置かれて困惑していると、「お通しです」とのこと…!
そして右のお刺身はニシンです。鮮度が高くないと生食に向かないそうで、生で食べるのは初めて!歯ごたえがあって脂がのって美味しかったです。

ついでに憧れのあの場所へ…!

レース翌日には自走+新幹線輪行で福島まで移動し、浄土平へ行って来ました。
浄土平のレポートはこちら

絶景ハンターのみなさんこんにちは!デザイナーのayumiです。自転車に乗るようになって人生が変えられた私。自転車に乗らなければ見る...
標高1,622m!絶景尽くしの浄土平に行こう! - FRAME : フレイム

レースレポート

さて肝心のレースですが、蔵王坊平ヒルクライムは全長28.2km(パレードラン区間含)、標高差1,529mの超ヘビー級のヒルクライムレースです。
遠くからでも存在感を発する蔵王の峰に「本当に登れるのだろうか」と不安が募ります。

雲に隠れた蔵王連峰

当日は少し怪しいお天気。出発前には小雨がパラつき、蔵王も雲に隠されてしまいました。

開会式を終えたら、カテゴリ毎に計測地点へ移動します。数キロのパレードラン区間を経て、順番にスタート。
スタートから数キロは民家の多い区間になり、沿道に出た地元の方々が手を叩きながら「がんばれがんばれ!」と暖かく声援を送ってくれました!地域をあげての見送りが嬉しいですね!

少し登るともう途中からはほぼ一人旅…!
参加人数に対し距離も長いため、 参加者が密集することなく走れました。
登るに連れて濃霧と小雨が強くなり、景色を楽しむこともできないので静寂の中を淡々と登ります。

標高が上がると所々に紅葉した木々が濃霧の奥にうっすらと見えつつも、視界はほぼゼロ!
代わり映えのしない写真しか撮れなかったためコースレポートについては以前の記事をご参照ください。

こんにちは、デザイナーのayumiです。6月末に青森の岩木山ヒルクライムに参加した私ですが、なんとこの度FRAMEを代表して「蔵王坊平ヒ...
2019年初開催!ヘビー級コースの蔵王坊平ヒルライムinやまがたにチャレンジしよう! - FRAME : フレイム

ゴール手前には普段自転車で通ることのできない有料道路蔵王ハイラインが待っています。初めて走る道な上、強風と下がらない斜度、見えないゴールに心が折れそうになりながらどうにかゴール!

晴れていたら蔵王の御釜を見にいくつもりだったのですが、あいにくの濃霧だったので速やかに下山します。下山はバイクに先導されゆっくりゆっくり下りました。

会場の様子

下山すると山頂が嘘のようなお天気!気温も暖かい…!
受付時にお食事に利用できる金券チケットがもらえるので、ハードなヒルクライムを終えた後の空腹を地元のグルメで満たす事ができます。

飲食ブース

山形牛の牛串はサシが入って肉厚!
郷土料理の「芋煮」は柔らかくじっくり煮込まれていて、牛肉の味も染みていました。

山形牛と芋煮

ヒルクライムレースの魅力

今回は天候に恵まれたとは言えませんでしたが、最強クラスのヒルクライムレースを完走でき、達成感はひとしおでした。
ここで改めてヒルクライムレースの魅力について振り返ってみましょう。

自分のペースで走れる

「初心者の方が初めてレースに出るならヒルクライムレースがいい」とよく言われます。その理由の一つが、自分のペースで走れること。
平坦のレースだと速度の近い人との集団走行になったり、速度の速い集団がすぐ近くを駆け抜けて行くこともありますが、こうしたスピード感や集団走行に怖さを感じる方も多いです。
ヒルクライムならスピードを出そうにも限界がありますし、上級者でない限りトレインを組むこともないので、自分のペースを作りやすいですね。特に地方の小さいレースだと参加人数が少なく人が密集することもないので余裕を持って走れる印象がありました。
入賞目標ではなく、完走や自分のタイムアップを目標にするならヒルクライムレースがおすすめです。

目標を作ってみることのたのしさ

自分との戦いになるヒルクライムレース、毎年同じ大会に出れば自分の成長を感じる目安になります。
大会に向けて試走に行ってみたり練習に行ってみたり、もしくはインドアトレーニングをしてみたり。目標を作ると自然と自転車に乗る機会が増えて行き、仲間をライドに誘うきっかけになるのもいいですね。
中にはレースイベントを中心に年間の自転車のスケジュールを組んでいる方もいるのでは。

その地方を知るきっかけになる

イベントを通してその地方を知ることができるのももちろん魅力の一つ。
今回の蔵王坊平ヒルクライムでも、山形の魅力をたくさん知ることができました。地元の方々の応援や飲食ブースに用意される郷土料理にも暖かさを感じられます。
また、イベントを通じて知り合った方との交流が広がることもありますよ!

規模が小さければ入賞チャンスも!

2位入賞!

人気の富士ヒルクライムや榛名山ヒルクライムなどは参加人数も多く、かなりの激戦。上位を目指すには本格的なトレーニングが必要になりますが、地方の大会になると参加人数がグッと減って入賞チャンスもあるかもしれません。
今回私の参加した蔵王坊平ヒルクライムでは女性の参加者が少なかったこともあり、なんとカテゴリ別2位に入賞!ヒルクライム大会での初の入賞となりました。フジヒルならばブロンズにも届かないようなタイムですが、入賞は入賞です(笑)。
副賞には地元名産の刈屋梨をたくさんいただきました。甘くて瑞々しい立派な梨で、美味しくいただきました!
1位の方には山形牛のローストビーフ、3位の方にはお米とそれぞれ地元のグルメが副賞になり、ここでも地元の魅力に触れることができます。

取材協力:蔵王坊平ヒルクライムinやまがた
一部写真提供:おおぜき_ネコさん

B!

あわせて読みたい!

関連記事を読む

広告を表示できません。

最新記事を読む 同じカテゴリーの記事を読む
モバイルバージョンを終了