そこまでやる!? 5kg台の超軽量ミニベロを実現させた執念【ハリークイン・リミット5】

あなたが「軽量なミニベロ(小径車)」と聞いて想像する数値はどのくらいですか? 10kg? 8kg?
世界最軽量クラスと謳うハリークイン『リミット5』は、この秋、驚きの数値をひっさげて新登場します。
超軽量を実現させるため素材やパーツにこだわりぬいた、まさに「ここまでやるか!?」な究極のミニベロのヒミツに、自転車YouTuberのあむちゃんが迫ります。
Sponsored by GIC
目次
世界最軽量クラスの折りたたみミニベロが登場するらしい……!?

ミニベロとはホイールが小さいコンパクトな自転車のこと。クイックなハンドリングや小回りのきく軽快さが魅力ですが、その重量には意外と幅があります。
一般的に、折りたたみミニベロで10kg以下は軽い分類に入りますが、今回紹介するハリークインのLimit 5(リミット5)の重量はなんと5kg台……!?
にわかには信じがたい数値ですが、そのヒミツを知るべく、「軽さ」にこだわる自転車専門店『ライトシリーズ』さんに潜入! 自転車YouTuberのあむちゃんとFRAMEチャンネルのおかだくんがチェックします。

5kg台のハイブリッド自転車『リミット5』

さっそく登場したハリークインの『リミット5』。結論からお伝えしてしまうと、その重量なんと
約5.98kg!!
これは相当軽いです。市場を見渡してみても、折りたたみ自転車は10kgを切ると軽量、7kg以下は超軽量と呼ばれる中で、6kgを切ってきました。
ウルトラハイパー軽量ということです。
約5.98kg!? めちゃくちゃ軽いということですよね……具体的な数字を聞くと持って確かめたくなります! 持ってみてもいいですか??

……(笑笑笑)!!! これは!
想像を超えてくる軽さに思わず笑ってしまうあむちゃん。


ものすごい軽いですね! 軽いだろうと思って持ったのに、それを超えてくる軽さでビックリです。
FRAMEチャンネルのおかだくんもこの表情です。

いや、このリミット5、本当に軽いんです。見た目から想像する重さと、持ったときの印象がかなり違うので軽く脳がバグります。
めちゃくちゃ軽い! 一体どういうことなんですか?
このリミット5は、世界最軽量を目指して開発された折りたたみ自転車なんです。

ポイントは、「ハイブリッド自転車」であるということ。
ハイブリッド……?
そう、ハイブリッド。複数の素材、具体的には「4つの金属と2つの繊維」が使われています。軽量化のために高級素材を惜しまず採用したり、強度が必要な部分にはしっかり強い素材を使うなど、各素材の特性が最大限に活かされた自転車なんです。
4つの金属と2つの繊維……。気になりますね、ひとつずつ教えてください。
たとえばリミット5のフォークは、フルカーボンフォークです。

やっぱり軽量といったらまずはカーボンですよね。コラムまでカーボンのフルカーボンフォークなんですね!
はい。さらに、カーボンフォークとしては珍しいVブレーキの台座もつけています。このモデルのために特別に用意したフォークなんですよ。

そしてメインフレームは軽さと剛性のバランスのよいアルミです。

頑丈なアルミフレームは扱いやすさも魅力ですね。
ここからもっと面白くなりますよ。フレームの折りたたみヒンジ部分にはチタンを使っています。

出た、チタン! 高級素材ですね!!

ロードバイク乗りの方も軽量化のためにネジをチタンに変えたりしますよね。リミット5は、このヒンジジョイント以外にも、随所でチタンを使っています。シートポストのクランプボルトや、前後輪のハブ軸固定ボルト、さらにBBの軸もチタンです。

ハイブリッドバイクというぐらいですから、まだありますよ。サドルのレールはクロモリですし、

強度を保ちたいスポークはステンレス。

さらに見えないところで、ケーブルにもこだわりポイントがあります。

ケーブルの中にはワイヤーが通っていますが、そのワイヤーの外側に『ケブラー繊維』が使われています。

ワイヤーの外側の素材として普通は金属が使われますが、それをケブラー繊維にすることで、強度としなやかさを担保したまま、軽量化を実現しているんです。


すごい!! 知っている素材はもう出尽くしました、これ以上ないくらいのこだわり!
まだあります。
えっ。
ブレーキレバーやブレーキ本体も肉抜き加工がされていますし、チェーンも中空になっています。




チェーンまで……! もうこれ以上軽くするパーツがないぞ!
あとは軽量化の面で、チューブも忘れてはいけないポイントです。最近のトレンドでもあるTPUチューブというタイプを採用していて、これが約20gですね。
えっと、一般的なチューブより20g軽い…って意味ですかね……?
いえ、チューブ自体が約20gということです。

標準仕様でTPUチューブというのはなかなかないと思いますが、軽さを求めるとここまでいきつくということですね。

チューブやケーブルと、見えないところまで抜け目ない!! 数グラムを重ねて重ねて、極限までこだわりぬいて実現した軽さだということがよくわかりました!

あむちゃん試乗!『坂道もスイスイ』
徹底的に軽量化にこだわったハイブリッドバイクのヒミツを知ったところで、いよいよ実走です。車体重量約5.98kgという軽量さは走りにもかなり影響しそうですよ!

小径車特有のこぎ出しの軽さと、車体自体の軽量さも相まって、早速その推進力に驚くあむちゃん。

こぎ出しが軽い〜!! ミニベロなのに、踏んだだけしっかり進む感じがありますね。坂道もスイスイ進む! けっこう長い坂も思ったより楽勝でした」

>> 詳しくは動画でチェック!
軽量×折りたたみ×ミニベロだとメリットいっぱい! 階段も収納もお任せ
トコトン軽量化にこだわった折りたたみミニベロのリミット 5ですが、そもそも「ミニベロ」で、「折りたたみ自転車」で、「軽量」だとどんなメリットがあるのでしょう?
①階段がラク!

なんといっても軽量だから持ち運びはお手のもの。階段はもちろん、ちょっとした段差や縁石を乗り越えたいシーンも苦になりません。女性の力でもラクに運べるから、街中クルージングの自由度もぐんと広がります。
②マンションの狭い空間もスイスイ

大切な自転車は室内保管したいもの。6kgを切る軽さなら、サイクリングで疲れた体でもヒョイと愛車を抱えて階段を上っていけます。
マンションの階段やエレベーターなど、狭い空間でも移動がしやすいコンパクトさは小径車ならではですね。
③折りたためば収納性はピカイチ!

そのままでもコンパクトさが魅力のミニベロですが、ここに折りたたみ機能がプラスされると収納性能はピカイチに。
玄関、デスクの脇、棚のサイドにちょこんと置いておけそうなサイズ感が嬉しいですね。
④輪行も大得意
軽くてコンパクトということは、電車を使って遠くまで行ける「輪行」でも活躍してくれますね! 駅構内の移動や車内での持ち運びを考えると、車体の軽さは想像以上のメリットになりますよ。

軽量な折りたたみ自転車は輪行だけでなく、クルマに積む際にも重宝します。普段使いとしてはもちろん、ちょっと遠くでサイクリングするときや旅先の足としても使えるから、この1台で楽しみ方はグッと広がります。
折りたたみ方法を見てみる!
>> 動画でチェック
Limit 5のスペック

Harry Quinn Limit 5
フレーム素材 | アルミ(チタン:ジョイントピン) |
フォーク | カーボン |
変速 | シングルスピード(フロント47T-リア9T) |
ホイール | 16インチ |
カラー | チタニウムグレー |
重量 | 約5.98kg(ペダル、スタンドを含まず) |
税込価格 | 17万6000円 |
折りたたみサイズ:650X290x550mm

3段変速のついた『Limit 6』も!

リミットシリーズには変速モデルも用意されています。
外装3段変速のついたリミット6は、若干重量が重くなるもののそれでも6kg台をキープ。変速性能が欲しい人は迷わずこちらをチョイスしましょう。

Harry Quinn Limit 6
フレーム素材 | アルミ(チタン:ジョイントピン) |
フォーク | カーボン |
変速 | 外装3段変速(フロント47T-リア9-13-17T) |
ホイール | 16インチ |
カラー | チタニウムグレー |
重量 | 約6.82kg(ペダル、スタンドを含まず) |
税込価格 | 18万7000円 |
折りたたみサイズ:650X310x550mm

発売は2023年10月1日。どこで買える?
ハリークインのリミット5とリミット6は、2023年10月1日の発売予定です。
あむちゃんが試乗した東京・自由が丘のお店「ライトシリーズ」をはじめ、全国の取り扱い店舗で購入可能。
ライトシリーズの自由が丘店と、大阪・心斎橋店では試乗も可能なので、ぜひ自分の手で持って、乗って、その軽さを体感してみてください。
LIGHT SERIES自由が丘

〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-16-22 陽輪台自由が丘1F(MAP)
TEL:03-5755-5388
営業時間:10:30~19:30
【交通アクセス】
東急東横線・大井町線「自由が丘」駅 徒歩4分
LIGHT SERIES心斎橋

〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4-5-1 1F(MAP)
TEL:06-6484-8389
営業時間:【5/1~夏季営業時間】11:00~20:00
【11/1~冬季営業時間】10:30~19:30
【交通アクセス】
大阪メトロ御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅③番出口 徒歩2分
大阪メトロ四ツ橋線「四ツ橋」駅①-A番出口 徒歩3分
リミット5の軽さはフットワークまで軽くする魔力あり!

コンパクトな折りたたみ自転車の魅力は、どこにでも連れていける相棒感と、日常から旅先まで行動範囲をグンと広げてくれる頼もしさにあります。
そこにこれだけの軽量性が加われば、玄関で靴を履くその流れで自転車を連れ出すことができるから、きっと『お出かけ欲』に拍車がかかりますよ。
ハリークインのリミットシリーズで、サイクリング生活をもっと軽やかにしてみませんか。
Sponsored by ジック株式会社

あわせて読みたい!

WRITTEN BYFRAME編集部
FRAME編集部はロードバイク、MTB、ミニベロ、トライアスリートなど、全員が自転車乗りのメンバーで構成されています。メンテナンスなど役立つ情報から、サイクリングのおすすめのスポット情報、ロードレースの観戦まで、自転車をもっと楽しくするライフスタイル情報をお届けします。 https://jitensha-hoken.jp/blog/