皆さんは、「自分は交通ルールを守っているから、事故に遭うはずがない」と思っていませんか?
どれだけ運転に慣れている人でも、不意の歩行者の飛び出しを避けようと転倒してしまったり、信号無視の車と接触してしまったりする可能性はゼロではありません。
ロードバイクは一般的な自転車よりもスピードが出るため、事故が起きた時のリスクは高くなってしまいます。
そこで、ここではロードバイクで事故に遭ってしまった時の対処法や、事故に備える保険について解説します。
事故を起こしてしまったら、負傷者の救援が第一
もし人身事故を起こしてしまったときは、負傷者の救援を何より優先します。まずは二次被害が起きないように、負傷者やロードバイクを安全な場所に移動させましょう。
そして警察に電話をしますが、同時に救急車が必要かどうかも確認されます。
警察へ伝える内容は、事故が起きた場所、事故の状況、負傷者の容態などです。事故を起こしてしまうとパニックになって、スムーズに話せなくなるかもしれませんが、慌てずに必要事項を伝えましょう。
警察への報告は必須
警察への報告は、人身事故・物損事故に関わらず必ず行わなければならない義務があります。相手からぶつけられてロードバイクが破損した場合も、警察に届け出をして「交通事故証明書」を発行してもらわなければ保険金がおりません。
事故でパーツなどを壊されたときには、修復可能な場合には「修理費」、全損した場合には「壊された物の時価」による賠償が一般的です。
自身の体についても、事故の瞬間はショックで痛みを感じなくても、後々ケガをしていたことがわかる場合があります。軽い事故でもその場で解決しようとせず、必ず警察に連絡して、相手と名前や住所、連絡先などを交換します。
事故に関する治療費などを負担した場合は、医師から診療報告書をもらうようにしましょう。
自転車事故による高額な損害賠償も
これまで自転車は、子供からお年寄りまで乗ることができる手軽な乗り物なため、保険は必要ないと考える人が大半でした。しかも、自転車には乗用車やバイクが必ず加入する自賠責保険がありません。
つまり、事故によって相手の体に被害を与えたり、相手の車や家などを壊したりした場合、民間の保険に入っていなければ、個人で賠償額を負担しなければならなくなります。
そして近年、自転車事故による高額な損害賠償が増えています。男子小学生が自転車で帰宅中に歩行者女性と衝突事故を起こしてしまったケースでは、2013年7月の判決で、9,521万円の賠償金支払いが命じられました。
ロードバイクに乗る以上、事故の加害者になると、自己破産するリスクまであることを知っておかなければなりません。
事故に備えたい!どんな保険がある?
このような事故には、「個人賠償責任保険」に加入することで備えることができます。「個人賠償責任保険」とは、個人が日常生活を送るなかで、他人の体・物に損害を与えて賠償責任を負った場合の損害に備える保険です。
今では日頃の生活に欠かせない移動手段の一つとなっていますので、自転車保険を検討してみるのも良いでしょう。補償金額は数百万円から1億円、無制限まであり、標準的な自分のケガの保証まで含んだもので、保険料が年間3,000円程からあります。
ちなみに弊社の姉妹サイト[マサルでもわかる自転車保険]では各社保険の比較を載せておりますので、是非ご活用ください。
おわりに
今、自転車人口が増えている反面、自転車関連の事故は社会問題になっています。日ごろのメンテナンスや運転マナーを守ることで、事故を起こす前に対策しておくことが重要です。
しかし公共の道路を走る以上、誰でも被害者に、そして加害者になりうる可能性があります。万一のリスクをしっかりと把握して、万全を期した上で楽しみましょう。