最新グラベルコンポ「シマノGRX」レビュー|神パーツなレバーと驚異的カバー域のギア比で汎用性高すぎ…!

試乗して一発で惚れたシマノGRX。ついに愛車へとインストールすることが出来ました!
前回はシマノGRXの特徴やおすすめポイントを全体的に網羅しながら解説しました。

今回は実際にシマノGRXコンポーネンツに載せ替えて早速走ってきましたので、リアルな感想を交えつつ、シマノGRXの魅力により具体的に迫っていきたいと思います。

シマノGRXに載せ替え!早速走ってきたよ

シンプルながらも存在感を放つGRXクランクセット。昨今のグラベルロードによく似合う無骨なデザインです。

念願の自分のグラベルバイクへの搭載です。

思えば2019年、夏。
シマノバイカーズフェスティバルで初めて出会ったシマノGRX。

「なんかまた新しいコンポ出たんだ。まあ一応チェックしておこうかな……」

くらいの軽い気持ちで実物を触ってみて

「ん、、なんか思ったより作り込まれているな……」

と思い、試乗車(TREKのCHECKPOINT)をお借りして実際に乗ってみた時に

「なにこれめっちゃ良い!」

と感動して以来。

なのであの時にもシマノGRXの良さについてはある程度認識していました。
ただ、数時間のライドだったし、自分の自転車でもなかったので、本当の意味での理解はできていなかったと思います。

▶シマノバイカーズフェスティバルでの試乗の様子はこちらから
ついに登場!グラベル用コンポーネンツ「SHIMANO GRX」

シマノ「GRX」2つの大きな感動ポイント

ここでは実際に乗ってみてわかった感動ポイントを大きく2つ紹介していきます。今回私が導入したのは機械式変速のRX810シリーズ(アルテグラ相当)です。

①然るべきスポットへと導かれるレバー

ブラケット形状はロード用コンポーネンツに比べてちょっと頭でっかち。この頭でっかちなのが良いところで、荒れた路面でも手がすっぽ抜けるのを防いでくれます。

まず一番感動したのはやはりレバーの握りやすさです。
これは一度握ってみれば誰しも理解できるかと……。

機会があれば是非一度握って欲しいシマノGRXレバー
機会があれば是非一度握って欲しいシマノGRXレバー

レバーを握った時、まず感じるのは手の収まりの良さ。一見すると複雑で過去に見たことがない形状をしていますが、だからこそ実現できる手の収まりの良さ。
レバーに手を添えた瞬間に自然と「ああ、こうやって握れば良いのか」と、何も考えることなく然るべき場所に手が誘導されちゃいます。

指のひっかかりがよく、手がすっぽ抜けるのを防ぐ。ブレーキは、より小さな力で確実な制動力が働く。
指のひっかかりがよく、手がすっぽ抜けるのを防ぐ。ブレーキは、より小さな力で確実な制動力が働く。

人間って不思議なもので、一度快適なものに慣れてしまうとそれが当たり前と思ってしまうから、ある意味これは麻薬的な……良い意味で危険な香りがします。

従来のコンポーネンツから載せ替えた身としては、例えるならば新しいスマートフォンに乗り換えたような感覚、と言えば分かりやすいかもしれません。
乗り換えた時は持ちやすいとかフリック入力がしやすいとか反応が早いだとかに感動するけれど、いつの間にか慣れてしまって、気付かないうちにその性能を享受し続ける……。シマノGRXはそんなコンポーネンツだと思います。

ハの時にセッティングしても自然な握り心地になるように設計されています。昨今流行のフレアハンドルにベストマッチ!
昨今流行のフレアハンドルにもベストマッチ
もちろん操作性もイイ。グラベルでも街乗りでも効いてくる

少し抽象的な話が続きましたが、具体的にはやっぱりブレーキをかけやすい、シフト操作がしやすいのが特徴です。
ブレーキについてはレバー形状とブラケットの形状、この二つの形状のおかげで「ブレーキをかける」ための動きが最小限で済むように作られています。
どのポジションからでもブレーキがかけやすい!ブラケットをちょっと横着に握っている時でも、ブレーキレバーに指一本だけでも引っかかっていれば、あとは少し力を加えればブレーキをかけることができます。

荒れた路面、グラベル走行時は手が暴れてしまって、思うようにレバー操作ができないこともしばしば。
荒れた路面、グラベル走行時は手が暴れてしまって、思うようにレバー操作ができないこともしばしば。

これはつまり、グラベル走行時においては路面が荒れていて地面からの振動で手が揺れたりポジションがずれてしまったときでも安全にレバー操作が出来ることに繋がるし、街乗りにおいては真面目にレーサーポジションを取らなくても、簡単にレバーに手をかけられるので「安全」とも捉えることが出来ます。

ロードバイクのセッティングでは実は街乗りではとっさのブレーキングがしにくい……という事実もあります。そんなことに気付くことが出来たのも、実際に使ってみたからこそだと感じています。

グラベルロードならではの世界。
グラベルロードならではの世界。

②ロードより「ちょっと低め」「かつ広め」なギア比

あとはやっぱりギア比についても注目したいところ!レバー形状と同じくらい個人的には評価が高いポイントです。
一番の特徴はそのギアレシオの広さで、かつそのレンジがロードバイク用コンポーネンツより「ちょっと低め」「かつ広め」に取られています。

これはつまり、

「押して歩かなければならないくらいの激坂からそこへアプローチするためのオンロード、街乗りまでをすべてカバーしてくれる」

かつ

「実際に走る速度域を中心にギアが構築されている」

ということです。

街乗り、普段使い、通勤や通学といったシーンでも活躍してくれるシマノGRX。実際に私もなんだかんだでグラベルよりも街乗りで使うことの方が圧倒的に多いです。ロード用コンポーネンツよりも気楽で気に入っています。
街乗り、普段使い、通勤や通学といったシーンでも活躍してくれるシマノGRX。実際に私もなんだかんだでグラベルよりも街乗りで使うことの方が圧倒的に多いです。ロード用コンポーネンツよりも気楽で気に入っています。

私が導入したギア比は、クランクセットが48T-31T、スプロケットが11-32Tです。
最大ギア比が約4.36、最小ギア比が0.96と言うのは驚異的なカバー域です。
こればかりはロード用コンポーネンツ、MTB用コンポーネンツでは実現できません(あるいは実現しようとしてもどこかで無理が生じる)。

最近ではロードバイクの完成車に採用されるクランクセットの大半が、コンパクトクランクと呼ばれる従来のノーマルクランクに比べて歯数が小さいものが採用されるようになりました。アウターチェーンリングの歯数で言うと、コンパクトクランクは50T、ノーマルクランクは52Tもしくは53Tが一般的です。もはやコンパクトクランクがノーマルクランクと呼ばれ、ノーマルクランクがビッグクランクと呼ばれても良いんじゃないかと個人的には思います。

ただこのコンパクトクランクもやはりあくまでロードバイク用のものであり、速度域は高めを想定されているため、実際にこのままグラベルシーンで使用するとなかなかに苦労します。
たとえ斜度が5%程度でも、それがグラベルだと体感では10%にも思えることも珍しくありません。シマノ105コンポーネンツで徳島県の剣山スーパー林道を走っていたあたり、私も今思うと無理していたんだな……と実感しています。

おかげでほとんどの道を問題なく走られるようになりました。あまりに荒れすぎていて自転車を担がないといけないようなシチュエーションを除いては、どんな坂道でもギアを軽くしさえすれば登りきることが出来る安心感というのは、結果として色んな場所に行ってみようと思えるきっかけとなります。
おかげでほとんどの道を問題なく走られるようになりました。あまりに荒れすぎていて自転車を担がないといけないようなシチュエーションを除いては、どんな坂道でもギアを軽くしさえすれば登りきることが出来る安心感というのは、結果として色んな場所に行ってみようと思えるきっかけとなります。
まっすぐなチェーンラインを維持しやすくなった

また、街乗りにおいても気持ち良い速度域で走っているときのチェーンラインが真っ直ぐになるようになりました。これも地味に嬉しいポイントです。

チェーンラインを真っ直ぐに維持しやすいギア比。機材の消耗を抑えてくれます。
チェーンラインを真っ直ぐに維持しやすいギア比。機材の消耗を抑えてくれます。

アウターチェーンリングが48Tなので、後ろの変速位置がスプロケットのちょうど真ん中あたりに落ち着くことが多くなりました。

チェーンラインは斜めの時よりも真っ直ぐの時の方が間違いなく機材には優しいです。チェーンのチリチリ音も抑えられますし、気持ち抵抗も少ないような気もするので、ストレスフリーです。これも実際に乗り換えるまでは気付かなかったポイントです。

後ろの変速位置が真ん中ということは、重い側(Top)にも軽い側(Low)にも変速の余地が残っている、余裕が残っているということで、これもライドに集中する上ではメリットとなりますね。


SHIMANO GRX の詳細を公式HPで見る

40km/hを超えるようなシーンにはロードコンポを

高速域での走行をしたい場合は、シマノGRXのギア比は適していないと思います。やろうと思えばロードフレームにシマノGRXをインストールすることができますし、実際にやっている事例をすでに何件か目にしたことがあります。


マイペースでロングライドしたりツーリングに出かける、あるいはポタリングやブルべと言うようなあらゆるシーンでシマノGRXはとても良くマッチすると思います。その一方でレースに出たりエンデューロに出たりすると、ギア不足は否めないでしょう。
そこは適材適所。想定速度域が40km/hを越えるような場合は、やはりロード用コンポーネンツに軍配が上がります。

よく「人間工学に基づいた」という言葉を耳にしますが、シマノGRXはそれに加えてグラベルや街乗りシーンでの具体的な使用を想定した「実益」を追求しているように感じました。

グラベルだけなんてもったいない!日常の中でフル活用してこそのシマノGRXコンポーネンツ

レースを想定するような高速走行にはやはりロード用コンポをと話ましたが、逆にそれ以外のシーンならほぼすべてマッチしてくるのがシマノGRX。グラベルアドベンチャー用と銘打ちながらも、かなり汎用性の高いコンポーネンツと言えるでしょう。

街乗りでは700Cホイールを使用することで高速巡航もある程度可能に

ラインナップの幅も必要十分で、グラベル要素を少し追加したいライトユーザーから、フルインストールで未舗装路をガシガシ走破したい人まで、カスタムの自由度も高いです。

シマノGRXが気になり始めた人へ、各パーツの特徴や載せ替えの予算まで解説したこちらこちらの記事で、さらにイメージを膨らませてみてください。

またグラベルロードの魅力を語った記事はこちらから。

Photos © 神楽坂つむり

提供:シマノセールス株式会社

Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BY神楽坂つむり

ブログ「つむりの悠々自適ライフ」の管理人 大学時代に自転車と出会い、暇があれば各地をツーリングする日々。 最近では海外旅にも挑戦中。機材ネタや旅のノウハウ、旅レポートを執筆中。 http://tsumuri5.com/

他の記事も読む

pagetop