【最新シマノ105】Di2と機械式の選び方!走り・メンテ・価格で徹底比較

シマノのロードバイクコンポーネントの中核を担う「105」。2022年には電動式変速(Di2)が登場し12速化へと進化し、昨年2023年には12速の機械式変速がリリースされたばかり。

どちらもホビーユーザーにとって見逃せない選択肢になる最新の105ですが、どちらをどう選べばよいのでしょう?

105のDi2と機械式を、まず基本からおさらいし、「①走り」「②メンテナンス」「③価格」の3項目で徹底比較します。

Sponsored by Shimano

ロードバイクのコンポーネントって? 105ってなに?

まずはじめにロードバイクのコンポーネントとは何なのか? さらにシマノ・105とはどんなコンポーネントなのかを知っておきましょう。

解説してくれるのはビアンキバイクストア柏の葉の久保田店長です。

教えてくれる人
 ビアンキバイクストア柏の葉
 店長:久保田 正勝 さん

コンポーネントとは、変速機やブレーキといった駆動系パーツの総称です。走りを操作するためのシステム全体を指しています。

シマノのコンポーネントにはいくつかグレードがあって、今回の「105」は上から3番目のグレードにあたります。

最高峰に君臨する「DURA-ACE(デュラエース)」、セカンドグレード「ULTEGRA(アルテグラ)」に次いで位置するのが「105」だ

105の大きな特徴は、ミドルグレードでありながらレースを想定して開発されているため、どんなシーンでも満足できるという点。

上位グレードの最新機能を受け継いでいるので、最新の105は変速段数が12速、そして電動式変速(Di2)へと進化しています。そこに従来の機械式変速も加わり、よりたくさんの人がスポーツバイクを楽しめるように、シマノがコストパフォーマンスを重視して作っているグレードです。

上位グレードとくらべて剛性や軽さの違いがあるものの、基本構造は変わらない。Di2も上位モデルと同じくワイヤレスシステムを採用
Image: Shimano

さらに、最新の機械式の105も旧型から大きく進化しています。チェーンリングも厚みが出ていますし、変速性能もかつての重さのあるレバーをグーッと動かしていた頃と比べると、かなり軽く、より扱いやすく進化しています。

特筆すべきは、105だけの特徴である「12速コンポーネントで電動式(Di2)と機械式が選べる」点ですね。

105だけが電動式(Di2)と機械式を選べる

Image: Shimano

もともと105は機械式のバリエーションだけでしたが、2022年に電動式、つまりDi2が登場し、12速で電動変速の105という最新モデルへと進化しました。

シマノ新型105試乗会は10月1日、2日に東京都稲城市で開催された
大きな話題を呼んだ105のDi2&12速化

そこからさらに、最新の105として機械式がリリースされました。電動で変速するDi2に対し、従来のワイヤーを使って変速機を操作するタイプです。

12速かつ機械式というのは、むしろデュラエース、アルテグラにはない特徴ですので、機械式が好きな人には最高の選択肢になりますね。

105 Di2発表の翌年にリリースされた最新の105・12速の機械式
Image: Shimano

FRAME編集部員が徹底比較!Di2と機械式のココがスゴイ

ここからは最新の105(12速)のDi2/機械式について、それぞれの特徴とメリット・デメリット、適した選び方をFRAME編集部員が比較します。

実際に試してみるのはFRAMEchannelでおなじみのこのふたり。

ふたりの「推し105」は……

  • 自転車技師でメンテナンスに強いおかだくんは「機械式派
  • レースにも出場する走りに強いばっしーは「Di2派

「機械式派」と「Di2派」に分かれ、それぞれの目線から最新の105をチェック!①走り、②メンテナンス、③価格の3点から比較します。

比較1:走り

何より走ってみないことには! ということで、実際に乗ってチェックしてみます。機械式派のおかだくんとDi2派のばっしー、それぞれどう感じるのでしょうか?

まずはばっしーの推しコンポ、「Di2」から試してみます。

Di2:フロント変速の軽さが際立つ!シンクロナイズドシフトも便利

普段は機械式派のおかだくんですが、この日Di2で走り出すとさっそく歓喜の声が。

うわっ、軽い! 変速が軽い! Di2って音もいいよね。テンション上がるわ、気持ちいい! スピード出しちゃうぞー。

やっぱりDi2、いいですよね。スイッチ押すだけで変速がバシッと決まるのは本当にラク。ところで機械式派のおかださん、チェーンの「たすき掛け」って、気になりません?

2パターンのたすき掛けを上から見た図。フロントとリアが対になって端のギアに入っていて、チェーンラインは大きく斜めに角度がついている
フロントギアがアウター(外側)、リアギアがロー(内側)に入っているたすき掛けの例

そりゃあ気にするよ。フロントディレイラーにチェーンが干渉して音が鳴ったり、チェーン落ちのリスクもあがるからね。初心者の頃は気づかないことも多いから注意したいポイントだよね。

Di2だと、後ろのギアを軽くすると、前のギアが勝手に変わってくれるんですよ。

ああ、シンクロ(ナイズド)シフトね! よし、やってみよう。

リアディレイラーの変速と連動し、フロントディレイラーが最も効率的なギアを自動的に選んでくれるシンクロナイズドシフト機能

入ってる! 勝手にフロント変速してくれてるぅ♪ これ、ギアの使い方に慣れていない初心者ライダーも助かるよね。

そうなんですよ。推奨されていないたすき掛けを気にしなくていいのはもちろん、フロント変速はDi2にお任せできちゃう。むしろ初心者の人にこそおすすめの機能だったりしますね。重くするときも同様で、後ろを重くしていったら、フロントは勝手に重くなります。

実質、右手だけで操作が完結しちゃうってわけか。これはDi2ならではのメリットだね。あとはなんといってもフロント変速の軽さに感動ですよ!

でしょう? 手元の操作もスイッチひとつだから手の負担が本当に少ないんですよ。

機械式派なんだけど、ロングを走るときは僕もDi2のほうがいいなぁ。ストロークが短くて、押し込む感覚が一切ないから、手が疲れにくい。

小さいストロークで変速できるのはDi2の大きなメリット
Image: Shimano

機械式:最新の105は引きの軽さに驚く!

ここからは機械式の105に乗り換えてチェック! Di2の良さを体感して興奮気味のおかだくんですが、もともとは機械式派。アピールしたいことが山ほどありそうですよ。

テストするのは最新の105・12速メカニカル(機械式)!

Di2はたしかに最高! でもね、やっぱり操作している感じというか、意のままに操れるのは機械式なんだよね。

実際に使ってみて初めて感じますけど、機械式でも最新の105だと変速がものすごい軽いですね! 僕は前世代の105も使ってますけど、インナーからアウター(軽いギア→重いギア)への変速の軽さが全然違うじゃないですか。

でしょー? 進化を感じるよね、前世代のハイエンドを超えてるかも。しかも12速だからね。いま、この105が機械式の最高峰ってことになるよね。

機械式変速のトップグレードになるのが最新の105
Image: Shimano

それから僕、何よりも自転車は気楽であるべきだと思っているんですよ。たとえば今日乗りに行こうかなってときに、Di2だと充電しなきゃとかなるじゃない?

まぁ一回の充電で1000kmもちますから気にする頻度はかなり少ないですけど、そこは電気モノですからね。充電は必要です。

自転車がそこにあって、「空気は入っているな、よし、乗り出そう」っていう気楽さは機械式の良さなんだよ。

あとはやっぱり操作している楽しさ。機械式ならワイヤーの張り加減をダイレクトに手で感じられるから、たとえば激坂を上っているときにトルクを考えながら操作したりね。

たしかに「操る楽しさ」ってありますよね。しかも実際乗ってみると、ワイヤーが中に入っているのに、こんなに変速が軽いのかと驚きました。

引きがとにかく軽いよね、いままで使ってきた機械式変速の中でも、ダントツに軽いわ。

「機械式もDi2も、105の進化はハンパない」と口をそろえるふたり

比較2:メンテナンス

ここからはメンテナンスのしやすさを比較してみます。自転車技師のおかだくんに並ぶべく、ばっしーは久保田店長にバトンタッチ。

まずはDi2のメンテナンス性からチェックしていきましょう。

Di2:ユーザーレベルではメンテナンスフリー

Di2のメンテナンスって、実際のところどうなんですか?

最初のセッティングが決まってしまえば、基本的にはいじるところはないですね。充電の管理と、ショップで定期チェックをうけてもらえればOKです。

お〜、最初だけ! そっか、機械式だとワイヤーの伸びとかサビとかが出てきますけど、Di2はそもそもワイヤーで引いているわけではないから心配いらないわけですね。変速はズレてこないんですか?

変速のズレに関しても、Di2は電子による制御ですから心配無用です。ユーザーレベルでいうと、変速に関するメンテナンスはフリーといっていいですね。

手元で操作した指示がワイヤレスシステムでディレイラーへ伝達される

Di2だと気になるのが出先でのトラブルです。変速が急に動かなくなったりなど、トラブルがあった場合の復旧は難しいですか?