
いよいよ今週末!「PEDALDAY」で一緒に遊びましょう!
やっと涼しくなってきたと思ったのも束の間、台風一過でうだるような暑さの中こちらを書いていました。先日から何度かブログの記事にしているPEDALDAYですが、今年は私達、自転車創業もわずかばかりですが、お手伝いさせていただくことになりました。いよいよ今週末8月16日から8月18日までの3日間の開催です。
そこで今回は改めてこのイベントについて簡単なご紹介などできればと。
そもそもPEDALDAYって?
「PACIFIC PEDAL LIFE DESIGN アジアーパシフィックの自転車生活デザイン展」
さまざまな自転車を「食べる」「走る」「遊ぶ」「働く」「考える」など人間のライフスタイルと結びつけてご紹介します。
遡る事5年前、2010年7月29日から8月27日の期間、東京ミッドタウン・デザインハブで開催されていたそうで、当日は下記5つのカテゴリ別に様々な形、用途の自転車が展示されとても盛況であったようです。
- 『働く 』— 働く自転車、業務用の自転車、アジアで実際に使われている様子など写真と実物の展示
- 『遊ぶ』—- BMX、マウンテンバイクetc 遊ぶ為の自転車の展示
- 『 走る 』– ラリー車両やロードレーサ、まさに走る為に特化した自転車の展示
- 『食べる 』- 自転車を用いて食べ物を運んだりなど、食にまつわる自転車の展示
- 『考える』– 自転車と共に暮らすライフスタイル提案など
あったようですというのは、、、この時は会場に出かけておりません(笑)この時期に自転車に乗り始めていました。
きっかけは至極単純なもので、当時自分が働いていたのは男だらけの制作会社だったんですが、自分以外ほぼ自転車で通勤していて、私は電車だったり、バイクだったり、なんでみんな「自転車の話ばかり?」といった感じだったのですが、誘われるままに乗ってみたらまんまとハマってしまいました。
それが今の自転車創業を始めるにいたると。なんとも人生分からないものです。走り始めてみると様々な人達と繋がり、広がっていくものです。
横道に大きく逸れてしまいましたが、肝心の「PEDAL DAY」、こちら「PACIFIC PEDAL LIFE DESIGN」の企画運営に携わったメンバーによる自転車のお祭りです。構成メンバーは、メッセンジャー、ライダー、フレームビルダー、デザイナー、エディターなど、様々な形で自転車と接点を持ち、またそれぞれの関わり方で組織された有志の団体によって組織されています。
好きなもの話は尽きない、そこには自然とコミュニティが生まれる
一緒にPEDALDAYに参加しよう
2013年のバイクチャンバラ中の1シーン
掘り出し物がないか見物にいくもよし、アクティビティを楽しむもよし、トップライダー達のトリックに息をのむもまたよし、今週末からの「PEDAL DAY」をお楽しみに。入場料などももちろんありません、代々木公園や表参道、青山あたりでお時間ある人は是非!!
また同時に「東京を自転車で再発見」をキャッチコピーに企画されている、「TOKYO PEDAL CRUSING」も面白そうな企画がどんどん出てきています。
詳しくは是非コチラの公式サイトを見てみてね [ PEDAL DAY ]
蛇足ながら、動いていないように見えてしまっている駐輪事業(笑)、もう少しでいくつか楽しみな企てが発表できそうです。
それではまた!

関連記事

サガンの4連覇に黄色信号?!アラフィリップ、デュムラン、バルベルデの三つ巴の戦いになる|2018ロード世界選手権大予想 ライド

写真がすごい!海の中道公園がこんな絶景に撮れてしまうサイクリングコースを紹介します ライド

自転車で浜名湖一周をしてきた ライド

意外なアニメに自転車が? – 佐倉イサミのまるしばポタリング記(その12) ライド

フォトストーリーでめぐる三浦半島パン屋ライド〜三浦半島を再発見する春のポタリング ライド

ツール・ド・フランスおっかけ旅#1 ~リゾート地アヌシーをレンタルe-bikeで走る! ライド

【長野県飯山】サイクリング&マウンテンバイクのアクティビティで遊び倒せ! ライド

ポタリング=自転車×散歩!サイクリングとの違いは?服装は?ベテランライダーが教えます。 ライド
