2017ブエルタ・ア・エスパーニャを振り返る|フルーム総合優勝の秘密は何だったのか?
9月10日、スペイン一周レース「ブエルタ・ア・エスパーニャ」が終了した。20日以上に及ぶレースを振り返ってみると、とにかく総合優勝したクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)の強さのみが際立った感がある。フルームの強さの秘訣は、いったいどこにあるのだろうか。勝負のポイントとなったステージから検証してみたい。
早くも第3ステージでマイヨロホを獲得
フランスのプラード・コンフラン・カニゴーから、スペインを経由し、アンドラのアンドラ・ラ・バッラまでの158.5kmで行われた第3ステージで、早くもレースが動いた。総合優勝候補が激しく競り合い、最後はヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)がステージ優勝を手に入れるのだが、第1ステージのチームタイムトライアルでのタイムが影響し、同タイムステージ3位のクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)がマイヨロホを獲得したのである。
早すぎるリーダージャージの獲得はアシストの消耗につながるが、フルームとチームスカイにとって、そんなことは杞憂でしかなかった。その後も快進撃を続け、一度もマイヨロホを奪われることなく最終ステージまで完璧なレース運びを見せて、総合優勝を決めたのであった。
今思い返してみると、あの第3ステージにこそフルームの強さが見られたように思う。あのステージで、フルームはステージ優勝を手に入れることも可能だっただろう。しかし、あえて先行するニーバリを無理に追うことなく、タイム差なしの3位でゴールしているのである。無理に追うことによる体力消耗のリスクを回避し、「最小限の力で最大限の効果を発揮する戦略」を選択しているのである。
ただ総合優勝のためだけに
「最小限の力で最大限の効果を発揮する戦略」というのは、続くステージでも実に明確であった。第5ステージでアレクセイ・ルツェンコ(カザフスタン、アスタナ)らが逃げても、まったくそれを相手にせず、ひたすら総合上位勢の動きのみをチェックすることに集中する。結局、ルツェンコがステージ優勝するのだが、総合に関係のない選手の逃げはどうでも良かったのである。ブエルタに出場した目的は、ただ一つ「総合優勝」のみ。ステージ優勝には、まったく興味がなかった。
その後のステージでも、総合成績に関係のない選手たちの逃げはすべて容認。ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)やアルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード)といった選手の動きのみをチェックする走りに専念する。
フルームが初めて牙をむいたのは、第9ステージだった。クンプレ・デル・ソルの厳しい登りゴールでアタックしステージ優勝。ライバルたちに数秒から20数秒のタイム差をつけたのである。まさに「俺が最強だ」ということを示すのに十分な勝ち方であった。
第11ステージでは、単独で逃げたミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)を無理に追おうとはせず、ニーバリやウィルコ・ケルデルマン(オランダ、サンウェブ)らとともに14秒後にステージ2位でゴール。ロペスは総合上位を脅かす選手ではあったものの、まだタイム差に余裕があったので、あえてその10数秒を詰めるために脚を使わなかったのである。
唯一の危機だった第12ステージ
今大会、フルームに唯一の危機が訪れたのが第12ステージだった。落車によりバイク交換を余儀なくされ、ライバル達から大きく遅れてしまったのである。さすがのフルームも焦ったのだろう。単独でライバル達を追っているときに、下りで2度目の落車をしてしまう。もしここで骨折でもしていたら、フルームのブエルタはここで終わりだった。
しかし、運良くダメージは少なく、再びライバル達を追い始めると、前方からアシストのワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)とミケル・ニエベ(スペイン、チームスカイ)が降りてくる。結局、フルームはこの2人の助けを借りて、ライバル達から40秒ほどの遅れでフィニッシュすることができたのである。
この辺のバックアップ体制は、さすがチームスカイといったところだ。いくら強い選手でも、長いステージレースではかならず一度や二度の危機は訪れる。それをどう処理するかというのも、ステージレースで勝つための重要な要素なのである。
タイムトライアルでライバル達に差をつける
続くステージでも総合成績に影響しない選手の逃げに、フルームはまったく興味を示さなかった。第14ステージのシエラ・デ・ラ・パンデラの登りゴールではラファウ・マイカ(ポーランド、ボーラ・ハンスグローエ)が、第15ステージのアルト・オヤ・デ・ラ・モラの登りゴールではミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)が独走勝利したが、フルームは彼らの逃げも容認したままだったのである。
フルームが再び牙をむいたのは、第16ステージの40.2km個人タイムトライアルだ。ここでフルームは全身全霊を傾けて自分の持てる力をすべて発揮。ステージ2位のケルデルマンに29秒、ステージ3位のニーバリに57秒、ステージ4位のイルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)、ステージ5位のコンタドールに59秒という圧倒的な差をつけて、2度目のステージ優勝を果たしたのである。
長いステージレースで勝つためには、タイムトライアルで圧倒的な強さをみせて、ライバル達に差をつけ、山岳で大きく遅れないというのが定石だ。これは1990年代にツール・ド・フランスで5連勝したミゲル・インドゥライン(スペイン、バネスト、当時)が編み出した手法だが、フルームもまさにその方法でツールに勝ってきた。そして、もちろんこのブエルタでも、その戦い方で見事にライバル達に差をつけたのである。
2017ブエルタ・ア・エスパーニャ最終成績
- クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)82h30’02”
- ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)+2’15”
- イルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)+2’51”
- アルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード)+3’15”
- ウィルコ・ケルデルマン(オランダ、サンウェブ)+3’18”
- ワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)+6’59”