スペシャライズドのコンポーネントブランドRovalが新しいチューブレスホイールを発売

「TRUE TO YOUR RIDE」を掲げるスペシャライズドのコンポーネントブランドRoval(ロバール)から、新しいホイールRAPIDE CLX II および ALPINIST CLX II、ALPINIST CL II が発売された。

世界最多の勝利を収めてきたホイールが、21か月の開発期間を得て既存の安全基準のほぼ2倍を達成した、フックドリムのチューブレスとなった。フックドリムの採用により、タイヤと幅の選択肢が広がるだけでなく、110psiまでの空気圧に対応。最速の形状、超軽量の優れた反応性といった従来の特長を引き継いだまま、スピードとグリップに優れたチューブレスのメリットを兼ね揃え、さらに後続を引き離す。細部にまでこだわり、常に革新を求めるスペシャライズドの製品群は、ライダーのライド体験を更に高みへと導く。

勝利が最優先でないなら、開発の方向性に誤りあり

2年前のAlpinistとRapideホイールの開発で掲げた目標は、どんなシチュエーションにも対応できる、最速で最高のハンドリング性能を持つホイールを作ること。骨まで揺さぶる石畳から酸素が薄い山岳ルート、さらには超高速のスプリントから一日中続く高負荷ライドまでをカバーする。果たしてそれらのホイールは達成できていたのだろうか?

ホイールを使用して勝利

達成したと自信をもって言えるが、その言葉を鵜呑みにする前に、次の数字を見よう。2020年と2021年には、RapideとAlpinistは他のどのホイールよりも多くのワールドツアーで勝利しており、その数なんと155勝*。石畳のモニュメント、グランツールのステージ、山岳ルート、白熱のスプリント、そして世界選手権と、由緒正しいレースでの勝利ばかり。発売以来、世界中の大きなレースでこれほど多くの勝利を収めたホイールは他にはない。 
*procyclingstats.com 

チューブレスレディになったRapide CLX IIとAlpinist CLX II

チューブレスレディになったRapide CLX IIとAlpinist CLX II

2022年、Rapide CLX IIとAlpinist CLX IIはチューブレスレディに進化。数々の勝利をもたらした正真正銘のパフォーマンスに、チューブレスがもたらすより低い転がり抵抗、驚くべきハンドリング性能、耐パンク性能が加わった。すでに最速のホイールが、他社のホイールでは追随できない次元まで速くなったのだ。

Rapide II CLX : 完成された速さ

チューブレスになったRAPIDE CLX II。カラーはSatin CarbonGloss White。
チューブレスになったRAPIDE CLX II。カラーはSatin CarbonGloss White。

リムハイトの高いタイムトライアル用ホイールの空力性能と、リムハイトの低いヒルクライムホイールの軽量性に、チューブレスの優れた効率性と卓越したハンドリング性能を融合させたのがRapide CLX II。実際の走行環境下において世界最速である特長を受け継ぎ、さらに進化させた。秀逸な空力性能がもたらす効率的な走りと登坂性能を兼ね備えながら、風の影響を受けにくい抜群の安定性と確かなハンドリング性能を実現し、かつてない速さで走れる。

Alpinist II CLX: ライドをさらなる高みへ

チューブレスになったALPINIST CLX II。カラーはSatin CarbonGloss White。
チューブレスになったALPINIST CLX II。カラーはSatin CarbonGloss White。

新しいAlpinist CLX IIは、Roval史上最も軽量でハンドリング性能に優れたクリンチャーホイール。驚異的なレスポンスを誇る加速、吸い付くようなコーナリング、舗装の悪さを感じさせない秀逸な走りはそのままに、チューブレスシステムを新たに採用した。ライドクオリティーを追求する上で、重量が増えないよう厳しく配慮したのは、これ以上取り除くものが何もない状態こそが完璧と言えるため。機能的なミニマリズムを体現する、バイクがあなたの意思を汲んだかのような軽快な走りを楽しもう。

重要なのは最速のシステムだけ

重要なのは最速のシステムだけ

チューブドのRapideとAlpinistが最速のホイールであることは、この2年で証明済み。それにもかかわらず、なぜシステムを変更するのか?答えはシンプル。Rovalが力を注ぐテクノロジーは多岐にわたり、チューブラー、チューブド、チューブレスの一つだけではない。伝統や流行にとらわれず、乗り手であるあなたにとって最適なシステムを常に追求しているのだ。今シーズンはすでに29勝を含む80回の表彰台入りを達成し、新しいRapide IIとAlpinist II チューブレスホイールがさらに進化したことを証明している*。

*2022年4月18日現在、procyclingstats.com調べ

チューブレスの虜に

チューブレス化すると転がり抵抗が低くなるというのは、ハンドリング性能の向上や驚異的な耐パンク性能などのメリットと同様、疑う余地のない特性だ。Rapide CLX IIの開発では、これまでで最も厳格かつ広範囲にわたる開発とテストを実施。その耐衝撃基準は現在の業界基準のほぼ2倍でありながら、可能な限りの軽さを実現している。Rapide CLX IIとAlpinist CLX IIは、最大空気圧110psiまでに対応したフックドリムを採用。これにより、タイヤビードは確実に保持され、チューブレス化やタイヤの着脱が今まで以上に簡単になった。これらのホイールこそ、チューブレスの真骨頂だ。 

チューブレスが速いワケ

チューブレスにすると、チューブの分だけ内部摩擦が減少し、スピードとグリップが向上する
チューブレスにすると、チューブの分だけ内部摩擦が減少し、スピードとグリップが向上する

タイヤが接地面を転がると、タイヤのケーシングは必ず変形する。これが内部摩擦を生じさせ、転がり抵抗を増やし、前進に使われるはずのエネルギーが消費される。つまり、内部摩擦が少ないほど、スピードとグリップが向上するのだ。なお、チューブを使うと変形する要素が増えるため、より多くの摩擦が発生し、したがってより多くのエネルギーが失われる。

チューブレスは変形する要素がタイヤのみになり、内部摩擦と失われるエネルギーが軽減し、前進するためのエネルギーをより多く残せる。変形する要素がシンプルになるということは、タイヤが路面の凹凸に応じた形に添いやすくなり、グリップと快適さが向上し、常にバイクの挙動を把握した状態で走れる。これらのメリットは速度や地形に関係なく常に得られるため、タイヤが転がっている間はチューブレスの方が速いのだ。

「転がり抵抗の低減は平均8%。高性能レースタイヤで時速40kmで走行したと仮定すると、タイヤ1本あたり1.7ワット、バイク1台あたり3.5ワットの節約になります」- オリバー・キゼル、スペシャライズド・タイヤ開発マネージャー

インサイドストーリー

ロバール

これまでの長い間、ライダーと同様、ロバールもチューブレスの可能性を信じてきた。スペシャライズドが世界最速のチューブレスタイヤ、Turbo RapidAirを開発し、2019年にこのタイヤでツアー・オブ・カリフォルニアのステージとツール・ド・フランスの複数のステージを制した裏には、実はロバールの協力があったのだ。 

しかし、2020年と2021年のシーズンで最速だったのは、チューブドでした。このシステムが155勝を挙げている間、ロバールは次世代チューブレスホイールの開発に勤しんでいた。そこで、開発時の裏側を覗いてみよう。 

「ペテルがホイールを壊した…」

ロバールがプロライダーと製品を共同開発しているのは、周知の事実。彼らはいくつものプロトタイムに乗り、良かった点や改善点などをフィードバックしてくれる。一方のロバールは、デザインと製造の限界に挑み、パフォーマンスの最先端を追求している。

2019年12月、新しいホイールをテストしていたボーラ・ハンスグローエのチームキャンプから、あるメッセージが届いた。土曜日の午前6時、ベッド脇のテーブルに置いたiPhoneが鳴り始め、Rovalチームの全員に「ぺテルがホイールを壊した」とのメッセージが送られてきたのだ。その一文には、亀裂の入ったAlpinist CLX ホイールと、外れたタイヤの写真が添付されていた。開発チームはすぐに、そのホイールをカリフォルニアの本社で調査した。

ペテルは存知の通り、普通のライダーではない。彼とは何年も一緒に製品を開発しているが、彼が使った製品には独特の負荷が掛かる。ジャンプしたり、ドリフトしたり、はたまた舗装路を外れてオフロードを走ったりと、ロードレーサーらしからぬ彼の走り方を見たことがある方もいるだろう。破損したのは、ラウンドアバウトを飛び越えて縁石にぶつかったからだそうで、まさに彼らしい壊し方だった。さすがにホイールはその衝撃に耐えられないものの、タイヤはリムから外れないだろうと思っていたそうだ。 

ラボで原因究明

Rovalの開発チームがその破損したホイールを検査したところ、リムベッドに小さな亀裂を発見。このホイールは、UCIのタイヤ未装着状態での40ジュール落下テストなど、あらゆる認証機関の基準を余裕でクリアしていた。しかし、チューブレスホイールは、他のシステムとは異なる壊れ方をする場合がある。リムベッドの亀裂がリムの空洞部にまで広がると、漏れ出た高圧の空気によってリム全体が破損する可能性があるのだ。なお、チューブを入れた状態で同じテストを繰り返すと、損傷度合いは低くなる。チューブは亀裂に掛かる圧力を分散させ、高圧の空気を徐々に放出するからだ。

ワールドツアーでの反乱

この開発中のホイールは、チューブを入れることですべての関連基準をクリアし、さらにはそれらを上回る性能を発揮していた。しかし、開発チームはさらに高い社内基準、つまりは既存のチューブレスシステムのほぼ2倍の耐衝撃性を実現したいと考えた。ライダーがバイクから振り落とされずに済む程度の衝撃なら、タイヤはリムから外れず、構造的に問題がなく、たとえリムに亀裂が入っても安全に停止できて当然。これが、彼らが目指した耐衝撃性だった。

ワールドツアーでの反乱

RapideとAlpinist ホイールの開発が続行されることになり、チームには引き続き2019年のシーズン開幕からCLX 32、50、64を使用することが伝えられた。しかし、彼らはすでにRapideとAlpinist ホイールに惚れ込んでおり、これらをレースでも使いたいと申し出た。旧モデルのCLX クリンチャーとチューブラーではなく、新しいRapideやAlpinist ホイールとスペシャライズドのTurbo クリンチャータイヤをチューブドでレースすることを望んだのだ。彼らはこのセットアップこそ、軽量性、空力性能、安定性を兼ね備えた最高の組み合わせであり、史上最速であると確信していた。ライダーの意見は絶対なので、Rovalは彼らが望むホイール、つまりRapideとAlpinistをチューブドで提供した。 

彼らが勝ち始めたことにも後押しされ、Roval史上最大のテストと開発が開始された。

テストに次ぐテスト

シャープエッジストライカーを使った衝撃試験
シャープエッジストライカーを使った衝撃試験

UCIの40ジュール落下テストだけではライダーの安全を十分に保証できないと開発チームは考えた。そこで、ライダーが受ける衝撃の大きさを予測し、それに耐え得るチューブレスホイールとタイヤシステム全体のテスト基準を作った。

ラボでのテストが本当に実際の状況を再現しているかどうかを確かめるため、エンジニアは屋外でテストを実施。しかし、ホイール、タイヤ、カーボンフレーム、ライダーといった、あらゆる不確定要素を含む衝突エネルギーをどう再現するのかという問題が出てきた。衝撃であちこちが揺れ動いてしまい、正確な結果を得られないのだ。その解決策は、美しいほどにシンプルなものだった。測定するのは、ライダーではなくバンプ。ライダーにセンサーを付ける代わりに、バンプそのものを衝撃を受けるたびに測定し、正確な力の掛かり方を解明したのだ。 

81kgのライダーが時速32kmで、高さ5cmで直角の角をもつスチール製の障害物に進入した衝撃は29ジュール

こうして生まれたのがラボでの衝撃試験の新基準。従来のテスト基準だった40ジュールのほぼ倍のエネルギー量を設定し、ホイールだけでなくシステム全体をテストの対象とした。

まず、時速32kmで高さ5センチの障害物に衝突したときの約30ジュールよりもはるかに大きなエネルギー量からテストを開始。シャープエッジとラウンドの2種類の形状ストライカーを使用し、40ジュールからなんと70ジュールまでをテストした。70ジュールにもなると、ハンドルバーから手が弾かれてしまうほど大きな衝撃だ。

ラウンドストライカーの衝撃試験。加わるエネルギーは55ジュール(タイヤ:26c、90PSI) 

  • 40ジュール/シャープエッジストライカー:破損する可能性はあるも、ライドやレースを問題なく完走可能。
  • 50ジュール/シャープエッジストライカー:ホイールは破損する可能性があるも、タイヤはリムに収まったまま、システムは無傷であり、安全に停止可能。
  • 55ジュール/ラウンドストライカー:破損なし。
  • 60ジュールラウンドストライカー:破損する可能性はあるも、ライドやレースを問題なく完走可能。
  • 70ジュール/ラウンドストライカー:ホイールは破損する可能性があるも、タイヤはリムに収まったまま、システムは無傷であり、ハンドルバーにつかまっている限りは安全に停止可能。

膨大な数のプロトタイプを作製

膨大な数のプロトタイプを作製

エンジニアは、ライダーに伝わる衝撃と実際の衝突エネルギーに合わせた新基準を設け、まったく新しいストライカーと衝撃の与え方を利用した確実なテスト手法を実現した。あとは世界選手権で既にお墨付きの性能を備えたRapideとAlpinist ホイールに、チューブレスシステムのあらゆるメリットを加え、製造するだけ。

新しいホイールに課された目標は次の2つ。60ジュールでラウンドストライカーを当てても破損せずに耐えられる強度を構造全体に持たせること。そして、70ジュールでラウンドストライカーを当てても、リムベッドやサイドウォールに入った亀裂はそれ以上広がらず、衝撃をスポークベッドに伝えること。この衝撃を受けるとリムはもう使えなくなるだろうが、タイヤをビードに収めたまま、ホイールの構造は無傷で安全に停止できる。

これらの問題に対する解決策は、骨の折れる作業ではあったものの、シンプルなものだった。AlpinistとRapideのリムの形状は文字通り世界最高峰であり、変える必要はない代わりに、レイアップと素材を見直した。両モデルで150種類のレイアップを用意し、1000本以上のホイールをテストした。

剛性や繊維のグレード、レイアップを何度も細かく変更し、それぞれのプロトタイプを作り、過酷なテストを繰り返した。

21ヵ月をかけて完成したリムは、これまでで最も強く軽いものになった。このリムで組んだホイールは、自社で設けた厳格なテスト基準をクリア。さらに、チューブレスシステムを実現し、世界最高峰のRapideやAlpinist チューブドホイールを超える性能を発揮したのだ。 

チューブレスの未来を見据えた新基準

チューブレスの未来を見据えた新基準

Rovalが夢見たチューブレスの未来が、ようやく現実に近づいてきた。空力性能、軽量性、効率性、耐久性をどのホイールよりも高いレベルで兼ね備えた、フックドリムのチューブレスホイールシステムが完成し、ライダーは好きなタイヤや空気圧を選べるようになったのだ。さらに重要なのは、これが現在のホイールに求められているレベルをはるかに超えた、厳格なテスト基準をクリアしたシステムであることだ。

2年間の開発期間を経て、私たちはより高い衝突エネルギーを考慮した、全体的なテストを行えるようになった。すべてのライダーがより安全にライドを楽しめるように、この新基準はすでに関連する認証機関に提案済み。

Rapide CLX II: 完成された速さ

チューブレスになったRAPIDE CLX II。カラーはSatin CarbonGloss White。
チューブレスになったRAPIDE CLX II。カラーはSatin CarbonGloss White。

Rapide CLXは、フロントリムがリムハイト51mmで外幅35mm、リアリムがリムハイト60mmで外幅30mmと、前後に異なる特性を持たせて最適化してある。その結果、リムハイト65mmのほとんどのホイールよりも速く、強風下ではCLX50よりも25%安定したチューブレスホイールセットが誕生した。

人間だからこそ

スピードは、安定性ありきの存在だ。これを踏まえて、Rapideのフロントホイールはリムハイトを51mm、幅を35mmに設定した。この形状を、スペシャライズドのFreeFoil Shape Libraryを開発したのと同じ最適化アルゴリズムで作成。どんなアルゴリズムもそうだが、質の悪いデータを入れば質の悪い結果しか得られない。そこでチームは、ライダーとその反応時間を考慮したコンピュータモデルを構築。これは、ライダーをただの重りと想定しない初のアルゴリズムだ。

ライダーが過剰に反応してしまう0.5~2秒の突風での安定性にフォーカスを当ててリム形状を開発
ライダーが過剰に反応してしまう0.5~2秒の突風での安定性にフォーカスを当ててリム形状を開発

自動車や航空機の反応時間に関する広範囲の研究から、ライダーを困らせるのは0.5〜2秒の突風であることがわかっている。0.5秒未満の突風は、あまりに唐突すぎるために反応できない。0.5〜2秒の突風には反応できるものの、突風が吹き終わってから反応することになる。そうすると修正動作が過剰になり、過剰分を再び修正しなければならず、その結果、不必要に左右にブレてしまうため、急な横風を危なく感じるのだ。そこで、この時間枠の突風で最も安定していられるように、アルゴリズムを設定した。時間枠をそれよりも短くすると、瞬時に反応できず、修正動作も取れない。それよりも長くすると、横風に難なく対応でき、問題にはならない。そこでアルゴリズムを不規則に変化させ、性能の低いものを取り除き、性能の高いものだけで精度を高めた。

Rapide CLXは、リムハイト100㎜のTT用ホイールと比較してもそのCdA値は許容誤差の範囲に収まっている
Rapide CLXは、リムハイト100㎜のTT用ホイールと比較してもそのCdA値は許容誤差の範囲に収まっている

こうしてRapideのリムハイトと幅は、ライダーにとって重要な反応時間の枠内で、空気抵抗を減らしつつ安定性に優れる最高の組み合わせを実現した。このリム形状には、境界層の遷移、表面の凹凸、節点がない。なお境界層の遷移とは、規則正しく運動している流体の層を不規則に運動している乱れた流体の層へ人為的に移行させることを言う。AIは、マーケティングチームがホイールの販売で望むものなど気にすることなく、ただ全体の形状から問題を解決しこの美しい形状に到達した。

システムアプローチ

当たり前だが、ホイールはタイヤを含むパーツの集合体であり、Rapide II CLX ホイールはかなり特殊なシステムだ。フックドリム採用でチューブレス対応となったこの新型ホイールは、チューブレスタイヤがもたらすあらゆるメリットを備えている。シーラントが自動でパンク穴を塞ぎ、転がり抵抗は低く、空気圧の設定幅がより広いため、どんな路面でも優れたライドクオリティーとハンドリング性能を得られる。また、外径寸法を変更し、タイヤのビードに1.4mm余裕を持たせているため、ライド中のパンク修理を含むタイヤの着脱をより簡単に行える。

AeroFlange ハブは、新しいSINC セラミックベアリングと、より軽量でシンプルなラチェットシステムを採用したDTスイスの最新EXP フリーハブを搭載している。また、剛性とラチェットの信頼性を高め、フリーハブボディーの交換を簡単にする、ベアリングの間隔を広げたデザインとなっている。

RAPIDE CLX II 製品詳細

RAPIDE CLX II Satin CarbonGloss Black
RAPIDE CLX II Satin CarbonGloss Black
  • 価格:フロント¥148,500 (税込)、リア¥203,500 (税込)
  • カラー:2色(Satin Carbon/Gloss Black、Satin Carbon/Gloss White)
  • リム:フロントはリムハイト51mm、外幅35mm/リアはリムハイト60mm、外幅30mm/内幅は前後とも21mm、チューブレスレディ
  • 重量:1505グラム(リムテープとバルブを含むと1520グラム)
  • ハブ:AeroFlangeハブ、DT Swiss EXP インターナル、SINC セラミックベアリング
  • スポーク:DTSwiss エアロライトスポーク、フロント18本/リア24本
  • 最大空気圧:26mm タイヤのチューブレス仕様で110 PSI
  • 耐荷重:125kg

Alpinist CLX II: ライドをさらなる高みへ

チューブレスになったALPINIST CLX II。カラーはSatin CarbonGloss White。
チューブレスになったALPINIST CLX II。カラーはSatin CarbonGloss White。

Alpinist CLX II チューブレスホイールの驚異的なレスポンスとハンドリング性能を実現するには、軽量リムだけでは不十分。そこで、このホイールセットをスペシャライズドのチューブレスタイヤと併用するシステムとしてデザインし、エンジニアがハブ、リム、スポーク、組み方のすべてを管理およびテストした。その結果、前後で1250グラムの軽さを誇り、現状使われている空気圧で別世界のライドクオリティーを実現している。

驚異の軽さと耐久性が共存

Alpinist CLX IIのリムは、2年の歳月をかけて完成した、瞬時の加速と究極の耐久性を兼ね備えた芸術品。50種類以上のプロトタイプを作り、何百回もの衝突テストを行い、実走テストに膨大な時間を費やした結果、Roval史上最も精密なカーボンレイアップが誕生した。わずかなパワーを受けても即座に加速し、コーナーで狙い通りのラインを刻み、あらゆる認証機関のほぼ2倍の耐衝撃基準をクリアしている。

Rapideと同様、Alpinistもチューブレスタイヤがもたらすすべてのメリットを受けられるよう、フックドリムを採用し、チューブレス対応とした。また、リムの外径寸法を変更し、タイヤのビードに1.4mm余裕を持たせているため、ライド中のパンク修理を含むタイヤの着脱をより簡単に行える。

より軽く、より強く、より速く

Alpinist CXL IIの回転の肝が、新開発のLightAF ハブ。新たなロープロファイルのハブボディと切削ローターマウントにより、前作のAlpinist CLX ハブから50gの軽量化を達成した。DTスイス EXP インターナルとSINC セラミックベアリングを採用し、とても滑らかな回転が生む効率性と優れた耐久性を実現している。

ALPINIST CLX II 製品詳細

ALPINIST CLX II Satin CarbonGloss Black
ALPINIST CLX II Satin CarbonGloss Black
  • 価格:フロント¥143,000 (税込)、リア¥198,000 (税込)
  • リム:リムハイト33mm/内幅21mm、チューブレスレディ
  • カラー:2色(Satin Carbon/Gloss Black、Satin Carbon/Gloss White)
  • 重量:1250グラム(リムテープとバルブを含むと1265グラム)
  • ハブ:LFD ハブ、DTSwiss EXP インターナル、SINC セラミックベアリング
  • スポーク:DTSwiss エアロライトスポーク、フロント21本/リア24本
  • 最大空気圧:26mm タイヤのチューブレス仕様で110 PSI
  • 耐荷重:125kg

ALPINIST CL II 製品詳細

ALPINIST CL II Satin CarbonGloss Black
ALPINIST CL II Satin CarbonGloss Black
  • 価格:フロント¥88,000 (税込)、リア¥126,500 (税込)
  • リム:Alpinist CLXと共用
  • カラー:1色(Satin Carbon/Gloss Black)
  • 重量:1360グラム(リムテープとバルブを含むと1375グラム)
  • ハブ:DT Swiss 350、DT Swissシールドカートリッジベアリング
  • スポーク:DT Swiss Competition Raceストレートプル、フロント21本/リア24本
  • 最大空気圧:26mm タイヤのチューブレス仕様で110 PSI
  • 耐荷重:125kg

LINK:スペシャライズド・ジャパン

Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BYFRAME編集部

FRAME編集部はロードバイク、MTB、ミニベロ、トライアスリートなど、全員が自転車乗りのメンバーで構成されています。メンテナンスなど役立つ情報から、サイクリングのおすすめのスポット情報、ロードレースの観戦まで、自転車をもっと楽しくするライフスタイル情報をお届けします。 https://jitensha-hoken.jp/blog/

他の記事も読む

pagetop