ロードバイクで自転車通勤を1ヶ月して感じたこと(1年経って追記!)
ロードバイクを購入後、自転車通勤を1ヶ月してみて感じたことをまとめてみました。
健康のため、満員電車がいやで、など自転車通勤をしたいと考えている人は多いと思います。しかし、いざ自転車に乗るとなると、服装や汗の対策など気になることもたくさんありますよね。
当初は夏の暑さにバテてしまって自転車通勤ができるか心配でしたが、とりあえず挫折することなく乗っています。これから自転車通勤をしたい人の参考になると幸いです。
以前の記事はこちら。
自転車初心者がロードバイクを購入するまでの流れをまとめてみた
目次
自転車と通勤距離を確認
とりあえずどんな自転車でどのくらいの距離を自転車通勤していたかを記載しておきます。
私の自転車:10万円くらいのエントリーモデルのロードバイク。スペインのORBEA
通勤経路:自宅(高円寺)から勤務地(渋谷)まで片道約10km。途中坂道がいくつかあります。
所要時間:およそ35分?40分。信号待ちもありますが、車や電車とあまり変わりません。
(ルートはいくつかある)
(行きが下りメインで、帰りが上りメインのルート)
自転車通勤をしてみて
ロードバイクを購入したのが8月上旬だったので夏真っ盛りの時期に自転車通勤を始めました。最初は夏の暑さで継続できるか心配でしたが、意外と大丈夫だったというのが感想です。
歩いていても自転車に乗っていても暑いことには変わりがありません。自転車から降りたあとが汗だくでしたが・・・(汗)
ただし、急な上り坂はキツイです。最初は汗だくになりながら上り坂を駆け上がっていました。脚力やテクニックがある人であればもっと楽に上れるのかもしれません。そのため、自転車通勤の行きで下り坂があると、「帰りはこの坂を上るのか・・・」と考えてしまいます。
とはいえ流石ロードバイク。平坦な道であれば、スイスイと気持よく走れます。特に比較的暑くない夜などは道も空いていていい気分になれます。
ただし、交通ルールを無視した自転車や、猛スピードで走る車は怖いです。幸い事故は起きていませんが、車道を走る以上は注意深く運転しないといけませんね。
なお、オフィスで西新宿に開設したため、自転車通勤の距離が約5kmに縮みました。これなら疲れることなく行き来できます!疲れないどころか、ほぼ一瞬で着いてしまう感覚です笑
次ページ>ダイエットの効果は?
ダイエットの効果は?
(photo by?Jeanette Goodrich)
自転車通勤を1ヶ月してみた結果、なんと体重は約3kg減!(※減少の幅は個人差があるので、皆が3kg痩せられるとは限りません)
これは自転車通勤によるものが大きいと思いますが、自転車を乗るようになってから体を動かすことが楽しくなり、健康を意識して食事も意識するようになったからだと思います。さらに満員電車に乗る必要もなくなるので、精神的にも良いでしょう。いずれにせよ、自転車通勤はいい感じです!
季節による自転車通勤対策は?-夏(※2015年12/10追記)
自転車通勤を始めて1年以上経った今、1ヶ月時点で分からなかった季節ごとの様子を追記しておきます。
夏は、上にも書いてある通り、汗だくです。自転車通勤するなら、シャワーを浴びる場所、着替える場所がないと結構きついと思います。汗拭きシートでなんとか凌げる場合もありますが、欲を言えばシャワーを浴びたいところです。
あと距離が長めの人であれば水分補給はしっかりした方が良いです。喉が渇いた時には遅いケースもありますしね。真夏で35℃を超える日など身の危険を感じる場合は自転車通勤しない方が良いかもしれません。自分の体調と相談して無理せず楽しく乗りましょう。
季節による自転車通勤対策は?-秋
秋は気持ちが良い、その1点につきます。秋花粉の人は花粉症を考慮する必要がありますが、気候は最高ですね。この季節で自転車通勤しないでいつするの?という感じです。思う存分楽しみましょう。
季節による自転車通勤対策は?-冬
自転車通勤が億劫になる季節ナンバーワン(笑)ついつい自転車通勤をサボりがちになる人も多いと思いますが、そこはマイペースにいけば良いと思います。とはいえ、防風ジャケットを着たりネックウォーマーをしたりして防寒対策をすることでだいぶ楽になります。色々と出費がかさんでしまいますが、必需品と思って購入するのもありです。
参考までに、今シーズンに買った自転車関連アイテムを紹介します。これがおすすめ!というよりは、単純に私の場合は色々物色した結果これを買って良かったですよーという情報です。
Wellcls 冬用サイクルジャケット 上下セット 防風 ウインドブレーク 自転車 サイクリング (黒×青, L)
安いし防風だし、気温10度くらいなら半袖インナーとこれだけでもしのげます。というかあまりに着心地よくて普段着としても使っています(笑)これはガチで買ってよかったです。
(参考記事)
・自転車乗りでなくてもサイクルジャケットを着たほうが良いたった2つの理由
SHIMANO(シマノ) ウインドストッパー® サーマル リフレクティブ グローブ ECWGLBWNS25ML4 ブラック L
このグローブのおかげで手が冷たく感じることは今のところ皆無。走る距離によっては少し蒸れてくるくらい。少なくとも防寒という点が申し分なし。これのおかげで冬の自転車が億劫でなくなりました。
OGK KABUTO(オージーケーカブト) FM-8 [エフエムエイト] ブラック フリーライド系ヘルメット
TOP写真では撮影の都合上ヘルメットを被っていませんが、ヘルメットは必須です。KABUTOのヘルメットはシンプルで付け心地も良くて良いと思います。
季節による自転車通勤対策は?-春
花粉症の人は地獄。私も花粉症なので、花粉がピークの時は自転車通勤はしていません。おとなしく電車に乗って通勤しています。
とはいえそれを除けば気候としては良いシーズンなので、花粉が弱まってきたら自転車通勤が楽しくなります。春って風も気持ち良いし気分的にも良いなーと思っています。
ツール・ド・東北に参加します
ロードバイクを購入して1ヶ月弱が経ち、自転車通勤にも慣れてきました。そして今週末、9/14(日)にツール・ド・東北に参加します。ツール・ド・東北についてこちらの記事をチェックしてみてください。
参考:
「ツール・ド・東北」は、未来へつながる自転車イベント
60kmのコースなのでハードではないですが、自転車を楽しみつつ、フォトレポートを週明けにお届けする予定です。出走者目線で、風景や周辺の雰囲気をお伝えしたいと考えています。お楽しみに!
(追記)
ツール・ド東北、完走しました。
写真とともに振り返る、ツール・ド・東北2014実走レポート
自転車通勤の注意点
自転車通勤は交通ルールを厳守することをはじめいろいろな注意点が存在します。いくつか挙げておきますので、これから自転車通勤を始める方やすでに始めている方も確認のためご覧ください。
自転車は基本的に左側通行
自転車は車と同じ左側通行で、車道の最も左側を走らなくてはなりません。しかし、実際のところまだ逆に走っている人を少なからず見かけます。正面から車に向かって走ることは大変危険ですのでやめましょう。
信号はしっかり守る
これも当たり前のことです。しかし、守れない人が非常に多いのが残念です。
歩道では一旦降りるか徐行を
やむを得ず歩道を走行してくてはならない時は、自転車を降りて押して歩くか、すぐに止まれるスピード(徐行)をしすぐに降りられるようにしておきましょう。歩道は歩行者優先の道路です。車道と同じように走って歩行者に怖い思いをさせてはいけません。
走りながらのスマートフォンは厳禁
歩きスマホが問題となっていますが、自転車を乗りながらスマートフォンを操作するのは言語道断。またイヤホンやヘッドホンをつけていると周りの音が聞こえにくいため、危険察知が遅れてしまいさらに危険です。
駐輪場以外には止めない
直接危険に結びつくわけではありませんが、必ず定められた場所に駐輪しましょう。ちょうど良いスペースに勝手に駐輪すると放置自転車扱いになるだけでなく、通行の妨げやその土地の持ち主にも迷惑がかかる可能性があります。
路上駐車に注意
繁華街を走るほど、渋滞や路上駐車が多くなると思います。一番左側を走っていると、路上駐車によって車線の内側に押し出されることがあります。車線を変更は、必ず後方確認してから行いましょう。
左折車の巻き込みに注意
自動車の免許を取得する際もよく言われる左折時の巻き込み注意です。大きな車ほど左折時に並走している自転車に気づきづらいと言われています。この場合、左折車とわかったら一旦スピードを緩め、車から先に曲がってもらう方が安全です。
ライトは早めの点灯を
季節によって日の出や日没時間は異なりますが、暗くなってからライトを点けるのではなく、昼夜問わず薄暗くなってきたと感じたらライトを点けるよう心がけると良いでしょう。また雨で視界が悪い時もライトを積極的に点灯していくと安全性が高まります。
最後に自転車通勤企業の事例
自転車通勤OKな企業ってあるの?と思う方もいるかもしれないので、自転車通勤推奨企業の取材記事をどどどんと紹介します。
・自転車はコミュニケーションの潤滑油-株式会社 Socketのサイクルライフ【前編】
・自転車通勤制度は何がいいの?話題の新オフィスで聞いてみたーWantedly社訪問記【後編】
・自転車仲間を作りたい!?今勢いのある株式会社スペースマーケットに自転車部ができたわけ【前編】
・自転車通勤で感じる世の中の動きが仕事に活きる-日本最大のレシピサイト、クックパッドが自転車通勤制度をはじめた理由。【後編】
・「自転車通勤」を社内制度化するための課題と解決方法とは? ーー自転車通勤制度導入の先駆者・株式会社ゴールドウイン【前編】
・「自転車で通勤時間を楽しもう!」そのために企業としてできることとは? ーー自転車通勤制度導入の先駆者・株式会社ゴールドウイン【後編】
・「スタートアップに自転車は必須アイテムだった」-急成長するfreee株式会社が自転車通勤を推奨する理由【前編】
(2016年1月20日更新)