
機能的でおしゃれなウィンドブレーカーおすすめ10選
軽くて小さくたためるウィンドブレーカーはロードバイクの防寒着としてオールシーズンで活躍するアイテムです。ランニングやサイクリングなどのスポーツや、普段着にも利用できて便利なアイテムですよね。
目次
- 1 ウィンドブレーカーは防風性能に特化したスポーツウェア
- 2 寒い時期の運動中の体温調節に向いている
- 3 防水性能は?
- 4 選び方の基準は?
- 5 おすすめウィンドブレーカー10選
- 5.1 ARCTERYX(アークテリクス) スコーミッシュフーディ
- 5.2 HELLY HANSEN(ヘリーハンセン) ヴァーレジャケット
- 5.3 THE NORTH FACE(ノースフェイス) M FLYWEIGHT HOODIE RED
- 5.4 THE NORTH FACE (ザノースフェイス)スワローテイル フーディー
- 5.5 PATAGONIA (パタゴニア) メンズ フーディニ ジャケット
- 5.6 mont-bell(モンベル) ウインドブラスト パーカー
- 5.7 mont-bell EX(モンベル)ライト ウインド ジャケット
- 5.8 COLUMBIA (コロンビア)フラッシュフォワードウィンドブレーカー
- 5.9 アディダス ウィンドジップパーカー レディース
- 5.10 PEARL IZUMI(パールイズミ) 2350 シティライド サイクル ウィンドブレーカー
- 6 ウィンドブレーカーは洗えるの?
- 7 まとめ
ウィンドブレーカーは防風性能に特化したスポーツウェア
ウィンドブレーカーとは、主にナイロンやポリエステルでつくられた、防寒目的で着用するウェアです。
風が強くなると、ウェアの中で保温されていた空気が、冷たい空気と入れ替わることで体熱を奪っていきます。空気をより多く保持するダウンジャケットを着用すれば温かさを保つことができますが、運動中であれば、運動をやめたときに体熱が過剰に上がってしまい暑さを感じてしまいます。
そこで、防風性能のみに特化し、軽量な上着を使用することで、トレーニング時の体熱を効率的に維持しようという目的でつくられたのがウインドブレーカーです。
撥水、通気性など高機能的なものも
ウィンドブレーカーの中には、軽い雨をしのげるよう生地の表面に撥水加工がされているもの、肌当たりを良くするために裏地をつけたもの、内部の蒸れを軽減するために透湿フィルムや通気性を持たせるための空気口を設けたものなど、機能性を高めたものが存在しています。
寒い時期の運動中の体温調節に向いている
自転車は風を切りながら走っていくため、ペダルをこぐこと体が温まっても、風の影響で体が冷えやすい状況になります。サイクリングに最適の防寒ウェアとして多くのサイクリストが愛用しています。
寒い時期のジョギングも走り始めがかなり寒く、起毛のついたジャケットが欲しくなるほどです。しかし、ある程度走り込んでいくと、体が温まりウィンドブレーカーでちょうどいい体感温度になっていきます。
山歩きやキャンプなどのアウトドアスポーツで使用することもできます。山間部は朝晩の寒暖差が大きいこともあり、その体温調整として重要なアイテムとなっています。
またスポーツウェアとしてではなく、おしゃれに着るアイテムとしても重宝できます。季節の変わり目がウィンドブレーカーを着る良い時期かもしれません。
防水性能は?
軽い雨をしのげるよう撥水加工がされているウィンドブレーカーもあると説明しましたが、「防水」に関しては対応していないものが多いです。文字通り、風を防ぎ体熱を安定させるアイテムなので、レインウェアのように雨から体を守るという目的ではないからです。
撥水加工は霧雨くらいの天候であれば、雨の浸透を防ぐことができますが、その状態で長時間着用するのはおすすめしません。
選び方の基準は?
ウィンドブレーカーの選び方の基準として、
- 機能性
- 価格
- デザイン
で分けることをおすすめします。
機能性が高いウィンドブレーカーは基本的に高価なのものが多いです。
その理由として耐久性があり、なおかつ軽量であること、通気性や保温性が高いこと、動きやすくするために伸縮性が高いことが挙げられます。
運動やアウトドアを楽しむためにウィンドブレーカーは欠かせないという方には、耐久性があるいうことは大きなメリットです。
休日のお散歩やちょっと冷えたときに羽織りたいという目的で選ぶなら、機能性よりも価格重視で選んでも良いでしょう。
ファッションでウィンドブレーカーを選ぶ場合はデザイン性か機能性のどちらかで選ぶのをおすすめします。フードがあるなしでも見た目の印象は変わってきます。デニムのパンツやスニーカーとの相性も良いので、おしゃれ着として街歩きするのもおすすめです。
おすすめウィンドブレーカー10選
ARCTERYX(アークテリクス) スコーミッシュフーディ
アークテリクスは、ウィンドブレーカーの中では高額なモデルに位置するメーカーです。しかし、前述のように高性能なウィンドブレーカーは、耐久性と機能性が高いため、ハードに使い倒しても長い期間利用できると思います。
HELLY HANSEN(ヘリーハンセン) ヴァーレジャケット
ヘリーハンセンはノルウェーのアウトドアブランド。冷たい風から体温を守りながらアクティブに動く状況でも快適さが続く軽量なウィンドブレーカーです。 ヴァーレジャケット洗濯を繰り返しても効果が落ちにくい撥水加工を施し、多少の悪天候にも対応できます。
THE NORTH FACE(ノースフェイス) M FLYWEIGHT HOODIE RED

ザ・ノースフェイスはアウトドア用品や衣服、登山用具の制作・販売を手がけるアメリカ合衆国のメーカー。山岳で登山が難しい北側のことを指すノース・フェイスが社名の由来となっています。
こちらのジャケットは重量が120gと軽量で、伸縮性、撥水加工もしてあり、サイクリングや登山などレイヤリングが基本となるスポーツの持ち運びに最適です。
THE NORTH FACE (ザノースフェイス)スワローテイル フーディー
ノースフェイス スワローテイルフーディー撥水、防風加工をしつつも、内側はメッシュ仕様のため、汗や湿気でウィンドブレーカーと肌がひっつくことがなく非常に快適です。フード裏に収納ポケットがあるので、使わない時はコンパクトにたたんで持ち運びも可能。
PATAGONIA (パタゴニア) メンズ フーディニ ジャケット

アメリカの登山用品、サーフィン用品、アウトドア用品、軍用品、衣料品の製造販売を手掛けるメーカー。環境に配慮する商品で知られており、環境問題に取り組むグループの助成も行っています。
フーディニ ジャケットはランニングに最適な超軽量のナイロンジャケットで、耐久性撥水加工も施されており、ランニング中の急な小雨などにも安心です。体感的な質感はシャリシャリといった感じでかなり薄手の素材になります。
mont-bell(モンベル) ウインドブラスト パーカー
モンベルはテント、バックパック、寝袋、登山靴、レインウェア等各種アウトドア商品を扱う総合メーカー。コストパフォーマンスの高い商品を多く取り揃えているのが特徴です。
ウィンドブラストパーカは、耐久性と軽量コンパクト性をバランスよく両立させた、携行に便利なウィンドブレーカーです。適度に体にフィットさせたデザインにすることで、風によるばたつきを軽減しています。
mont-bell EX(モンベル)ライト ウインド ジャケット
mont-bell EX(モンベル)ライト ウインド ジャケット
EXライトウィンドジャケットは、圧倒的な軽量化とコンパクト収納を実現したジャケットです。生地や細部のデザインに至るまで徹底して軽量化を追求。皮膜のような薄さでありながら十分な強度を備え、風の侵入を防ぎます。ポケットに入れて持ち歩いても負担にならない大きさに収納できるため、トレッキングやランニングなどに大変便利です。
COLUMBIA (コロンビア)フラッシュフォワードウィンドブレーカー
コロンビアは、アメリカ合衆国のスポーツウェア製造会社。アウトドアスポーツに適したウェアを中心に、靴、ヘッドギア、キャンプ用品、スキーウェア、アウターウェアの付属品等も製造しています。
フラッシュフォワードウィンドブレーカーは、超薄手・超軽量のため小さくコンパクトにたためるので持ち運びも便利です。普段着、キャンプ、ハイキングなど様々なシーンで活躍してくれる一枚です 。
アディダス ウィンドジップパーカー レディース

adidas SC+ カラーブロックタッサージャケット比較的お手軽なモデルですが、風を通しにくく、かさばらないので持ち運びも楽。スポーツシーンはもちろん、大胆なカラーリングは普段着のコーディーネートにも使用可能です。
PEARL IZUMI(パールイズミ) 2350 シティライド サイクル ウィンドブレーカー
PEARL IZUMI(パールイズミ) 2350 シティライド サイクル ウィンドブレーカー
パールイズミは日本のサイクルウェアメーカーのパイオニア的存在です。シティライド サイクル ウィンドブレーカーは、コンパクトで持ち運びも便利なサイクリング用ウィンドブレーカー。ポケッタブルで、後身頃に収納用ポケットが付きます。最も汗をかく背中には蒸れを防ぐベンチレーション(通気口)を装備。
ウィンドブレーカーは洗えるの?
購入後、長く着続けるためには、洗濯をはじめとしたメンテナンスが必要です。ウィンドブレーカーを洗濯する際は、普通のナイロンであれば洗うことができるのですが、撥水処理がされているウィンドブレーカーは洗濯中に水をはじいて、洗濯槽内で素材が傷んでしまうことがあります。
撥水加工がされている機能性を重視したウィンドブレーカーを洗濯する場合は、必ず洗濯ネットを使うことをおすすめします。
洗濯ネット
また使用する洗剤は中性洗剤がベストです。アルカリ系を使うと洗浄力が高いため素材を痛め、ウィンドブレーカーの寿命を縮める原因となります。
中性洗剤
またウィンドブレーカーによっては選択をおすすめしていないモデルもあるので、初めて洗濯する際は、衣服タグをしっかり確認して、推奨されている洗濯方法を確認しましょう。
まとめ
ウィンドブレーカーはランニング、アウトドアスポーツ、サイクリングにと幅広く利用できます。さらにおしゃれに着こなすこともできるので、利用価値はかなり大きいウェアだと思います。
機能性、価格、デザインと選び方の様々なので、自分が使うシーンを想定して選んでいくことをおすすめします。長く使用するためにも洗濯方法をしっかりチェックすることも重要です。
今回紹介したウィンドブレーカーの中で、お気に入りの1枚が見つかると良いですね。
FRAMEの最新記事をプッシュ通知で

WRITTEN BYVIKING the MAINTENANCE
都内のプロショップに10年間在籍後、2015年VIKING the MAINTENANCE を設立。東京・西新宿を拠点にスポーク自転車の組付け、カスタマイズ、メンテナンスを軸に展開中。年2回富士山麓でサイクルイベントも企画中。 http://www.viking-the-maintenance.com/