【危機回避】消耗パーツのチェック箇所~ひとりで100㎞走るためのメンテナンス講座#14

初心者ライダーがひとりで100㎞ライドに出かけて、問題なく帰ってくるためのメンテナンス方法を紹介する連載企画。続けて読んでもらえれば、ライド前に必要な準備はもちろん、ライド中のトラブルに対応/回避するために必要なメンテナンスの知識が身につくと思います。無事に100㎞ライドを終えたころには脱・初心者です!

ロングライドにうってつけの気候になりました。各地でライドイベントも盛んに行われていますね。ここまでの連載で、覚えてほしいメンテナンス項目はほぼすべて説明できたかと思っています。今回はロングライドに備えた消耗パーツのチェック箇所をお届けします。

見落としがちなクリートとサイコンの電池

クリートの減り具合は定期的にチェックしよう。

最近ショップでみてもらったし、愛車の調子はばっちり。いざビッグライドに挑戦! よしよし、変速もブレーキも調子いい――。ところが、クリートがすり減っていて、途中からペダルがハマらない…。

個人的にはかなり頻度の高いトラブルだと思っています。輪行するときに必ず換えのクリートを持っておき、電車の中でチェックすることを習慣にしている友人がいるほどです。クリートはわりと交換頻度の高めな消耗品ですから、普段から予備を用意しておきましょうね。

スピードプレイのペダルを使っている場合、たまに起きて非常に困るトラブルは、ライド中にクリートの中にある「Cリング」が折れてしまうというもの。これもひとつ予備を持っておくと安心です。単体では売っていませんので、予備クリートのものをひとつ外して持っておくといいでしょう。

サイコンのボタン電池も見落としがち。

サイコン(サイクルコンピュータ)の電池も忘れがちな消耗品です。せっかくのライドなのに、電池が切れて途中から記録が録れないのはモチベーションが下がってしまいますから、予備を持っておきましょう。同じ理由で、USB充電式のGPS用にモバイルバッテリーを持って走るのもおすすめです。ライトやスマホにも充電できますからね。

クリートとアクセサリーの電池。この2つが、慣れた人でも見落としがちな二大消耗品だと、僕は勝手に思っています。その他、チェックすべき消耗パーツを見ていきましょう。

ゴムパーツはすべて消耗品

ブレーキシューは要チェックポイント。

ゴムでできたパーツは交換サイクルの早いパーツ類です。タイヤ、チューブ、ブレーキシュー。この3つは代表的な消耗パーツですね。タイヤとブレーキシューは日頃から目視で摩耗具合をチェックしてください。土はゴムの劣化を早めますので、保管時は汚れを落とすようにしましょう。

このほか、シフトレバーのブラケットフードもゴムでできてますね。2〜3年使ったら交換しましょう。何年か乗って、ここがテカテカしてきたなと言う人は、交換を検討してください。

摩耗する駆動系もチェックしょう

プーリーは意外と摩耗しているかも?

チェーンを含め、チェーンが触れる箇所はすべて摩耗していく消耗パーツです。チェーンの交換時期を調べる方法については、以前にこの連載で触れましたので参考にしてください。スプロケットチェーンリングも徐々に摩耗していきます。数年は使えますが、いずれは交換が必要になります。リアディレイラーのプーリーは樹脂でできており、チェーンに削られて摩耗しやすいパーツです。交換すると変速性能も良くなるので、チェックすべきポイントです。こまめなチェーン洗浄は、これらの駆動系のパーツの寿命を延ばすことにつながりますので、面倒がらずに定期的に行ってくださいね。

リムテープの使用期限は1年

緑色のパーツがリムテープ。

リムの内側でチューブを保護するリムテープも、定期的な交換が必要な消耗パーツです。交換を怠るとパンクのリスクを高めてしまいます。年に一度は交換してあげましょう。ホイールごとに適合する幅が決まっており、価格は500~1000円ほどです。タイヤ交換のときなどリムテープが露出したときは、ズレいていないか、凹んでいないかなど、状態をチェックしてください。ホイールによってはリムテープが使われていないものもあります。

その他の消耗パーツ

バーテープはこまめに新調しよう。

よくボロボロのバーテープで走ってる人を見かけますが、みっともないので定期的に交換してあげましょう。交換作業は、ビギナーの方でも自分で試していいと思います。はじめは上手くできないと思いますが、ボロボロの状態よりはマシですし、いろんな厚さや素材、色を試すことで好みのバーテープを見つけられるでしょう。

ワイヤー類も消耗品です。年に一度のオーバーホールの際に、ショップで交換してもらうのがオススメです。その他、サドルペダルも案外交換サイクルの早いパーツです。ペダルはガタがとれなくなったら寿命です。サドルは分かりにくいですが、手で押して頼りないへこみ方をするようならへたっているので交換を検討してください。2年に一度、よく乗る人ならば年に一度交換しましょう。バーテープとブラケットフード、それにサドルとペダルなどの直接身体が触れるパーツは乗り味に直結しますから「ちょっと早いかな」と思うぐらいで交換してあげるのが、気持ちの良いバイク運用のコツです。

消耗パーツまとめ

今回紹介した消耗パーツは以下の通りです。使い方によって差はあるかと思いますが、交換頻度の高い順に並べてあります。

  • タイヤ(高)
  • チューブ(高)
  • クリート(高)
  • ボタン電池(高)
  • バーテープ(高)
  • チェーン(中)
  • ブレーキシュー(中)
  • リムテープ(中)
  • ワイヤー類(中)
  • プーリー(中)
  • サドル(中)
  • スプロケット(低)
  • ブラケットフード(低)
  • ペダル(低)
  • チェーンリング(低)

安全に気持ち良く走るためには、チェックしなければならない項目は案外多いんです。こういったパーツについて普段から気にするのは大事なことですが、すべて自分でチェックしてパーツ交換にまで気を配るのは簡単ではありません。冒頭で紹介したボタン電池とクリートは別にして、他の消耗パーツはオーバーホール時にショップがすべてチェックしてくれますから、信頼できるショップで定期的に整備してもらい、年に一度はオーバーホールに出すような運用がおすすめです。

●バックナンバー【ひとりで100㎞走るためのメンテナンス講座】
第1回/空気の入れ方
第2回/簡単なチェーン掃除法
第3回/水を使わずチェーンを洗う(準備編)
第4回/水を使わずチェーンを洗う(実践編)
第5回/出先でのパンク修理に必要な7つのギア
第6回/確実にサッと行う出先でのパンク修理法
第7回/ねじ、ナメたことない? 正しい工具の選び方
第8回/ロードバイクに使えるケミカルの基礎知識(前編)
第9回/ロードバイクに使えるケミカルの基礎知識(後編)
第10回/変速機の調整(前編)
第11回/変速機の調整(後編)
第12回/リアディレイラーが折れても走って帰れる?
第13回/命を守るブレーキの調整方法

監修:サイクルアシスト オオバ 大場忠徳
Y’s Road オンライン アウトレットコーナー

あわせて読みたい!

アバター画像

WRITTEN BY池田潮

フリーライター。東京杉並区出身。普段はロードバイクでグループライドを楽しんでいます。気軽な自転車で街をぶらぶらするのも好きです。好きなドラマは「ブレイキング・バッド」と「ナイト・オブ・キリング」。最近チェアリングはじめました。 近著「クロスバイクスタートブック2018」「クロスバイク購入完全ガイド2018」(ともにコスミック出版)https://www.instagram.com/ikedaushio/

他の記事も読む

pagetop