子供乗せ自転車レインカバーおすすめ15選!あなたに合うのはどれ?

保育園や幼稚園の送迎に子乗せ自転車をお使いの方は多いと思います。天気の悪い日や寒い時期でも自転車に乗らないといけない日もあるでしょう。そんなときレインカバーがあれば雨や風から子供を守ってくれるので安心です。
レインカバーを選ぶときのポイントとおすすめカバーをシチュエーション別に15選ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
レインカバーってそもそも必要…?

普段、送迎に自転車を使っている場合でも、雨の日には使わないという方もいらっしゃるでしょう。しかし、レインカバーは雨避けだけでなく、冬は風よけや防寒にも活躍します。
冬は自転車に乗ると大人でも手が冷たくなったり、寒く感じたりしますよね。これは風が体の熱を奪って体感温度が下がるため。漕いでいても寒いのですからじっとしている子供はなおさらです。また、子供は風で息苦しくなってしまうこともあります。レインカバーは風や寒さからも子供を守ってくれるのです。
また、レインカバーは駐輪場にとめている間、チャイルドシートにホコリや汚れが付くのを防ぐ効果もあります。風よけや防寒にも使えてチャイルドシートを掃除する手間も省けるため、最近ではレインカバーをつけっぱなしにする人も増えています。
雨の日には絶対に乗らない、という人以外はひとつ持っておくと安心でしょう。

選ぶときのポイント
前乗せ(フロント用)と後ろ乗せ(リア用)ではチャイルドシートの形状が違います。レインカバーも前乗せ用、後ろ乗せ用にわかれているため、間違えて購入してしまうと使えないので注意が必要です。

さらにチャイルドシートは頭部を支えるヘッドレストが付いたものとないタイプがあり、ヘッドレストの有無により適したレインカバーが異なります。お使いのチャイルドシートに合ったものを選びましょう。
前乗せ(フロント)レインカバーの場合
前乗せチャイルドシートは、U字型ハンドルの中央についた専用シートと、後付けタイプの2種類があり、それぞれカバーの形が違います。

専用シートと後付けタイプでは高さや形が異なるため、専用・後付けタイプでわかれていたりすることがあります。フロント用レインカバーは特に適合性をしっかりチェックしておきましょう。
フロントチャイルドシートシートを使うのは、1歳から4歳未満の時期。リアの場合も共通ですが、大人が抱っこして乗せてあげることになるので、カバーがしっかり開く、乗せやすいものがおすすめです。
後ろ乗せ(リア)レインカバーの場合
後ろ乗せシートは2歳くらい*から6歳未満まで長く使うことになるため、身長が伸びてくると頭がキツキツになってしまうことがあります。ヘルメットをかぶった状態で、頭に余裕があるサイズを選ぶようにしましょう。お子さんの身長が高めの場合には、特に注意が必要です。
*)対象年齢は1歳~6歳未満(9~22kg)。推奨年齢は2歳から。
また、成長に従って子供を抱っこして乗せるのが辛くなってきます。横からガバッと開くタイプなど、乗せ降ろしが楽なものを選ぶことがおすすめです。
あると嬉しいポイント
フロント・リアどちらのレインカバーにも共通するポイントもあります。
- 子供の様子がよく見えるもの
カバーの透明部分が広いと、子供の様子がしっかり確認できます。前面だけでなく横まで透明だと景色がよく見えるので、子供も喜んで乗ってくれるでしょう。 - 防水性の高いもの
レインカバーは撥水・防水加工が施されていますが、ファスナーが防水加工されてないと水がしみてくることがあります。止水ファスナーが使われているものがおすすめです。 - 蒸れ防止機能
透明部分の広いレインカバーは特に蒸れやすく、暑い日は温度も上がります。サイドや背面に通気口があるなど、通気性のよいものを選びましょう。UV対策ができるものだと安心です。
この投稿をInstagramで見る - 目立つデザインやリフレクター
天気の悪い日や夜間に走るときに、ビビットなカラーや目立つデザイン、リフレクターがあるレインカバーは視認性が高くなります。クルマや歩行者から気づかれやすく、安全性がアップします。 - オープン走行ができる
つけっぱなしで使うなら、前面カバーを開けたまま使えるオープン走行可能なタイプがおすすめです。雨が降ったらカバーをしめるだけでOK。急な雨のときも濡れながらカバーを取り付ける必要はありません。
子乗せ自転車のレインカバーは、ワイヤーやシェル型でフレームが成形されるしっかりタイプと、ソフトでやわらかタイプの2種類があります。
- しっかりタイプ
オシャレな見た目のものが多く、丈夫なので子供が寝てしまっても安心感があります。空間が広々としており、子供が嫌がらないこともメリットです。ただし、価格はやや高め。着脱が面倒なのでつけっぱなしで使用する人が多く、駐輪するとき場所をとります。風でハンドルを取られやすいこともデメリットです。
- ソフトでやわらかタイプ
着脱が簡単で、使わないときは小さくたたんで付属の袋に入れて持ち運ぶことができます。荷物を積んだまま自転車を離れるとき、荷物を隠すのに使う方も多いとか。安価に手に入ることもメリットです。デメリットは、狭いので子供が嫌がるケースがあること。もし冬場に風よけとしてつけっぱなしにしておきたい場合は注意が必要です。
おすすめレインカバー15選
子供乗せ自転車にぴったりのレインカバーをタイプ・シチュエーション別に15選ご紹介します。
前乗せ・後ろ乗せ両方があるレインカバー
前乗せ・後ろ乗せ両方があるレインカバーは、子供を2人乗せる3人乗り自転車の前後ろセットで揃えられます。もちろんフロントカバー、リアカバーだけの購入も可能。前乗せ・後ろ乗せともにベストセラーが多いことが特徴です。
視界ひろびろタイプ
リトルキディーズ リアチャイルドシートレインカバー
![]() |
価格: 10,340円 感想:64件 |
人気ランキングで1位を独走中の大ヒットレインカバー。かわいい卵型フォルムと、POPな6色のカラーバリエーションでママたちの注目を集めています。
リトルキディーズ最大の特徴は360度見渡せる透明カバー。UVカットなので、雨や風、花粉はもちろん日差しからも子供を守ってくれます。見た目のかわいさとは裏腹に、リトルキディーズはとっても頑丈。高さを3段階に調整できるので、長く使えます。ファスナー部分も含め防水性もバッチリなので、水が入り込む心配もありません。
屋根が大きく開くため、乗せ降ろししやすいこともメリット。天気の良い日は屋根を全開にしてオープン走行も可能です。国内主要メーカーのチャイルドシートはもちろん、海外製のチャイルドシートにも対応しています。
![]() |
価格: 10,340円 感想:6件 |
2021年3月には、ハンドル引っ掛け式の「あと付け前乗せ」用のレインカバーが仲間入り。後ろ乗せタイプの自転車に後付けのフロントチャイルドシートをつけてお使いの方も、前後おそろいが可能になりました。
あと付け前乗せ用レインカバーは、運転者と子供の身長によっては前方の視界が確保しづらい場合があり、安全に乗れるかどうかは自転車の機種によっても違ってきます。
リトルキディーズの「あと付け前乗せ用レインカバー」は、安全に乗れる条件を「3m先の地面が目視できること」と設定。自転車の車種とチャイルドシートの組み合わせ、運転者の身長ごとに、同乗する子供の上限身長を公開しているので安心です。
- 価格:前用 9,980円(税込)
あと付け前用 10,340円(税込)
後ろ用 10,340円(税込) - カラー:オレンジ、リーフグリーン、ターコイズ、パープル、ピンク、ブラック
- 適応身長:前用・あと付け前用 1歳~身長100cmまで
後ろ用 2歳~身長115cmまで - その他の機能:止水ファスナー、盗難防止用ワイヤーロック通し孔
※盗難防止用に市販のワイヤーチェーンを付けられる穴
さっとつけられるタイプ
norokka(ノロッカ)レインカバー
![]() |
価格: (2020/05/10 23:56時点 ) 感想:75件 |
「レインカバーをつけっぱなしにするのはちょっと…」そんな方におすすめなのがさっとつけられるタイプ。norokkaは収納袋から取り出すとポンっと開くポップアップ方式により、30秒での取付を可能にしました。使わないときは折りたたんで収納できるので、持ち運びにも便利です。
片方の壁がドアのように開くので、乗り降りもラクラク。雨が上がったら前の窓を半分開けたまま走ることができます*。空間は広々としており、子供が圧迫感を感じることもありません。前後はメッシュになっており、通気性にも配慮されています。
*)リア用・前窓半開きモデル限定。
落ち着いた色合いでデザインもシンプルなので、ママはもちろんパパにもぴったりですね。
- 価格:前用 9,970円(税込)
後ろ用 前窓半開きモデル 11,460円(税込)
通常モデル 9,970円 - カラー:オリーブ、ブルーグレイ、ブラック、パープルピンク(通常モデル限定)
- 適応身長:前用 1歳~身長100cmまで
後ろ用 2歳~身長115cmまで - その他の機能:リフレクター、盗難防止対策用のワイヤーロック通し孔
※前乗せ用は備え付け用・あと付け用にわかれています。
※大手メーカーのチャイルドシートに対応していますが、別売の留具が必要なモデルがあります。
空間が大きい、ひろびろタイプ
LABOCLE(ラボクル)プレミアムチャイルドシートレインカバーver03 マットシリーズ
![]() |
価格: (2020/05/10 23:57時点 ) 感想:1,562件 |
LABOCLE(ラボクル)は子乗せ自転車用レインカバーをメインに作っている会社。雨や風の日も楽しく自転車に乗れるよう工夫がこらされています。
最大の特徴は形状がしっかりしており、空間が広々していること。窓が広いので、子供が快適に過ごせます。厚手で高級感ある素材を使っており、耐久性は抜群。左右がメッシュになっており、窓や足元から空気を取り込んだ空気を逃がして、通気性をよくしています。左右両側のファスナーが開き、どちらからでも乗せ降ろしできるのもうれしいポイント。オプションで日よけ&虫よけネットを付けられるところに魅力を感じる方も多いようです。
国内主要メーカーのチャイルドシートに対応していますが、ヘッドレストなしのタイプや海外製チャイルドシートには装着できないのでご注意ください。
- 価格:前用 12,100円(税込)
後ろ用 13,750円(税込) - カラー:マットネイビー、マットブラック、マットグレー、マットベージュ
- 適応身長:前用 100cm以下
後ろ用 70cm~115cm - その他の機能:リフレクター、盗難防止用ワイヤーロック通し孔、小物を収納できるポケットなど
※前乗せ用は後付けタイプのチャイルドシートには装着できません。
LABOCLE(ラボクル)プレミアムチャイルドシートレインカバーver03 マットシリーズ(楽天で見る)
コンパクトな折りたたみタイプ
Active Winner 子供乗せ自転車 カバー
毎日の送迎では、にわか雨に降られることもあるでしょう。そんなときコンパクトな折りたたみタイプのレインカバーがあれば便利です。Active Winner 子供乗せ自転車 カバーは、念のためにレインカバーを持っておきたい方にぴったり。ストラップ付収納袋をチャイルドシートに取り付けておけば、うっかり忘れる心配もありません。強力な撥水加工を施した丈夫で軽量な生地を使用しており、取り付けも簡単なので急な雨のときも安心です。
曇りにくくシワができても元に戻るクリア素材の採用で、視認性は抜群。窓が広く両サイドと後方に複数の通気口があるので、子供が息苦しく感じることもありません。背面のパイピングとロゴには暗闇でもしっかり光る反射素材を使するなど、機能性の高さと低価格を両立したコスパのよいレインカバーですが、ヘッドレストなしのチャイルドシートには、装着できないため注意しましょう。
- 価格:前用 3,597円(税込)
後ろ用 3,897円(税込) - カラー:ブラック(黒)
- 適応身長:前用 -
後ろ用 - - その他の機能:UV加工、裾部分に調整可能コードあり、窓全開・巻き上げ固定で乗り降りが楽
Active Winner 子供乗せ自転車 カバー(Amazonで見る)
Active Winner 子供乗せ自転車 カバー(楽天で見る)
柄が選べる
InRedコラボ商品★OGK RCR-003 ハレーロ・キッズ『リア用』 後ろレインカバー
子供乗せ自転車のレインカバーと言えば、無地のものが多く柄物はあまり見かけませんよね。人と同じじゃつまらない、一目でわかるカバーが欲しいという方は、OGKという選択肢があります。
OGKはチャイルドシートを始めヘルメットやバスケットなど、自転車用品を作っている会社。女性ファッション誌『InRed』とのコラボから生まれたレインカバーは、定番のチェックをはじめおしゃれなカモフラージュなど4種類から好みの柄を選べます。ヘッドレストあり・なし両方のチャイルドシートに取り付け可能です。
- 価格:前用 7,110円(税込)
後ろ用 7,110円(税込) - 柄:カモフラージュ、チェック、ボタニカルネイビー、ユニバーサルブラウン
- 適応身長:前用 100cm以下
後ろ用 115cm以下 - その他の機能:風抜き窓で蒸れ防止、専用収納袋付き、乗せ降ろしがしやすいセパレートタイプ
※前乗せ用は後付けチャイルドシート・HBC-002N、後ろ乗せ用はRBC-006Nには取り付けできません。
InRedコラボ商品★OGK RCR-003 ハレーロ・キッズ『リア用』 後ろレインカバー(Amazonで見る)
InRedコラボ商品★OGK RCR-003 ハレーロ・キッズ『リア用』 後ろレインカバー(楽天で見る)
カラバリ豊富なもの
レイコム オリジナルレインカバー
屋外で使うレインカバーは、汚れが目立たない色合いのものが多いですよね。雨の日こそカラフルなレインカバーで気分を晴らしたい方には、レイコム オリジナルレインカバーがおすすめです。
レイコムはオリジナル子乗せ自転車用レインカバーの専門店。自転車通園の経験を活かしたママ目線の製品作りで知られています。
最大の特徴はカラーバリエーションが豊富なこと。フロント・リア用ともに一番人気のライムグリーンや男女を問わず人気のライトブルーなど9色の中から選べます。収納時の総重量はなんと210g。背面のポケットがそのまま使える収納一体型なので、収納袋をなくす心配もありません。
- 価格:前・備え付け用 8,250円(税込)※白黒は8,657円
前・あと付け用 7,944円(税込)※白黒は8,454円
後ろ用 8,250円(税込)※白黒は8,657円 - カラー:ライムグリーン、ピンク、パープル、レッド、ネイビー、ライトブルー、ベージュ、白黒
- ※あと付け前用はパープル、ライム、ベージュ、ピンク、白黒
- 適応身長:前用 -
後ろ用 - - その他の機能:盗難防止リング、タイヤ巻き込み防止
※ヘッドレストがなかったり、あっても高さがない場合は、頭でカバーを支えることになるためおすすめしません。
レイコム オリジナルレインカバーを見る(Amazonで見る)
子供の顔が出るタイプのレインカバー
川住製作所 フロントチャイルドカバー
![]() |
【チャイルドシートカバー】 フロントチャイルドカバー『KW-747』 前 用チャイルドシートカバー 雨風よけ レインカバー Kawasumi 川住製作所 水玉柄 ドット 価格: (2020/05/11 00:25時点 ) 感想:415件 |
すっぽり入るタイプを子供が嫌がる場合や、雨の日は自転車に乗らないけど防寒対策がしたいという方にピッタリなのが顔が出るタイプのレインカバー。小雨程度なら雨除けにもなりますし、自転車に乗るたびにたくさん服を着せたりマフラーを巻いたりするよりは手軽です。
レインカバーをつけていないと、雨が降った時チャイルドシートが濡れてしまいます。リーズナブルなので、チャイルドシートの雨避け・ホコリよけとして割り切って使うのもひとつの方法。フロント・リア用でお揃いにもできます。黒地にカラフルなドット柄は、男の子にも女の子にも使えそう。子供の顔が見えるのは安心感がありますね。
- 価格:前用 2,000円(税込)
後ろ用 3,300円(税込) - カラー:ブラック
- 適応身長:前用 -
後ろ用 - - その他の機能:背面に反射テープ帯付き
- フロント用は後付け、リア用はヘッドレストなし・一体型チャイルドシートには装着できません。
コスト(安さ)重視
大久保製作所 マルト (MARUTO) チャイルドシート用スウィートレインカバー
MARUTO大久保製作所は創業以来70年、自転車用品を作り続けている老舗企業。チャイルドシートのレインカバーは生地の厚みや機能性などによりB・C・Dの3シリーズがあり、ご予算に応じて選べます。
中でもCシリーズはもっともコスパのよいモデル。実勢価格は4,000円前後とBシリーズとほぼ同じですが、少し厚めの生地を使っており、カラーもピンク、グリーン、ブルーの3色から選べます。取り付けも上から被せるだけと簡単で、サイドが大きく開くので乗せ降ろしも楽。両サイドと前後に通気口があり、通気性にも配慮されています。使わないときはクルクル巻いてヘッドレストに留めておけるので、急な雨の時も便利です。
レインカバーを使ってみたい方はもちろん、つけっぱなしで劣化しても惜しげのない価格が魅力。リピーターも多く、コスパ重視のママたちに圧倒的に支持されています。
- 価格:前用 3,980円(税込)
後ろ用 3,990円(税込) - カラー:ピンク×ブラック、グリーン×ブラック、ブルー×ブラック
- 適応身長:前用 -
後ろ用 - - その他の機能:背面に反射テープ帯付き
※フロント用はヘッドレストなし・後付け、リア用はヘッドレストなし・一体型チャイルドシートには装着できません。
大久保製作所 マルト (MARUTO) チャイルドシート用スウィートレインカバー(Amazonで見る)
大久保製作所 マルト (MARUTO) チャイルドシート用スウィートレインカバー(楽天で見る)
前後ろセットで揃えたい!
chibito 子供乗せ 自転車 レインカバー (フロント リア セット)
![]() |
価格: (2020/05/11 00:33時点 ) 感想:0件 |
3人乗り子乗せ自転車に乗るなら、レインカバーは前後お揃いがおすすめです。chibitoのフロント リア セットは珍しいストライプ柄。グレーとネイビーから選べます。
chibitoはママ・パパ参加型のキッズブランド。レインカバーは2014年にキッズデザイン賞を受賞しており、雨の日のお出かけで「あったらうれしい」工夫が凝らされています。
表が撥水、裏が防水の2層生地と止水ファスナーの採用で、防水性はバッチリ。雨で濡れた後は、フックなどにヘッド部後ろのドライループをひっかけて乾かせます。
取り付けが簡単で窓が大きく開き、楽に乗せ降ろしできることもポイント。窓が広いので横まで見えて、開けたまま走ることもできます。通気口はメッシュで大きめにとってあり、雨の日も子供としっかりおしゃべりできるのもうれしいですね。
- 価格:前用 9,350円(税込)
前・あと付け用 9,680円(税込)
後ろ用 3,990円(税込)
前後セット 18,920円(税込)・19,250円(税込) - カラー:グレーストライプ、ネイビーストライプ、無地レッド
- 適応身長:前用 -
後ろ用 - - その他の機能:アジャスターで調整可能、リフレクター、盗難を防ぐ防犯リング
※前乗せ用は主要メーカーのヘッドレスト付き、後ろ乗せ用は同じく高さが調節できるヘッドレスト付きチャイルドシートに対応
chibito 子供乗せ 自転車 レインカバー (フロント リア セット)(楽天で見る)
前乗せ(フロント)レインカバー
ポンチョでママと一体型
MARUTO 自転車屋さんのポンチョ 窓付 水玉ベージュ D-3POWMT
雨の日に自転車に乗る場合は、ママもレインウェアが必要です。チャイルドシートにカバーを取り付けて、さらにレインウェアを着るとなると手間がかかってしまいますよね。そんなとき便利なのが、ポンチョとレインカバーが一緒になったタイプ。前乗りチャイルドシートにポンチョを被せるだけで、レインカバーになります。
ポンチョの前が大きく透明になっており、子供の様子はもちろんハンドルや足元も見えるので安心。前かごや足元が濡れにくいこともメリットです。裾裏は二重構造となっており、めくれ上がったりバタついたりしないよう工夫されています。手軽に雨の日対策したい方におすすめです。
- 価格:3,800円(税込)
- カラー:水玉ベージュ
- 適応身長:150~175cm
- その他の機能:めくれ上がり防止クリップ
MARUTO 自転車屋さんのポンチョ 窓付 水玉ベージュ D-3POWMT(Amazonで見る)
MARUTO 自転車屋さんのポンチョ 窓付 水玉ベージュ D-3POWMT(楽天で見る)
後ろ乗せ(リア)レインカバー
日よけにも!オールシーズン使えるレインカバーhoro!シェル型チャイルドシートレインカバー[リア用]D-5RG-O 大久保製作所
雨よりも日差しを何とかしたいという方におすすめなのが上下分離タイプ。下カバーを外せば日よけとしてオールシーズン使えます。屋根だけの状態になるので夏涼しいこともメリット。日よけ部分は角度を調節できるようになっており、まぶしさを和らげてくれます。
下カバーをつけた状態でも左右のファスナーが開くので、楽に乗せ降ろしできます。下カバーは背面のポケットに入れておけば、急な雨の時も便利です。カラーは杢グレー、ブラック、ネイビーの3色から選べます。
- 価格:8,000円(税込)
- カラー:グレー、ネイビー、ブラック
- 適応身長:115cm以下
- その他の機能:背面に反射素材のロゴ入り、盗難防止用ワイヤーロック通し孔
※ヘッドレストなし、海外製チャイルドシートには装着できません。
horo!シェル型チャイルドシートレインカバー[リア用]D-5RG-O 大久保製作所(Amazonで見る)
horo!シェル型チャイルドシートレインカバー[リア用]D-5RG-O 大久保製作所(楽天で見る)
ピタッとハマるのはやっぱり純正品
子乗せ自転車のチャイルドシートにしっかりはまるのは、何と言っても純正品です。子乗せ電動アシスト自転車メーカー主要3社と、国内最大のチャイルドシートメーカーOGKのレインカバーをご紹介します。
パナソニック ギュット・クルーム 専用 チャイルドシートレインカバー
ギュット・クルームシリーズはママ・パパが選ぶ 子乗せ電動アシスト自転車満足度調査で第1位を獲得した人気モデル。クルームシートと呼ばれるチャイルドシートには、前乗り用・後ろ乗り用ともに子供を日差しから守るサンシェードがついています。そのため、汎用カバーではサンシェードがうまく広がらないことも…… 純正カバーなら、そんな心配もありません。
前用 NAR167は、サンシェードにファスナーで取り付けるだけでOK。後ろ用 NAR173は上下分離タイプになっていて、上カバーだけつけて日よけとして使うこともできます。下カバーは背面の収納ポケットに入れておけるので、携帯性も抜群です。
- 価格:前用 7,700円(税込)
後ろ用 11,000円(税込) - カラー:ブラック
- 適応身長:前用 100cm以下(目安)
後ろ用 115cm以下
前用 NAR167
前チャイルドシート クルーム専用レインカバー(Amazonで見る)
後ろ用 NAR173
クルームリヤチャイルドシート専用レインカバー(Amazonで見る)
ブリヂストン bikke専用レインカバー(シートルーム)
ブリヂストン bikkeは、子供乗せ電動アシスト自転車の中でも特に人気の高いシリーズ。子育て中のママたちの支持を集め、2018年にはマザーズセレクション大賞を受賞しています。
前乗せ・後乗せタイプともに専用レインカバー(シートルーム)が用意されており、チャイルドシートにぴったり取り付けられます。前用・後ろ用どちらも空間が広々としており、窓も大きく視界も良好。前面が大きく開くので乗せ降ろしが楽で、オープン走行も可能です。リア用にはリフレクター、背面ポケットがついています。
- 価格:前用 10,978円(税込)
後ろ用 10,978円(税込) - カラー:ダークグレー、ブルーグレー
- 適応身長:前用 -
後用 -
前用 FCC-FCR
bikke POLAR用フロントチャイルドシートルーム(Amazonで見る)
bikke POLAR用フロントチャイルドシートルーム(楽天で見る)
後ろ用 RCC-BIKR
ヤマハ PASチャイルドシートレインカバー
ヤマハ発動機の子乗せ電動アシスト自転車は、前乗せのPAS Kiss mini un、後ろ乗せのPAS Babby un、Crewと3シリーズがあり、中でもPAS Babby unはママ・パパが選ぶ 子乗せ電動アシスト自転車満足度で第2位を獲得した人気シリーズです。
PAS Kiss mini unはコクーンルームと呼ばれる前乗せチャイルドシートが特徴的なモデル。小さな子供を胸までしっかり包み込んでくれるので、初めての子供乗せ自転車としておすすめです。専用のレインカバーは上部が幌のようになっており、圧迫感がありません。上部はすべて透明なので、子供の様子がしっかり見えます。
PAS Babby un、CrewはOGKの最高級チャイルドシートが採用されているため、このあと紹介するOGKのレインカバーRCR-007がピッタリです。
- 価格:前用 10,450円(税込)
- カラー:ブラック
- 適応身長:-
PAS Kiss mini un専用チャイルドシートレインカバー(フロント)(Amazonで見る)
PAS Kiss mini un専用チャイルドシートレインカバー(フロント)(楽天で見る)
OGK チャイルドシート用レインカバー
OGKは自転車のチャイルドシート市場において、シェア60%を誇るメーカー。チャイルドシートをお使いなら、レインカバーもOGKで揃えるとサイズが合わないといった心配がありません。
前用レインカバーはHBCシリーズのチャイルドシートに対応するハレーロ・ベビー、後付けタイプのFBCシリーズ対応のミニの2種類。上部が取り外せるセパレートタイプなので、乗せ降ろししやすくオープン走行も可能です。
後ろ用レインカバー ハレーロ・キッズはRBCシリーズ対応のRCR-003、プレミアムモデルに対応するRCR-007の2種類。こちらもワイドに開き、乗り降りが楽なように工夫されています。
前用・後ろ用ともにカラーはブラック、チャコールマゼンタ、チャコールオレンジの3色。スター柄やInRedコラボ商品も選べます。RCR-007はブラック、ターコイズブルー、コーラルピンク、ウォームグレーの4色。色や柄にこだわりたい方にもおすすめです。
ハレーロ・ベビー(前用)
・価格:6,080円(税込)
・カラー:ブラック、チャコールマゼンタ、チャコールオレンジ、スター
・適応身長:100cm以下
※HBC-002Nには取り付けできません。
ハレーロ・ミニ(前・あと付け用)
・価格:5,700円(税込)
・カラー:ブラック、チャコールマゼンタ、チャコールオレンジ、スター
・適応身長:90cm以下
ハレーロ・キッズ RCR-003(後ろ用)
・価格:6,080円(税込)
・カラー:ブラック、チャコールマゼンタ、チャコールオレンジ、スター
・適応身長:115cm以下
※InRedコラボ商品あり
ハレーロ・キッズ RCR-003(後ろ用)(Amazonで見る)
ハレーロ・キッズ RCR-007(後ろ用・OGKチャイルドシート専用)
・価格:8,399円(税込)
・カラー:ブラック、ターコイズブルー、コーラルピンク、ウォームグレー
・適応身長:115cm以下
・その他の機能:蒸れ防止用風抜き穴、開閉できる風抜き窓(RCR-007)
※ヘッドレストなしのチャイルドシートには取り付けできません。
RCR-007(後ろ用・OGKチャイルドシート専用)(Amazonで見る)
RCR-007(後ろ用・OGKチャイルドシート専用)(楽天で見る)
気になるQ&A:巻き込まない?
子供乗せ自転車カバーの実用性はもちろんですが、安全性や耐久性についても気になるところです。購入前のよくある疑問についてQ&A形式でまとめました。
レインカバー、車輪への巻き込みは大丈夫?
雨の日にポンチョなどを着用して自転車を走行する際に、レインウェアの裾が車輪に巻き込まれて転倒するケースが報告されており、国民生活センターでは注意を呼び掛けています。雨の日にレインウェアを着て自転車に乗るときは、十分注意してください。
参照:自転車用レインウェアの運転への影響と安全性について|独立行政法人国民生活センター
レインカバーの裾についても同様のリスクはあるわけですが、メーカーは裾と背面にゴムを付けてたるまないようにしたり、テープをつけたりして、裾が車輪に巻き込まれないよう工夫しています。裾を絞って使うものなどソフトでやわらかタイプを選ぶ際は、車輪巻き込み防止機能についても確認しておきましょう。
つけっぱなし、カバーは劣化しない?
駐輪場に屋根が無かったり、陽当たりのよいところに自転車を長時間置いたりすると、レインカバーの色があせたり、劣化が進んで破れたりする可能性があります。
特に透明な部分が多いレインカバーは、熱に弱いため注意が必要です。劣化を防ぐために上からカバーをかける場合には、黒は避けてシルバーを選ぶのがおすすめ。
とはいえ、毎日使っていれば、やはり劣化は避けられません。短期間しか使用しない前乗せレインカバーなどは手頃な価格の物を購入し、リア用カバーは価格よりも耐久性にこだわって選ぶというのもひとつの方法です。
頭だけ出るタイプって実際使える?
頭だけ出るタイプのレインカバーは、子供の顔が濡れたり、カバーの内部に水が入ったりしないか心配になりますよね。
前乗せなどフードのないカバーは、子供の顔に雨がかかるので防寒対策として使い、天気の悪い日は使用を避けた方が無難です。
フードのあるタイプでは、ヘルメットの上からフードをかぶれば、顔が濡れることはありません。また、後ろ乗せ用のカバーは、駐輪場でサドルにかぶせておけばサドルが濡れるのを防ぐことができて便利です。
ただし、風でフードが外れた場合には濡れてしまうので、注意しましょう。
防寒だけで考えるとレインカバーだけでは不安?
雨の日だけでなく、風よけや防寒としても使えるレインカバー。特にしっかりタイプのレインカバーはとても暖かく、手袋も必要ないほどです。基本的に外着のままでよく念入りな防寒対策は不要ですが、子供が寒がるようであればブランケットなどをかけてあげましょう。
まとめ
雨の日だけ使うのか、つけっぱなしにするのかによって、適したレインカバーは違ってきます。何より大切なのは、お使いのチャイルドシートに適合したカバーを選ぶこと。ぜひお気に入りのレインカバーを見つけてくださいね。

あわせて読みたい!

WRITTEN BYFRAME編集部
FRAME編集部はロードバイク、MTB、ミニベロ、トライアスリートなど、全員が自転車乗りのメンバーで構成されています。メンテナンスなど役立つ情報から、サイクリングのおすすめのスポット情報、ロードレースの観戦まで、自転車をもっと楽しくするライフスタイル情報をお届けします。 https://jitensha-hoken.jp/blog/